• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月11日

播州弁講座!

播州弁講座! 会社に播州弁研究会のポスターが貼ってありました。

関西に住んでますが、色々方言があって、

純粋な関西弁や河内弁や、姫路、加古川地区の

播州弁や、神戸も少し言葉が違います。

私の場合は大学が大阪に通っていたこともあって、友人が大阪人が

多く、結構、べタベタの関西弁が混ざっている播州弁だと思います。

このポスターに書いてある播州弁は実はあんまり使いません。




代表的な播州弁は

①べっちょない :大丈夫

②せんどぶり:ひさしぶり

③雨ふっとんけ?:雨降っていますか?

④ちんまい:小さい

⑤なんせ:とにかく





⑥ごうわく:腹が立つ

⑦ちゃうで:違うで!

⑧こさえる:作る


播州地方時住みながらこれを見ると知らない言葉がいっぱいです。

私は一体何処の出身なのかな?(笑

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/03/11 21:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,051- バビ ...
桃乃木權士さん

通勤駅から下り方面を見ると!
kuta55さん

たまにはパァーッと
のにわさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

一日自動車保険
パパンダさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

この記事へのコメント

2009年3月11日 21:57
勉強になりますね~(笑)

面白い!!

また使わせてもらいますね(爆)
コメントへの返答
2009年3月11日 22:23
播州弁は言葉が汚いので、あんまり使わない方がいいかもよ。

喧嘩にならないように上手く使ってくださいね。
2009年3月11日 23:02
私は神戸生まれで神戸育ちなんですが
意外と共通の言葉ってないですね。

初めて「ごうわく」を聞いた時はさっぱりでした^^
「ごう」は「ゴォォォ!」っていう気持ちって教わりましたが
ホントなのかなぁ?^^
コメントへの返答
2009年3月11日 23:18
神戸弁っていうのもあるでしょ。

大阪出身の同僚が、べっちょないとごうわくになんのことって、よく聞いてきたことがありました。
親は時々使いますが、私は言いませんね。
ごうわくは業沸くです。
本当の語源は何でしょうね。
2009年3月11日 23:22
やはり訛り&方便の世界は深い☆彡
分かる単語もあるけど
チンプンカンプンも多数でした(爆)
因みに“ひどろしい”分かりますか?
コメントへの返答
2009年3月11日 23:29
以前鹿児島に長期出張した時、言葉が全く分かりませんでしたよ。

ひどろしいは全く分かりません。
2009年3月11日 23:24
ほとんど使いませんが、大体解ってしまうところが昔人間かも?!^^;
コメントへの返答
2009年3月11日 23:30
ヤンガスさんのご両親は使われていたからでしょ。
私ら世代はあんまり使わないですよね。
2009年3月12日 6:46
北部人間ですが、けっこう使う言葉ありますね(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月12日 12:34
そうですか?
北のほうの方と付き合いがすくないですが、スキーに行っていたころでも確かに違和感がなかったですね。
2009年3月12日 6:49
おはようございます。
そちらは大阪と同じ関西弁とばかり・・・
播州弁というのがあるのすら知りませんでした!
コメントへの返答
2009年3月12日 12:35
こんにちは。
以外とご存知なかったんですね。

播州弁は言葉が汚いので、あんまり使ってません。
2009年3月12日 7:53
言葉は文化です。今、世界で言語が失われつつあります。

標準語・・確かに良いですが、方言もしっかりと残すべきだと思います
日本にも、アイヌ語を話せる方が少なくなりました・・

言葉が失われるとき、その文化も途絶えてしまいます。

方言、大事にしたいです。

僕の場合、江戸弁、関西弁のミックスなので・・
お姐たま。からは、エセ関西人と言われてます。

コメントへの返答
2009年3月12日 12:38
あんまり播州弁を使っていないつもりでも、言葉の端々に出ているようです。

標準語と思っているものが播州弁だということも良く有ります。
例えば、「溝の落ちる。」を「溝にはまる。」って普通に言ってます。

方言も文化なんで、大事にしないといけないですよね。
ハルクさんもミックスなんですね。(笑
2009年3月12日 8:10
『ごうわく』ってめっちゃ赤穂弁やー
懐かしい(笑)

けど西の端っこにはまだまだ面白い言葉がいっぱいあるよ(うっしっし)
コメントへの返答
2009年3月12日 12:39
せんちゃんは播州弁分かるんですね。
ごうわくは結構広範囲で使われているかも知れないね。
2009年3月12日 22:19
おおお~結構勉強になりますね♪
コメントへの返答
2009年3月12日 22:23
そちらの方言も教えてくださいね。
2009年3月13日 9:42
単語だけ聞けばなんとなくわかるけど
羅列されたら訳分からんですw
コメントへの返答
2009年3月13日 20:19
私も分からない言葉が色々ありますよ。
2009年3月15日 23:41
はじめまして
これ面白いですね!
私は神戸垂水→明石→神戸西と住んでますが、会社には播州人も多くて。
べっちょないは使うけど、なんせ、ちゃうで、こさえるは神戸でも一般的に使うのでは?
播州弁は怖いと言われるが、大阪弁もたいがいやし
神戸弁もくせがあるそうです 笑
言葉ひとつとっても楽しいですね
コメントへの返答
2009年3月16日 17:30
はじめまして。
神戸西なら私のとこの隣ですね。

播州弁といっても、きちっとエリアが分かれているわけじゃないので、あちこちで使われているものですね。
言葉は確かにおもしろいですね。

プロフィール

「関西万博のブルーインパルス展示飛行に行ってきました。 http://cvw.jp/b/176511/48544634/
何シテル?   07/15 22:34
14年9ヵ月乗ったGRX120マークⅩから生産中止になる最後のGRX130 マークX 250S GR-SPORTSに乗り替えです。 大事に長く乗りたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

HONDA CIVC FK7 x HKS Flash Editor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 06:50:16
GOLFNETWORK 
カテゴリ:ゴルフ関係
2021/06/05 23:52:51
 
REIZ TRADING TOYOTA フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 16:40:04

愛車一覧

トヨタ マークX マークX第2章 (トヨタ マークX)
14年半乗ったマークX120系からの乗り換え。 9月14日納車 ボディカラーはプレシャス ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV その他 Canon EOS 5D MarkIV
初めてのフルサイズデジタル一眼です。 ミラーレスのシャッター音が気にらず、ほぼ新品の中古 ...
その他 EOS 7D Mark2 その他 EOS 7D Mark2
デジイチを使いだして3台目 EOS7D MarkⅡ
その他 その他 その他 その他
通勤仕様のホンダリード110 オプションのグリップヒーターをつけました。 39キロ走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation