• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

軽~く整備^^

こんばんは^^。

ようやく暑さも落ち着いて…。

その分朝晩の気温が下がったので、タイヤの空気圧が低下…。
その他にもチョイチョイと気になるトコロが出てきたので、曇りだしとサクっと作業^^。

今日の作業メニュー
・タイヤ空気圧調整
・拡張ソケットの貼りなおし(テープが経年で粘着低下したので)
・ドラレコのカメラ(内側)の位置調整(リアシートの見え方が微妙で)
・AUX端子の2分岐化(3.5mm有線接続を可能にするため)
・地デジが映らなくなった原因調査

と言うワケで、まずは空気圧調整…規定圧はF:240kPa、R:220kPaですが、日中の気温が高い時間なので、F:265kPa、R:245kPaとなるよう空気圧測定し調整…。

ただ、毎回TPMSの取り外し・取り付けに手間が掛かるのですが、今回は一旦TPMSを締め込んで取り付けた後、1/3回転ほど緩めた上で固定用の薄いナットを締め、緩めた本体を付属レンチで締め込む方法で固定…。

この方法で締め付けの時間が大幅短縮^^。
定番の方法が見つかってラッキーでした^^。

次にドラレコカメラ(内側)の位置調整。

車両のど真ん中、少し高い位置に移動したのですが、ルームミラーとの干渉や見え方がどうなるのかを確認しつつ慎重に…結果いい感じに移設できました^^。

拡張ソケットの貼りなおしは、通販で購入しておいた3Mのロックテープで^^。
耐久性がどうなるのかは、これから様子見…。

AUX端子の2分岐化は、2分岐のRCAケーブル(メス→オス×2)と、RCA→3.5mm変換を利用して…分岐部分がチョッと大きくて微妙でしたが問題なく^^。

そして、チョイと手間が掛かったのが地デジが映らなくなった原因追究…。

地デジチューナー(D端子)→HDMI変換→セレクター→HDMI分岐→コンポジット変換という、少々接続方法がややこしいので、この経路のドコでダメなのかを切り分ける必要があるのですが…。

このうち、セレクター→HDMI分岐→コンポジットはセーフ…。
というのも別系統(メディアプレイヤー)の映像は映るので…。

となると、地デジチューナーは?と、チューナーのコンポジット出力にモニターを繋ぐと、映像が映るので、チューナーも問題無し…。

どうやらD端子(コンポジット)→HDMI変換機がお釈迦になった模様…。
まぁ、中華産のブツですし、車内で使うコトを想定しているものでもなく、お値段もそんなに高いワケでもないので、サクっと交換です…。

というワケで、変換機をポチっと…作業は来週ですね^^;。
あとは洗車もドコかで行う必要がありますが…天気次第でまた考えますヮ^^;。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/29 21:15:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

プラズマテレビが壊れたので液晶テレ ...
まる元さん

ポータブルナビ取り付け
やま@koh1_zさん

オーディオ入れ替え
KAZNさん

BLEな空気圧センサをRaceCh ...
morly3さん

AI BOXでワイヤレスCarPl ...
かいるさん

迫力のある見やすい大画面と純正風の ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2024年9月30日 8:10
作業ご苦労様です。

オイラは歳のせいかやる事があっても
やる気が起きなくなってきました…。^^;
コメントへの返答
2024年9月30日 21:31
^^;

まぁ、σ(・_・)も今年の夏が暑すぎてずっと何もせずに放置してましたしね^^;。

本来なら洗車やらチョッとした整備はしたかったのですが、体調や熱中症の危険には勝てず、で^^;。

チョッとしたことも、ずっと放置してるとそのチョッとしたコトがずいぶん大変なコトに感じてどんどんやらなくなっちゃう…という過去の経験則で、エイやっと^^;。

最も、一気にやる気力はなく、数回に分割、ですヮ^^;。

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation