• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギロバチの愛車 [トヨタ パッソ]

整備手帳

作業日:2008年2月29日

ストラットにアース(乗り心地向上作戦)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
フロントショックに百均ホースバンド巻いた効果も得られたので、アーシングでショック内の静電気(かな?)による摩擦を逃がしてやろうと画策。
用意したのはまた百均のステンレスプレートです。
2
ストラットインシュレーターの頭には白いフタもあり奥まって作業しにくいので、ショックから金属部がつながっているように見えるプレートにアースします。
まずワイヤーブラシで錆や保護膜をはがします。(そのままだと効果感じにくかったので)
3
右側から。
ステンプレート2枚でアーシンググリースを塗ったプレートの縁を挟んで固定。超ローテクで恥ずかしい(ToT)
ケーブルは使いまわしなのでなにやら巻いてあります。
4
ケーブルをバルクヘッドのアースポイントに固定。
前回のスロットアーシングもここ。
5
左側も同様に作業。
ここはバッテリーターミナルに接続します。
フェライトコアがあったので特に理由も無いけれど付けてみました。
効果‥シートに座っただけで違いが感じられます。新品タイヤに交換した時のような腰高感。
走り出すとホースバンドのスッキリ感から上質感にレベルアップしている。タイヤが路面を進むことで発生する振動が、上ボディまであまり伝わってこない。振動が足下で処理されているようでパッソでは味わったことの無い感覚。
純正の多分超ローコストなショックも工夫でここまで働くとは驚き。
次はリアにチャレンジだ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パッソのバンパーの外れを直します

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

リアロアアーム?交換

難易度: ★★

再取り付け後の数値

難易度:

クリーンエアフィルター交換

難易度:

ユーザー車検とオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年3月1日 1:17
初コメントいたします。「ひろっぱ」です。
ボンネットのキャッチ部分にも、いけますよ!(笑)
ぜひお試しください!(笑)
リアもキット!効くはずです!
又遊びに来てください!

☆⌒(*^-°)v Thanks!!
コメントへの返答
2008年3月1日 8:18
こんにちは、ブログ拝見させていただいています。
ボンネットアースはオーディオ音質アップ効果と思ってやっていたんですが、その他の効果もあるんですね。
今朝、遅い秋に生まれたメダカの稚魚(1cm)を掃除中流してしまいショック。
遊びに行きま~す。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR キャップリアクターからケースリアクターになりました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/176987/car/2042749/8300842/note.aspx
何シテル?   07/16 23:07
通勤&お買い物車のワゴンRです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 07:10:43
リアクターを探してオービトロンさんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 19:27:22
みんカラ11年 除電とバッテリー保温 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:06:08

愛車一覧

スズキ ワゴンR リボン (スズキ ワゴンR)
入れ替え車です。
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻と共有するためコンパクトタイプを選択。 弄って自分好み(骨太くん)に仕立て中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation