娘が教習所通い始めました。ほんとオヤジというかお爺ちゃんもそう遠くないと思い始めてる今日このごろ。マニュアル楽しーって帰ってくる娘を見て自分の子供なんだなって微笑ましい。娘が運転するマイカーの助手席に乗れるのももうすぐ。老婆心むきだしにならないように気をつけねば(〃∇〃)いろいろレクチャーしたいが、まずはキープレフトをしっかり伝えることにしようと思ってる。最近のドライバーはほんとこのキープレフトって基本の言葉が理解らない人が多い。よく煽られるって嘆いてる人は特に。町と町をつなぐ幹線道路やバイパスなど二車線以上で流が良い道路で並走して流れを乱している車を良く見る。案の定、トラックの運ちゃんか型遅れの高級セダン(いまだとエコ運転出来ないエコカーも有りか)に煽られるという良くある光景に。同じ速度で走るなら並んで走る必要はないでしょ。左によって似たような速度の車に追走すればいい。大体こういう人は、速度守って走ってる自分は悪くない。速度を守らないで煽ってくる車が悪いって言う。良い悪いじゃなくて煽られる原因にならなきゃいいだけなのにね。もちろん煽る方もアレだけど、煽られる原因を作ってる「キープレフト」という基本を無視してることを自覚した方がいい。自分も煽られるのは嫌いなので、片道一車線でも後ろから速いクルマが来たら譲るようにしてる。まあ、大体はその速い車に追走してネズミ捕りの盾になってもらうのだが(〃∇〃)お互いに嫌な気分にならないし、ムキになって事故に巻きもまれたくないし、捕まりたくもないしね。トラックの運ちゃんに譲ってあげると「ありがとう」のサインくれるし(///∇//)テレテレルールを守るのは大切なことだけど、日々お世話になってる物流は運ちゃん達の努力で成り立ってるわけだしね。