• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月25日

快速特急

快速特急 京急の最速列車は「快特」と呼ばれ、高速性能が高い車両による運転が行われています。

ただ羽田空港発の空港線快特には普通車に用いられる800系による快特運用もあります。

この車両は加速を重視したギア比のため、高速域の伸びはイマイチです(^^)

行き先表示が光ってしまいましたが京急川崎行きの快特、京急川崎からは普通車となります。
ブログ一覧 | 鉄道 | モブログ
Posted at 2008/01/25 17:58:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年1月25日 20:28
この車両も懐かしく感じる時代になってきましたね。
京急も最近はステンレス車が多くなってきたような・・・。

こちらですと名鉄の快特はミュースカイぐらいですかね。
名古屋本線の特急にもひょっとしたらあるかも・・・。
私鉄は疎いので記憶が曖昧ですが・・・。
コメントへの返答
2008年1月26日 0:55
京急はこの前の1000形がまだまだ元気なので、この車両もまだ活躍しそうです。
前面1枚窓のデザインを見たときには驚きました。

「快特」種別、名鉄にもあるんですね。赤い電車つながりでしょうか(^^)
2008年1月27日 15:24
名鉄の快特はミュースカイが出たころに新設されました。運用はよくわかりませんが、赤いミュースカイもどきは一部座席指定の特急車みたいです。

800系だとスピード息切れですか。ちょっと面白かったです。
コメントへの返答
2008年1月27日 21:28
名鉄の列車種別も独特なものがありますね。

今はなくなってしまったらしいですが「高速」とか、余所者には難しそうです。

夕ラッシュの時間帯なので通常の快特も120km/h運転はしていないのですが、800系にとっては全力疾走といった感じでした。

プロフィール

「本日のシップは747-400」
何シテル?   12/13 08:37
ルノールーテシアph2、1.4RXTで横浜から全国へドライブを楽しんでいます。 南は九州熊本、北は青森とまわっています。 07年4月に息子を授かり、眠っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロセスを変える 
カテゴリ:お友達のサイト
2007/01/05 22:34:34
 
我愛雷諾 えこやん号が行く 
カテゴリ:お友達のサイト
2006/10/06 00:26:13
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2002年式のルーテシアph2 1.4RXTを中古で購入。 平塚から電車で浜松のディーラ ...
日産 パオ 日産 パオ
免許を取って初めて運転した車です。父親の足車でした。 免許取得2日目に山手通りでオーバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代に乗っていた車です。 通学にも使っていたので、3年間で10万km近く走行しました ...
その他 その他 その他 その他
車ネタに関係の無いものはこちらへ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation