• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月07日

チャイルドシート選び

チャイルドシート選び 我が家の小さいのも誕生から8ヶ月を過ぎました。

平均値よりも体重は↓ですが、身長はやや↑なので、今使用しているレーマーベビーセーフプラスもそろそろ頭頂部に余裕がなくなってきて、時間を見つけてはチャイルドシート選びをしています。

基本的には次もまたレーマーかなと思っています。チャイルドシートからは前向きに座る事となるので、同じ景色を楽しめるように(安全運転第一で)出来れば後部座席中央にも取り付け可能なタイプ・・・となるとこの「ロード」という事で落ち着きそうです。

ベビーシートとして使用していた「ベビーセーフプラス」はかごのように持ち運びが出来るので、車内で爆睡してしまった時にそのまま外して寝室まで持っていけたので結構重宝しました。

このロードではそのような機能はなさそうですが、気になる機能が「リクライニング」。 ロードの一つ上のタイプですと、いつでも自由にリクライニングが出来るらしいのですが、そこまで頻繁にする必要があるものでしょうか??

こればっかりは買ってみないと分かりませんね(苦笑)
ブログ一覧 | 育児日記 | 日記
Posted at 2008/01/07 00:29:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025.5
ゆいたんさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2008年1月7日 1:14
こんばんは☆

ウチは新生児から4歳くらいまでをカバーするコンビを使ってます。

>車内で爆睡してしまった時にそのまま外して寝室まで持っていけた・・・
コンビは重かったのでできませんでした。
軽いのはいいですね。

>リクライニング・・・
チャイルドシートバックがリクライニングでしょうか、チャイルドシート全体がリクライニングでしょうか?モノを見ないと分からないですが、コンビは後者でした。
この機能は私はほとんど使いませんでした。

いずれにしろ、お子様を実際にシートに付けてみて選ばれるといいのではないかと思いますね~!
コメントへの返答
2008年1月7日 21:49
こんばんは(^^)

我が家も導入時に悩んだのですが、ルーテシアだと後席のスペースがあまり広くないため、年齢によって買い換えるタイプのものにしました。

最近は後席リクライニングが出来るタイプの車も多いですが、街中や駐車場で見てみると思いのほか使用していないですよね。

>実際にシートに付けてみて選ぶ
これが一番なのかも知れませんね!

アドバイスありがとうございます。
2008年1月7日 8:12
ウチのにもリクライニングは付いていますが、一度も使っていませんね。倒した状態だと上向きになるだけで、あまり気に入らなかったみたいです。

前が見えるときっと喜びますよ。ウチではジュニアシートの上の子が未だに前がよく見える真ん中のチャイルドシートに座りたがります。
コメントへの返答
2008年1月7日 21:51
こんばんは!

確かに子供は前の景色を眺めたそうですし、視線が上になってしまうと逆に機嫌が悪くなってしまうのかもしれません。

やはり真ん中の席につける事ができるタイプにしようと思います、アドバイスありがとうございます。
2008年1月7日 21:43
こんばんは。もう8ヶ月ですか・・・早いものですね(^^)。

うちはコンビの乳幼児~4歳くらいまでカバー出来るものを使っています(厳密に言うと・・・使い始めたばかり)。本当はその時期その時期の子供に見合ったものを手に入れて使った方がいいのでしょうけど・・・予算上の都合?等により当面の間使えるものを購入してみたのですが、果たして良かったのかどうか・・・。
ゼウスターンという商品なので、子供をシートに乗せてからシートを回転させて向きを変える事が出来るのは大変便利です。

ただ・・・ふきたさんのマイカーは同じルーテシアでも4ドア。私のは3ドア。ドア2枚の差を今一番痛感しています。
コメントへの返答
2008年1月7日 22:01
こんばんは!  

昨日も母子手帳を見ていて、生後1ヶ月の時に頭囲が胸囲よりも大きい事を発見して驚いたばかりです。8ヶ月でようやく頭=胸までなってきました。

ゼウスターンは比較サイトでも人気が高いですよね、私も検討しましたが、持ち運びができるという点にも惹かれてレーマーを買いました。 
最もここ最近は総重量10kgにもなるので持つのも一苦労です(苦笑)

ドアの差は出し入れの際に大変そうですね。 ただ、後席の囲まれ感が醸し出す特別な空間という点では3ドアの方が記憶に残りそうですね(^^)
(幼稚園の時に父のサニークーペの後席に乗った思い出が強く残っていると言う個人的事情ですが・・)

2008年1月7日 21:50
私もレーマーのベビーセーフ使ってました。
車での使用以外にもクーファンとして大活躍で、使い勝手の良いチャイルドシートでした。

リクライニングはいらないと思いますよ。
それより、チャイルドシートはシンプル、簡単、軽量、低重心、低価格が一番だと思います。
チャイルドシートのテストでも、高機能、高重量、高価格の物は全般的に評価が良くない印象があります。

ウチもレーマーのロードの前のタイプ(商品名は忘れました)が欲しかったのですが、たまたまカーショップで見つけたタカタのが好印象で安かったので愛用しています(もう絶版モデルみたいですが)。
コメントへの返答
2008年1月7日 22:03
こんばんは!

pujouさんはじめ皆さんのコメントを拝見しながら考えているうちに選択項目から「リクライニング」の項が消えつつあります。

大人が持つ「リクライニング」という言葉に対するイメージと子供ととは大きく違うはずですしね。

アドバイスありがとうございました。
2008年1月7日 22:27
こんばんは☆
連コメですw

「チーム親ばか」というグループを立ち上げてます。
子供を持つ親ばかの皆さんが悩みや、子供の病気、行事などを語り合う・・・
よろしければのぞいてみて下さい!参加してみて下さい!
http://minkara.carview.co.jp/society/teamoyabaka/
コメントへの返答
2008年1月8日 0:21
こんばんは!
ご紹介ありがとうございます。

後ほど皆様の親ば○ぷりを覗かせていただき(笑)、参加させていただければと思います。

プロフィール

「本日のシップは747-400」
何シテル?   12/13 08:37
ルノールーテシアph2、1.4RXTで横浜から全国へドライブを楽しんでいます。 南は九州熊本、北は青森とまわっています。 07年4月に息子を授かり、眠っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロセスを変える 
カテゴリ:お友達のサイト
2007/01/05 22:34:34
 
我愛雷諾 えこやん号が行く 
カテゴリ:お友達のサイト
2006/10/06 00:26:13
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2002年式のルーテシアph2 1.4RXTを中古で購入。 平塚から電車で浜松のディーラ ...
日産 パオ 日産 パオ
免許を取って初めて運転した車です。父親の足車でした。 免許取得2日目に山手通りでオーバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代に乗っていた車です。 通学にも使っていたので、3年間で10万km近く走行しました ...
その他 その他 その他 その他
車ネタに関係の無いものはこちらへ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation