• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギロバチの"リボン" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2025年7月16日

キャップリアクターからケースリアクターになりました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ペットボトルのキャップでリアクター作用を期待して作っていたのですが、行きついた先ではこうなりました。
2
ペットボトルキャップの中に銅板とアルミ板を何組か重ね。
鉱石類の紛をエポキシ接着剤で溶いてサンドした両端にネオジム磁石をセットして、圧着端子を付けてキャップリアクターが出来上がりました。
リアクターとしての作用は直径30㎜の金属板ですので、物足りないものでした。
3
入れ物を大きくしたらと物色していて探し当てたものです。
旅行等に使うクリームケースです。外径52㎜、高さ27㎜のポリプロピレン製です。
4
ケースの一部を切り取って使いました。
5
中心の直径46㎜、5㎜厚の銅板の他に上下に3㎜厚の銅板4枚、5㎜厚のアルミ板4枚を交互に重ねました。両端には40㎜径、5㎜厚のアルミ板とスチール板サンドするように、鉱石類の粉をエポキシ接着剤に溶いて型取りして、張り付けたものを重ねました。銅とアルミ金属板の合計数は11枚です。外側のスチール板に粘着剤がついているのでネオジム磁石をN極が内側となるよう貼り付けました。
6
金属板は切り取った際のゆがみがあるので、万力で平らに直して銅テープで固定しました。
7
鉱石粉類のサンド板とネオジム磁石も金属板両端にセットして、銅テープ手固定しました。
8
この状態でCDプレーヤーで除電作用の確認です。かなりの効果が確認できました。
9
リアクター自作されている方々のアルミホイル包をやってみましたところ、効果ありました。CDプレーヤーで確認できました。
10
クリームケースに入れました。
白く目立ってしまうので、蓋に黒のアルミテープ貼りました。
11
蓋を閉めました。
裸圧着スリーブの根元はシリコーンシーラントで塞ぎました。
本体の一部を切り取っているので、蓋のネジも心元ないので、アルミテープで補強してあります。
12
百均のセリアで見つけたキャスターシリコーンカバーです。
13
ポンチで穴を開けてはめ込んだら、あつらえた様にピッタリです。
14
無酸素銅ケーブルを繋いで完成です。
ケーブルの長さは300㎜としました。
15
まずはバッテリーのマイナス端子に付けてみました。
この以前にも金属板の枚数違いやサイズ違いなども作ってみましたが、歴然とした差が出ました。
本来のリアクターを思わせるような感触です(想像だけですが)。
猛暑の中エアコン使用を感じさせないような走りです。
エアコンを切ってみると、ちょっと怖いようなアクセルのつきです。
これからアースポイントなど選んで試してみたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホース,PCV、クリップ交換

難易度:

エンジンオイル追加

難易度:

エアコンガスリフレッシュ+α

難易度: ★★

CVTフルード交換

難易度: ★★

ホース,ブリーザ交換

難易度:

公道復帰に向けた整備(23)負圧センサー交換とスロセン調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR キャップリアクターからケースリアクターになりました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/176987/car/2042749/8300842/note.aspx
何シテル?   07/16 23:07
通勤&お買い物車のワゴンRです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 07:10:43
リアクターを探してオービトロンさんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 19:27:22
みんカラ11年 除電とバッテリー保温 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:06:08

愛車一覧

スズキ ワゴンR リボン (スズキ ワゴンR)
入れ替え車です。
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻と共有するためコンパクトタイプを選択。 弄って自分好み(骨太くん)に仕立て中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation