• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月04日

8日と18日にFSWに行く予定です♪

8日と18日にFSWに行く予定です♪ ブレーキもそれなりになったし・・・
バネレートも5日に換装予定だし・・・
(F:14kg R:10kg)→(F:18kg R:12kg)
Sタイヤも準備したので・・・
(正直言ってSタイヤビギナーです!・・・爆)

3ヶ月ぶりにFSWに試走に行こうかと思ってます~~♪
予定では8日と18日行きまぁ~す!

まだ、まだ、初心者なので当日行かれる方で・・・
色々アドバイス頂ければうれしいです~~!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/10/04 00:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2006年10月4日 0:54
Sタイヤの効果は興味津々です。2分1桁前半を目標に頑張ってくださいね~。
私は次回いつになるのか全く解りませんが(見積中)、行けるようになったら是非一緒に行きましょう!
コメントへの返答
2006年10月4日 12:20
どうもです^^
Sタイヤ、、どうでしょうかねぇ~~
車重のあるAUDIは特に必要ではないかと…
まぁ今回はお試しなので、、Sタイヤに慣れる意味で買いました。

ATクーラー装着!待ってますよ!
その時は是非!一緒に行きましょう~~!
2006年10月4日 11:55
しろートの素朴な質問です。
SタイヤってFSWあたり何周ぶんくらい使えるのですか?
20数年前にど素人の私がノーマルタイヤで3周させて貰ってタイヤがつるつるになり、帰り雨の東名でこわかった記憶があります。
サーキット走行は皆さん専用タイヤを用意されているんですか?

蓼科ではセッティングの煮詰まったRSに会える訳ですねッ。
コメントへの返答
2006年10月4日 12:41
どうもです。。。
私も素人ですから(笑)。。。

私が聞いた話では、YHのA048のMコンで30分走行×6~10回程度!? らしいです。。。
まぁ走り方や車種、季節によって多少の誤差はあると思いますが…

4.5km(1周)×15周×10回=700kmでツルツルですかね!?

私は今回Sタイヤに慣れる目的でよりハードなコンパンドを選びました^^
BSのRE55SのSR2です。。
YHのA048(M)よりグリップはしないようですが…
その分!?ライフは長いらしいので…
練習用にうってつけかと…

クラウドさんや、uruさんはラジアルタイヤ使用なので…
特に専用タイヤは使ってませんよ~~
ただ、ブレーキPADはスポーツ走行用に適正温度域が高めでないと厳しいと思います。。

安全に合法的に速く走るには、サーキット楽しいですよ!
2006年10月4日 11:57
こんにちは。
Sタイヤは安心感ありますね~空気圧は気を付けて下さい。
コメントへの返答
2006年10月4日 12:55
どうもです!

Sタイヤ、、、ワクワクしますね!
昨年、妻の車(スイフト1.3L)に中古のRE01Rを履かせたら…
鬼グリップで下りコーナーはとても楽しかったです!
ただ、ノーマルサスなので、タイヤにサスが完全に負けてましたね!
1.0tチョットの車なら、ハイグリップラジアルで十分サーキットでも楽しめそうですが、1.7tの車ではそうはいきませんね~
そこで、試しに今回Sタイヤをチョイスしました。

空気圧。。。摩擦がラジアルより増える分、温度がより上がるんですかね~?
今までネオバなら冷間時から0.5~0.7psi上がってましたから…
1.0位上がるのかな??

目標はタイムではなく自走で帰る事ですから…(笑)
無理はしません!
2006年10月4日 20:54
いいなぁ、一度は走ってみたい。

所でSタイヤの銘柄は何ですか?

ちなみに私はA048のMコンパウンドです。
1.6でコースに出て暖めて1.9~2.0でタイムアタックします。
銘柄によって、美味しい空気圧が違うようです。
コメントへの返答
2006年10月4日 21:37
ホロさん、こんばんは^^

今回チョイスしたのは、Sタイヤに慣れる意味で・・・
BSのRE55Sの(SR2)です。。
キット今の私にはSタイヤを使いきれないので・・・
A048のMコンはまだ早いと思ってます。

とりあえず、これを使い切ってから・・・
A048のMにしてみようかと思ってます。

追伸:お車、、半年掛かりで直りましたね!
秋のサーキットシーズンに間に合ってよかったですね!
例の11月のSUGOのイベント、、行きたいのですが・・・
仕事の関係で無理そうなのですが・・・
現在、なんとか調整してます^^
2006年10月4日 22:59
55SのSR2でしたか。
確か温間2.1位だったような。(うろ覚え)
良いタイヤですよ。048と変わらないですよ。

例のイベント、SUGOで告知が無いのが気にかかります。(^_^;)

ようやくです。(^^ゞ
ほとんど、部品集めに時間がかかりました。
コメントへの返答
2006年10月5日 0:29
返信ありがとうございます!

048より割りと高めですね~
私は今までネオバの場合冷間でF2.0~2.1 Rが2.1~2.2位でした。

とりあえず、アドバイス通り最初の1本目は2.1くらいで走ってみます。
2006年10月5日 0:55
ん?A048よりチョット高めです。(^^ゞ
温間2.1だから、冷間1.7位かな。

とりあえず1.7でコースインして2周目からグリップ確かめつつアタック、
4周目PITINで空気圧チェックが宜しいかと。
車重も違うし、想像です。

55S使っている人に聞くのが一番なのですが・・・
Sタイヤのグリップを楽しんで来てください。(*^。^*)
コメントへの返答
2006年10月5日 21:04
こんばんは!
温間と冷間と読み間違えていましたww

温間で2.1ぐらいなんですね!

本日ショップの人に55Sはバーストしやすいので・・・
通常より高めで暖めてから、エア圧を下げたほうが良いとアドバスされました。。

ところで、先ほどメールを見たら!
SUGOから11/3開催の告知メールが来てました^^
う~~ん。。 行きたいな~^^
行ける様になったら、連絡しますね~~♪
2006年10月9日 10:52
いきなりコメントしてすみません。

昨日、体験走行に富士にいったのですが、そのあと、午後ずっと見学していたのですが、ひろし2さんと思われる車も見ましたよ。たしか、午後3時あたりだと思うのですが、ポルシェだけの走行のあとで、グロリアなんかも走っているグループでした。
間違ってたらすみません。すばらしかったですよ。
コメントへの返答
2006年10月9日 13:11
どうも!はじめまして!

仰る通り、その時間に走ってました。
私は今年からサーキット走行を始めたので・・・
まだまだビギナーなのです。。。下手な部類ですww

でも、一度ハマると、とても楽しいですww
私も去年の今頃、FSWで体験走行してから・・・
今に至ってます!

直線はある程度速度がでますが・・・
車重があるので、コーナーは国産ハイパワー車の方が速いですね~~

プロフィール

基本的に愛妻家ですので悪の道引き込まれないように日夜努力しています。AUDIとの出会いは今から6年前に所有したB5S4 Avant(ノガロ)で、そのスタイルと安...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車工房リキ 
カテゴリ:車関係
2007/04/10 00:19:12
 
ひろし2@RS4 
カテゴリ:私のHP
2006/03/18 01:28:42
 
K2さんの個人ブログ 
カテゴリ:車のお友達
2006/03/18 01:27:45
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
車   名:AUDI RS4 製 造 年:2001年式 型   式:8DAZRF カラー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の買い物車を新調。私の妻は車に興味もなく見てくれも関係ない。唯一気になるのは運転のし易 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
当時DTMでブィブィいわせてた憧れのE30M3(もちろん中古)かWRCで快進撃していたラ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
思わず衝動買いしてしまった車(笑)当時日産のステージアに乗っていて1回目の車検が来る直前 ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation