• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月08日

退院&タイマー回路装着!

退院&タイマー回路装着! 昨日、予定通りコペンが退院してきました!

いつものことなのですが、ウチには誰も居ませんので勝手に置いて行って下さい♪って電話でお願いしておきました。

塗装の状況は退院記念に載せてあります。
キレイに直っていますが、ご指摘のあった通り数年後が心配ではあります。
またその時が来たらレポしますので~

そうそう、ウィンド閉用タイマー回路取り付けてみました。
タイマー回路としての動きは合格です♪
今は、ルーフを閉めてスイッチを戻し、ルーフロックして黒いボタンをポチッと押せばクォーター⇒ウィンドウの順でオートで閉まります。
赤いボタンで停止です。
写真は動作中で、動作表示の赤LEDが光ってます(光りすぎ)

ただし、想定外の現象も起きていて、エンジンをかけた時に必ず1回タイマーが動作してしまいます。
ウィンドウが開いた状態でエンジンをかけると、必ず閉まってしまう。
閉まった状態でも、ウィンドウモーターに負担となります。
回路見ながら考えたのですが、今はまだ何故か分かりませんね…

もうちょっと煮詰めて、どんな風に他のスイッチと連動させるか考えています。
ルーフオートスイッチをお使いの皆様、なにかご要望などありませんか??
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/07/08 21:55:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ルーフオートスイッチ回路(Trigge ... From [ わんこde行こう! ] 2006年7月12日 00:46
お友達のtacomaさんに触発されて、私もコペンのルーフオートスイッチを作成しようと思い立ちました。 そこで、設計・製作アイディアメモとして、また自分自身後に引けなくなるようにw、ここに記録を残そう ...
ブログ人気記事

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年7月8日 22:32
待てました!
出来れば、運転席側の純正スイッチを応用して出来ないですかね?
出来るとはおもうのですが、不都合があるのかな?

ちなみに、ウィンドウのモーター制御は、パワーウィンドウECUがやっているので、モーターには負担がかからないのではないかと思ってますが。
コメントへの返答
2006年7月9日 0:16
純正スイッチでは「クローズのみ」であればできますね♪
開閉を両方フォローするのは難しいと思うのですが…

そうですね…
ECU入ってるので平気かと思いきや…
ウィンドウ閉まった後に、ウィンドウスイッチ閉方向に動かしてみてください。
多分負担かかってる?のが分かるかと、、、、
2006年7月8日 22:44
おじゃまします。
tacomaさんのページを見て、遅ればせながらルーフオートスイッチを作成しようかと触発されましたw
構想段階ですが、スイッチは純正を利用して、回路のみでオートオープン・クローズができるものを考えています。

チャタリング防止とか、エンジン始動時のVccノイズ対策とか、本来の動作以外にもいろいろ考えておかなければならないことが多いです。
これからも参考にさせて下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2006年7月9日 0:26
こんばんは♪

構想段階であっても、純正スイッチでのオートオープン・クローズは魅力的ですね~

是非開発して参考にさせてください。

電源系のノイズ云々は全く分かりませんorz
とりあえず、今回の回路にはちょっと手を加えようかとは思っていますが、ソレで解決するかどうか…

今後ともよろしくお願いいたします♪
2006年7月8日 23:21
いつでも開閉が羨ましくて、今日また相方さんにやってくれとお願いしました。そしたら火曜にやってみる?と。
調子に乗って、三角窓も閉めれるようにしてくれと言ってみたら、そこまでやるとなると回路図が無いと・・・と言われました;;

いつでも開閉は、tacomaさんを参考にさせていただくかもしれません^^何か分からない事とかあったら、質問させてくださいね~~><
コメントへの返答
2006年7月9日 0:34
相方さんぢゃ無くてあさひさんでも行けるかも?
ギボシ端子は必須なので、先に用意してくださいね♪

三角窓はちょっと微妙(オートスイッチを戻さないとダメとか)ですが、回路図無くても大丈夫です。
詳しくは整備手帳の多機能版・ルーフオート開閉スイッチの作成①をご覧ください。

あまり高度なご質問は無理ですが、答えられる範囲なら歓迎です!
掲示板でも携帯でもどうぞ~
2006年7月8日 23:21
ルーフオートスイッチですが、欲を言えばOpen/Closeのp動作中にのLED点灯してほしいですね。
コメントへの返答
2006年7月9日 0:43
今回のタイマー回路を装着すれば、LEDの点灯可能です。
開閉にかかる時間が違いますが、長い方に合わせてあげれば行けそうですね♪
2006年7月8日 23:58
退院おめでとうございます。
タイマーも着々と熟成されていますね。
エンジン始動時の動きは、やはり供給される電圧が不安定になるからなんでしょうね。セルモーターで結構電圧下がるでしょうし。
コンデンサとかで安定化させてみるってのはどうでしょうか。
コメントへの返答
2006年7月9日 0:47
ありがとうございます♪

タイマーはまだまだ試作段階ですね。
あら~(笑)対策言われちゃった~
とりあえず、コンデンサ入れてみようと思っています。
電圧下がっても、そんな現象は??
なのですが。
2006年7月9日 0:25
やはり、押し忘れ防止のタイマーでしょか。
ついついスイッチを入れた後戻し忘れてしまうので・・・
tacomaさん期待してます( ̄∇ ̄*)ゞ

今日はショップでパイロットランプに目がいきましたが、やはりこの前の話で無理というのを思い出し棚に戻しておきました。(_ _。)・・・
コメントへの返答
2006年7月9日 0:56
やっぱりソコですよね~
tacomaも忘れてクォーター上下させてます(汗)

ルーフスイッチにもタイマー回路を付ければ、LEDも着くしスイッチの戻し忘れもありません。

やっぱり総合的にタイマー制御した方が良さそうですね♪
ちなみに…タイマー回路を入れてある場合のパイロットLEDのみのコストですが、3円程度です(笑)
2006年7月9日 1:12
ノイズかな?
私のも以前、同じ現象あったんですけど
いろいろとタイマー本体をトランクに持っていったり
アルミホイルを巻いてみたり等、いろいろやって、
いまいち駄目だったんですけど、まさかと、
スイッチに付けてある太いケーブルを
細いケーブルにしたところその現象はあまり起こらなくなりました。
これかな??
コメントへの返答
2006年7月9日 12:16
早速の情報ありがとうございます。
数mAしか流れないので、細い線にしようか迷ったのですが、切れそうで怖かったので0.5sq使ってます。

細い配線に変えてみてみます♪
こうゆうの試行錯誤するとスゴク時間かかりますよね~
助かっちゃいます!!!

アルミホイル巻いたりしてる辺り、カナリの経験者とお見受けしました!
2006年7月9日 3:23
うらやましぃ~(>_<)
誰か、やってくれないかな~(汗)
コメントへの返答
2006年7月9日 12:20
(汗)簡単にやっているように書いてますが、構想2日、製作に2日とかかかっています。
取り付け調整とかしてる時の、近所の方の目が痛いですよぉ~

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation