• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルークスのブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

戦車に乗ってきました・・・

戦車に乗ってきました・・・え~久々のブログとなりますが、私恥ずかしながら一応生きております。
ノアの弄りはというと相変わらずさっぱりなのですが(^^;)

先日の日曜日に家族サービスで陸自第13旅団の創設記念イベントにいってきました。

露店などが出ているのですが今回ののお目当ては戦車の試乗!

といっても実際に車内に乗り込むわけではなく砲塔後方に設置された特設デッキに立った状態で試乗します。

安全のためヘルメットを装着し1度に10人ほどが乗り込み、400mほどのダートトラックを1周して終わりなのですが、1つ驚いたことがありました。

それは・・・



戦車には・・・



なんと・・・





車高調がついているんです!

実際には油圧式だと思いますがエアサスのように車体が上下します!
ちょっと驚きでした。

あと最近の戦車はキャタピラもゴムパッド付きなんですね。

戦車といえば
キュラキュラキュラという音を期待していたのですがキャタの音よりマフラーからの爆音の方がよっぽどうるさかったです。

で、肝心の乗り心地ですがお世辞にも良いとは言えませんでした(^^;)
ということでもう戦車の試乗は一生に1回で十分です。
しかしいつも乗っておられる隊員の皆さんはほんとご苦労様ですね。
Posted at 2007/11/05 14:57:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2007年10月18日 イイね!

君はKOFを知っているか?

君はKOFを知っているか?みなさんはKOFというレースの存在を知っていますか?
SNKの某アーケードゲームの事ではありませんよ(^^;)
KOFとは
キングオブフルーツラリー
のことです。

まずはこちらをご覧下さい。

ハカセさんの

KOF参戦記その1
京都帰還プロジョエクト

KOF参戦記その2

KOF参戦記その3

真冬の新宿~富山~新宿をピンスパイクのバイクで走ります。
凄いですね~、熱いです!
感動です!




このレースを知るきっかけは原付入手に当たって冬場は大丈夫かなとふと思い
スタッドレスタイヤでググっていたらこのHPに出会ったのでした。
ハカセさんのHPには原付のメンテナンスからチューニングまで整備手帳も充実しております。

私も腕を磨いていつかはチャレンジしてみたいです♪ (マジで3年後くらいにはいけるかも

それにしても関東メンバーさんが羨ましいです。
何故って?
だって来年2月即参戦可能ですから♪

ハカセさんにはリンク許可も快く頂きました。
本家のサイトはこちら
河原(こうばら)モータース
になります。

みなさんもご一緒にどうですか?
Posted at 2007/10/19 09:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | JOGライフ | 日記
2007年10月17日 イイね!

足回り換えました!

足回り換えました!といってもまたまた
JOG
のお話です。

20年近くも前はインターネットも無くお金も無くバイクを弄るといってもそう簡単にはいきませんでしたが最近はパーツに情報、ノウハウまで簡単に入手できてしまいます。
しかもお安く!
少し前まではもう
バイクに乗ることもないだろう
思っていたのですがノアを弄る楽しさを覚えた今だからこそ逆に原付も楽しく弄れるみたいです♪

で今回取り付けたのがフロントサスです。
台湾製の左右オイルダンパーでアウターの径も太くなっています。
お値段はヤフオクでほぼ1諭吉。
ちなみに純正は左右スプリングのグリスダンパーかつ16年物・・・
新品取り寄せで3諭吉。

交換には例の如く仕事から帰宅後とりかかりましたが最近は日が落ちるのが早くすぐに真っ暗です。
なので前々から欲しかった作業灯も入手しました、250Wハロゲンが980円也

これで作業も快適です♪

ちなみにフロントサスの交換は一度もやったこと無いんですがみんカラ及びノア弄りのおかげで躊躇無く進んで行きいくつか???なところもありましたが無事交換終了しました。
某千葉オフメンバーさんの作業に比べれば楽勝の部類です♪

取り外した純正サスはは思い切りへたっているかと思ってましたがスカスカまではいってませんでした。
しか~し装着したNEWサスと比較すると雲泥の差です♪
乗ってる方にはわかっていただけると思うのですが
10インチホイールで路面のギャップ拾い捲り
原付にとっては効果抜群!
ノアの車高調の際も感じましたが
足回りは本当に重要ですね
ついでにリアも強化サスに換えました♪

今日は車で通勤なので明日からの通勤が楽しみです♪







Posted at 2007/10/17 10:59:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | JOGライフ | 日記
2007年10月16日 イイね!

蒼いピカチュウと黒い箱

蒼いピカチュウと黒い箱つい数週間前までは 
まだ泳げるんじゃないか
と思っていましたが流石に寒くなってきましたね。
これからの冬場のバイク通勤が恐ろしいです
(^^;)


さて先日ブログでちょこっと書きました
蒼いピカチュウですがノアのフォグにイカリングならぬイクラリングを装着してみました。

整備手帳

セレナのオーナーさんがよく使用されていたので真似してみたのですが・・・

ノアXのフォグの位置が今ひとつでほっぺみたいです。
多分イカリングをつけても同じ感想だったと思いますし、せっかくつけたので
とりあえずこのままにしておきます。
綺麗なのは綺麗なんですよ♪

続いての黒い箱は相棒JOGに装着したもので荷台につけるリアボックスです!
バイクに乗ると困るのが積載量の少なさと突然の雨です。

そこで近くのホームセンターで見つけたのですがこういうのをつけると
 おじさんくさいかな~
と思ってましたがその実用性にそんな疑念は吹き飛びました。

仕事場にA5サイズのPCを持っていくのですがメットインには残念ながら入りませんでした。しかしこのリアボックスにはバッグに入れた状態でも楽勝!さらにまだ物を入れるスペースがありますし、雨にも濡れません。
バックを肩掛けの状態で運転するとなんだか疲れた感じがしていましたがこれなら身軽に楽しく通勤できます。
リアボックス万歳!

お値段も3千円を切ってますしいい買い物でした♪
バイク乗りの方にはお勧めの逸品です。

やばいな~原付にはまってきちゃったかな?






Posted at 2007/10/17 02:00:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | JOGライフ | 日記
2007年10月13日 イイね!

近況報告とサービスキャンペーン

近況報告とサービスキャンペーンノアのサービスキャンペーンを遅まきながら受けました。
最短の2時間コースでしたが結果、始動時のアイドリングが1500回転くらいになりました。
以前と比べて発進時のトルクが増したように感じアクセルの操作にメリハリがあります。
燃費に不安はありますがまあ好印象です。

そのほか年次点検のついででしたのでいくつか気になるところも告げておいたのですがまずはリモコンキーの変形、これは調べておきますということでしたが後日交換になりました。
それと最近特に気になっていた低速時のシャフト辺りからのコンという音。
前進、後進を切り替えると必ず鳴ります。走行に支障はありませんでしたがネットで調べたところトリポードジョイントの遊びによる可能性が高そうでしたのでこれもその旨話しておきましたら後日部品取り寄せで交換になり交換後の音は改善されてました♪

先日参加したセレナのオフ会で影響を受け少し弄りを加えたのですが・・・
完成したのがなんと蒼いピカチュウ。
Sやセレナには似合ってるのにどうもXは取り付け位置がやや高めなのが良くないんでしょうね~
正直バランスが悪いです(XX)
写真は蔵出しのステアリングイルミの打ち換えです、純正は緑ですが暗くて見えないので青にしました。千葉オフ時には完成してましたがアップするのを忘れてましたので(^^;)

相棒のJOGですがこちらは快調で燃費は脅威のリッター28km!
フロントブレーキパッドを交換して前はかなり効きますがリアはワイヤーがだめで時々レバーが戻ってきません。近日交換予定です。
後ヘッドライトの球を変えましたが前よりはマシという程度です。
ここ最近少し寒くなってきましたので冬の寒さが心配です、ハンドルカバー欲しいけどあれって雨とか大丈夫なんでしょうかね~?
Posted at 2007/10/14 03:38:48 | コメント(18) | トラックバック(0) | ノア | クルマ

プロフィール

ノアの情報を集めるうちにここに辿り着きました。 みなさんの情報は大変参考になります^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【みんカラ】トヨタ ヴォクシーのページ 
カテゴリ:く・る・ま
2006/03/17 18:58:48
 
【みんカラ】トヨタ ノアのページ 
カテゴリ:く・る・ま
2006/03/17 18:57:15
 

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
ノア X LIMITED(後期)に乗っています。 やはりミニバンは広くて使い勝手がいいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation