• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miyazuの愛車 [ホンダ PCX150]

整備手帳

作業日:2022年2月23日

インジェクションコントローラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクで「PCX125/150インジェクションコントローラー」というものを購入。
2
ユニットの中身は抵抗素子とディップスイッチの組み合わせである。
説明書には「ECMの33ピンカプラの7番(白/青)線に割込するように書いてある。

*写真はサービスマニュアル回路図
3
PCXのエンジンコンピュータへのアクセスは非常に困難である。
ほとんどのカウルを剥がさないといけないらしい。
4
回路図をたどると7番(白/青)線はスロットルボディのセンサユニットの「TAセンサー」に直結である。
TAセンサーとは吸気温度センサーらしい。
5
スロットルボディならメットインの下なので、比較的アクセスは楽である。センサユニットの5ピンカプラを外し「白/青」線に割込みしました
6
幾つかのモードを順番に試してみたが、とりあえず「2-2」で落ち着いた。
今は冬で気温が低いので、夏場に再設定しようと思う。
7
いろいろやっていると、エンジンチェックランプが点灯してしまった。
(注)エンジン回転中は操作したらダメです!
OBD2経由でスマホからエラー消去を行った。
PCXはOBD2アダプター+スマホアプリで「吸気温度」はもちろん、いろいろな情報を得られるのでDIYカスタムには必衰だと思います。
8
エンジンを掛けたままだとスイッチを切り替えにくいので夏までには「回転ボリュームタイプ」を作成しようと思う。
イメージとしてはこんな感じ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

法定点検受けて来ました!

難易度: ★★★

第19回目オイル交換&リヤタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換 109915km

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換 7回目

難易度:

キャリパー清掃&フルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月6日 21:33
初めまして。
このインジェクションコントローラーを私も購入しました
興味深く読ませてもらいました。
この製品はレビューが無く困っていました
購入はしましたが取り付けてよいのか悪いのか
効果は有るのか(体感だけでも)燃費はとか
付けるのをためらっています
もし進展が有りましたらブログ更新を楽しみにしてます。

プロフィール

「[整備] #フォルツァMF17 フォルツァMF17前後ローダウン https://minkara.carview.co.jp/userid/1771576/car/3454966/7805517/note.aspx
何シテル?   05/23 14:53
miyazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗っています。
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
アドレス110からPCX150(KF30)に乗り換えました。
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
アドレス110 2017年製 通勤快速使用です。
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
PCX150(KF30)から乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation