• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月17日

ショッピングセンター駐車場にて

 みなさん こんばんは おねむです。

 今日は、母親とショッピングセンターに買い物へ行った出来事について書きます。


 私の母親は病気を患っており、それが原因で身障者2級を持っています。

どこかへ行くたびに、身障者手帳と身障者用スペースの駐車場で掲げる

身障者マークのステッカーを持ち歩いております。

車を運転できないくらい足が不自由ですので、高速のSAやショッピングセンター

での駐車場などでは、お店の入口近くにスペースがある身障者用の駐車スペースに

車を止めています。

 そして、今日母親と買い物に行き土曜日もあって車がたくさん駐車してありました。

私は身障者スペースの駐車場を探し、標識も立ってありましたのですぐ移動

したのですが、身障者ステッカーや証明となるものが掲げていない車ばかりが

駐車し、いっぱいでした。

母親は、もう一般駐車スペースの空いているところでいいよと言いましたが、

とてもぢゃないけど、空いているところが店内入口までかなり遠く、

身障者用スペース付近で、無証明状態で止めている車の持ち主が来るまで

待つことにしました。

っと、しばらくするとその持ち主はなにくわぬ顔をして車に乗り込んだところへ

私も車を下りて行き、窓越しに「身障者の証明を持っていますか?」と聞くと

「ごめん、ごめん。ここ止めちゃいけんかったね」と軽く言われ、

私は一気に頭にカチンときて、その車のドアを開け

「あなたみたいな健常者がいるから

身障者用スペースに止めようとする身障者の方が困るんぢゃないか!(`Д´) 」

っと、声をあらげてしまいました。

そのままその車は立ち去りましたが、世界のあちこちでこのようなことが起こって

るんだろうなと思ったら、情けなく感じてきました・・・。(ノД`)・゜・。

このみんカラでも、こういった事例をブログに書かれていたのを見たことが

ありましたが、今日は初めて現実をみました。

身障者の方を、健常者の方がどのように思っているのかと考えるとぞっと

する瞬間でもありました。

みなさんの中にもこういった光景を見られた方がいるかもしれませんが、

私は、今後母親と出かけまたこのようなことに遭遇しても、絶対声を掛けて

問い正したいと思います。

健常者の方へお願いです。

身障者スペースというものが、どうして駐車場に設けられているのか

考えて下さい。考えても分からない方は、健常者とはどういうことか調べて下さい。

そして、身障者用駐車場に健常者の方が駐車しない日が

くるまで小さな撲滅運動ですが、実施していきたいと思います。
ブログ一覧 | 思うこと・・・ | 日記
Posted at 2012/03/17 17:49:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

少し雨
chishiruさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年3月17日 18:12
こんばんはヽ(・∀・)ノ
うちも父が障害者で一緒に乗る時はだいたいスペースを利用します。
あの車はどお見ても障害者登録してあるように見えない為、近所のスーパーとかは利用しませんがf^_^;
自分もこれからはおねむさんみたいにぼやいて非常識な人達が少しでも減ってくれる事を願います。
コメントへの返答
2012年3月18日 8:53
おはようございます( ゚▽゚)/

 昨日のナイトオフは楽しまれたようでよかったですね☆ ハンバーグ食べたかったですよ~

 お父さんが身障者の方なのですね。
僕のウィッシュも、身障者スペースに停めるのにふさわしくない外観なのでためらうことは確かにありますが、母親が持つ証明手帳と、身障者証明ステッカーを車に掲げて駐車していますよ。
僕も、初めは勇気がかなりいりましたが、今しかないと思い行動に移しましたよ。
ほんとに、非常識な人が減ってくれることを願うばかりです。
2012年3月17日 19:03
こんばんは♪

僕も少し前、おじいちゃんが障害者でスペースが埋まっていて困った覚えがあります。
僕もおねむさんを見習って、そういった人達に声を掛けたいと思います。
コメントへの返答
2012年3月18日 8:57
おはよう(゚∇^*)オハヨ♪

 昨夜は、ナイトオフ楽しかったでしょうね♪
電話でぱおぱおさんとは話ましたよ~

 マル君のおじいさんは身障者の方なんですね。
声を掛けるのは、相当の強い気持ちと勇気がいります。今の世の中、逆切れされてブスッ!ってなこともありますからね。
でも、声を掛けようという気持ちだけでも大切にしてほしいですね☆
2012年3月17日 19:07
こんばんは〜

僕も以前にブログでそのことを書きましたが、あそこに平気で停める気持ちが全くわかりません!!
しかも企業名のステッカーを貼った社用車でも平気でよく停まってます。。
しかもコンビニなんかではそこで弁当食べてる光景なんかも珍しくありません。
以前の僕のブログでおねむさんが見た目は健常者でも、実際はわからないとコメント頂いたように、一見わからないんですが、そういう光景を見るととても不愉快で腹立たしく、情けなくなります。
ACジャパンにCMで、大々的に世間に伝えてもらうと、広まるとは思うんですが(T T)
コメントへの返答
2012年3月18日 9:03
おはようございます( ゚▽゚)/

 以前WISYさんが書いていたブログは、忘れず覚えておりますよ。
すごく感銘を受けましたからね。

あのスペースに企業名入りの社用車が停めているなんて、最悪ですね(´Д`;)/ヽァ・・
そうですね・・見た目で判断できないのはうちの母親もかもしれません。
そういうのがあるから、はじめに身障者の方か聞いてみました。

そうですね~ 健常者の方が停めにくいようなスペース作りをしたり、なにか工夫がないと一向に減らないかもしれませんね・・。
2012年3月17日 19:20
ここは日本です。

駐車違反が、無くなる日は…
難しいでしょうね~(´д`)
コメントへの返答
2012年3月18日 9:05
おはよう(゚∇^*)オハヨ♪

 駐車違反がなくなる日は難しいかもしれませんが、少しでも減ってくれればと思います。

国は関係なく、人としてのモラルの問題・思いやりのひとつだと思います。
2012年3月17日 20:04
゜゜゜゜゜-y(▼Д▼)。o0○ コンバ!!

おるおる・・
うちの、おふくろも病気で2級。

困るよ・・

常識ある人は普通は停めんと思うが
 非常識な人が多いんじゃろうのぉ・・。

情けなくなるよ・・


 
コメントへの返答
2012年3月18日 9:07
おはっす( ゚▽゚)/

組長の母親も2級なんですね・・。

ほんとに、困ります。
非常識な方が多いのか・・少しだけだからいいかという安易な気持ちで停めてるのか分かりませんが、少なくても昨日の方は後者でした。

情けないのと、腹立だしいです。
2012年3月17日 20:32
何の為に駐車スペースを広くとってしかもマークまでついてるのにそぉいぅ人たちは何も気にしていないんでしょうね(-_-;)

タダ入り口に近くて便利だから止めとるとしか思えんです(TT)
おねむさんの行動は素晴らしいことだとおもいますよ(^3^)/なかなかズバッと言えないですもん。僕もおねむさんを見習っていきたいと思います(^з^)-☆
コメントへの返答
2012年3月18日 9:17
おはよう(゚∇^*)オハヨ♪

 ほんとに、あのスペースがどういうものか知らないんですかね。いえ、そんなはずはないと思っていますが、非常識な気持ちが普通になってる感じがして、反面怖いですね。

 いえ、僕もかなり勇気がいりましたが、今しかないと思い気がつけば車を下りていましたよ。勇気とは、中々出せないものですが信念があと押しをしたのもあるかもしれません。

2012年3月17日 21:15
近くのショッピングセンターに良く行きますが、よく見る光景ですよね。

入口が近いので便利なのはわかりますが、障害者専用駐車スペースの表示や障害者専用駐車場とアナウンスしているのに堂々と停める人、何度見ても嫌な気分になります。

自分は入り口からはかなり離れた所に停めます(特に回りに車が泊まっていない所)以前、当て逃げされましたから。

なかなか、口に出して注意出来ない自分も恥ずかしいと思いました。
コメントへの返答
2012年3月18日 9:24
おはようです♪( ゚▽゚)/

 kazuさんもそんな光景を見かけますか・・・。

確かに、お店などでは入口が近く便利ということが言えますが、一般駐車スペースとは明らかに違うということは、常識がある方なら分かるはずです。

僕も、kazuさんのように過去中々口に出して注できませんでしたが、身障者用スペースがいっぱいだったのもあり、思いきって行動に移しました。
少しでも、これからそういう車が減ってくれればいいのですが・・・
2012年3月17日 21:58
ご無沙汰しております珵自分も、叔母を乗せて時たま食事等に出掛けますが、飲食店でも同じ光景です叔母は、1級コピーライトOr2級コピーライト障害者なんで、駐車場確保が大変です瀨娘には、それなりにモラルやマナーを教えていっております
コメントへの返答
2012年3月18日 9:28
おはようございます( ゚▽゚)/

 こちらこそご無沙汰です。
夢中さんの叔母さんも、身障者の方なのですね。 お店などによっては、身障者用スペースがない駐車場もあったりで、入口に近いところはさすがに空いていない時が多いですね。

最近では、大手スーパーなどは身障者用スペースを広く取っている傾向にあり、とても利用しやすくなりました。 そこに非常識なドライバーが車を停めなければいいんですけどね・・
2012年3月17日 22:34
必要とする方の為の駐車場なのに、心無い人の軽はずみな行動で困る人が出てくる…守って欲しいですよね…
コメントへの返答
2012年3月18日 9:31
おはようです( ゚▽゚)/

 ほんとにあのスペースがなんのために作られているか分からないんですかね。

困る人がいるというのに、平気で利用するその心。 理解ができません。
2012年3月17日 22:46
僕の妹も身障者1級なので、気持ちは良く分かります!

コメントへの返答
2012年3月18日 9:34
おはよ(゚∇^*)オハヨ♪

 妹さんは1級の方なんですね。
コメント頂いた方の中に、身障者が身内におられる方が結構いるようで、同じ思いをされてると聞き、残念でなりませんね・・。

2012年3月18日 0:39
こんばんは(*´∇`)ノ

残念ながら身障者スペースに停める人はよく見かけますね(-_-;)

そういう人達もほとんどは、「必要な人の為に空けておくスペース」だという事は頭では分かっているはずだと思います。
それでいながらも「ちょっとの間なら大丈夫だろう」という軽い気持ちなんでしょうね。

モラルって明確な基準がありませんし、いうなれば「自分」が基準になるんで、他の人から見てマナー違反でもその人にとっては普通に感じてしまう、こういった部分は本人の人間性ですから注意されたりしないと気付かないでしょう。
なのでもっと意識が高まるように、注意書きの看板を設置するとか施設側も対策を強化しないといけないかも知れませんね。情けない事ですが…

まあ自分さえ良ければいいっていう考えの連中は論外ですけどヽ(`Д´#)ノ

コメントへの返答
2012年3月18日 9:48
おはよう♪( ゚▽゚)/

 昨日も、身障者用スペースは4区画ありましたが、1台を除いて3台は身障者証明のものが車に掲げてありませんでした(ノД`)・゜・。

そう、頭では分かっていても少しの間ということだけで停めてしまうのは、分かっているとは言えないと思います。なぜ、分かっていながらしてしまうんでしょう。その人のモラル(常識)がないということでしょう。

そういう方たちのために、分かるようにすればいいと思いますが、スペースの色分けをしている場所もあったりしますが、それでも停めている人たちはどうなんでしょう。
救いようがないです。むしろ、お店の方にあのスペースのあり方を工夫してもらう必要もあるかもしれませんね・・

2012年3月18日 1:13
こちらでも止めてる人達を見かけますあせあせ(飛び散る汗)

身障者マークだけ出して、
健常者な方々らしき人が止めてたりしますよ台風

腹立たしい気持ちわかりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2012年3月18日 9:51
やはり、どこに行っても同じ光景はあるのですね・・。(ノД`)・゜・。

健常者の方が、身障者マークを使って利用しているとなると、やりようがありませんね・・。

2012年3月18日 1:32
はじめまして。

そういうアンポンタンに限って斜めにダセー停め方してたりしますよね。

まさに恥知らず
コメントへの返答
2012年3月18日 9:53
初めましてm(_ _)m

コメントありがとうございます。

僕が注意した車も確かに、斜め停めしていました。

周りに人がたくさんいたので、その方はかなり恥ずかしい思いになっていたとは思いますが・・。

心を入れ替えたかは・・・。
2012年3月18日 4:08
こんばんわ~

この手の話はなくならないですね。

残念ながら自分勝手な自己中心的ドライバーが増えた気がします。。。

いっそ罰則を強化して、免許取り消しくらいに厳罰にしていかないと

なくならないかな~と思ってます(苦笑
コメントへの返答
2012年3月18日 11:25
こんにちはo(゚▽゚)/

 僕もそう思います。
自己中心的ドライバーが増加傾向にあると思いますね。

身障者スペースでの駐車は、警備員などがその場にいないと管理できないですね。

むしろ、ちょっとだからいいとかという人が実際停めていますしね。


 
2012年3月18日 6:55
はじめまして、普通の人にとっては(表現が悪いですが)、
★店まで歩いてもたいそうな距離では無く!
★買い物はカートに載せ!
★カートは近くの置き場に置けばよい!
なんでそんな簡単なことができないのかなぁ?
専用スペースに停める人は「頭が健常」ではないねぇ・・・・。
コメントへの返答
2012年3月18日 11:28
初めましてm(_ _)m

 健常者としての感覚からしますと、当たり前にできることが当たり前にしないっていう言い回しに思えてしまいます。

身障者用スペースとはなにかを、理解してもらうところから始めないといけないですよね・・。
2012年3月18日 7:01
初めまして、みん友さんの「イイね!」より来ました
この問題ですが、厳罰化やモラル・マナーを訴えるだけでは、恐らく?無くならないと思います
また、何かのハズミで「マスゴミ」が取り上げても無くなる事はないでしょう(ーー;)
実際、福岡では飲酒事故により幼い子供3人が亡くなる事故有っても、その後は数ヶ月の間だけ
少しは減りましたが、そのうちに元と変わらない位に戻り、再び発生!今度は高校生二人死亡
でも、福岡は全国2位と言う劣悪順位です、
ましてや、「障害者スペース」に駐車なんて捕まる事も無いし!人が死んだりする訳でも無いと
意識下に有り、停めるのに一切の罪悪感すら無いと思います、よく思っても先に停められてたら「っち!しょうがないな」位にしか思ってないと思います、だから注意されても「逆ギレ」「無視」
もう、今の日本人の根本的「心」が失われていると思います・・・
コメントへの返答
2012年3月18日 11:35
初めましてm(_ _)m

ご訪問ありがとうございます。

ほんとおっしゃるとおりですね。
罰則を導入したとしても、無くなるとは限りませんね。
人それぞれの心次第になりますしね・・。
 最近では、コンビニにも身障者用スペースが整備されてきましたが、やはり入口に近いというメリットから平気で停めている方を見かけたりします。
ほんと、昨日も注意したところで刺されたらどうしよう・・とも考えましたが、勇気を出してよかったと思います。

この件に限らず、運転マナーとか、思いやりなどがどこかに忘れ去られてしまっているのは、僕も感じます。
2012年3月18日 8:11
はじめまして、イイネからきました。
先日混雑しているSAで障害者スペースにつっこんでくる車がいて
マークないし(ーー;)じーっとみていたら
助手席の方が障害者の証明書をさっと窓越しに掲げてきました。
どうもステッカーが用意されていないお友達の車に乗っていた様子。
たいっへん失礼致しました とアワアワ
健常者の利用があまりに多いから、本来の利用可能な人にも疑いの目を向けてしまう。
本当に申し訳ないことをしたなぁと、今でもあの方の顔が目にやきついている私です。
コメントへの返答
2012年3月18日 12:08
初めましてm(_ _)m

 訪問いただきありがとうございます。
高速のSAでは、そういったケースをまだ見かけたことがないんですが、そういったケースもあるんですね。

身障者の方と判断しにくい方もたくさんいらっしゃいますので、健常者側からみると証明となるものを掲げていただかないと分からないということもいえますね。
本来利用可能な方にも、疑いの目をつい向けてしまうほど、非常識なドライバーが多いという現実がそこにありますね。

なにもしないより、勇気を振り絞って一声かけて1人でもそういう非常識の方が減ってくれるのを願うだけですね。
でも、そういうところに目がいくdormouseさんは心優しい方なんですね。
2012年3月18日 9:03
イイネから初コメ失礼します。
学校の先輩の車に乗せられ遊びに付き合わされたことがあったのですが
余裕余裕と言いながら身障者スペースに車を停めたので
私は若干切れ気味で遊ばずそのまま徒歩帰宅しました。
何が余裕なのか理解できなかった。
それ以降付き合いはなくなりました。

身障者を見て笑う人やらを見ると
脳梗塞等で倒れたら、昨日までピンピンしてても
下半身不随や片半身麻痺で同じようになるんだよ。
誰でもそうなる可能性を持ってる。
その時同じ事をされてもいいの?って思います。
コメントへの返答
2012年3月18日 12:16
初めましてm(_ _)m

訪問いただきありがとうございます。

 失礼ながら、その先輩はなにを考えて生きていらっしゃるんでしょうかね。
余裕というのは意味が不明ですが、なにも思わず身障者スペースに車を停車させるなんて信じれません。

夜色さんが思う気持ちはとても分かりますよ。
人間誰しも、自分がそのような状況にならないと理解できないという感覚を持ってはいます。だけど、これはそんな感覚よりも相手のことを思いやる気持ちがあれば、どういうスペースなのかということは分かるはずです。

ほんとに、情けなく思いますね・・。
2012年3月18日 9:48
はじめまして
いいネ!から来ました

買い物に行くと身障者用スペースに
必ず車があります


身障者の方かわかりませんが
近いから…って言う理由なら
ホントに止めて欲しい!



健康なら
歩けるんなら
少し歩いたらいいじゃない!
そんなに時間変わらない


何の為に広く少しスペース取ってあるのか…


何でもそうだけど
当事者になってみないと
分からない事って
ありますよね…

健常者には分からない
ご苦労が…


いいネ!がもっと広がって
このブログを多くの方が読まれたらいいですね
コメントへの返答
2012年3月18日 12:38
初めましてm(_ _)m
訪問ありがとうございます。

 最近の大型スーパーや、コンビニ・レストラン等の身障者用スペースの整備がだいぶん進んできました。

ほんとに、なんのための駐車スペースなのかそして、駐車枠や標識もなんのために設置しているのか・・
誰もが見て普通なら分かるはずなんですよね。そこまではよくても、その先。
心・思いやりだけなんですよね。

イチゴ♪さんの言われる通り、当事者にならないと分からないってのはありますが、思いやりの心ひとつだけでもあれば分かるんですけどね・・。

みんカラを初めて6年経過しますが、今までこのようなことをブログに書きませんでしたが、あまりにもひどすぎる現実に落胆しそうで、書くことにしました。
共感してくださる方々がたくさんいてくれるだけで、安心します。
2012年3月18日 9:56
近所のスーパーには赤いGTRを止めてる人がいますよ
高級車両ですからまたいたなぁと目立つ
ドライバーは普通のハゲオヤジ
コメントへの返答
2012年3月18日 12:42
初めましてm(_ _)m

訪問いただきありがとうございます。

その近所のスーパーに停めてる車は、毎回身障者スペースに駐車してるんでしょうか。

その方が健常者であれば、とても悲しいお話です・・。
2012年3月18日 10:32
おはようございます。

いいねから来ました。

どこも多いんですね、
身障者用スペースとも思わない方が・・。

そういう勘違いな方の車に身障者マークを瞬間接着剤で
貼ってあげたくなりますね。

逆に出れないように前づけで堂々と止めてあげるのもありですかね?

何にせよ、身障者に思いやりを持てる気持ちを大事にしたいです。
コメントへの返答
2012年3月18日 12:48
こんにちは 初めましてm(_ _)m

訪問ありがとうございます。

みんカラ内でもこういった内容のブログをよく見かけますが、どこの地でも「身障者用の駐車スペース」の意味がほんとに分かっていない方がいますよね。

でぃおまあすさんが言われる通り、そういう車には、逆に身障者マークに赤で斜め斜線を書いたものを貼り付けてしまいたいですね。

思いやりを大切に思う、でぃおまあすさんはとても優しい方ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
2012年3月18日 12:00
始めまして!

いきなりのコメント失礼します!



私もよくこの光景を目にして頭にきてる一人です。

私は空いていても絶対に止めませんし、友達の車に同乗していてもソコは止めないでね!と言っています。

やはり譲り合いやちょっとした優しさだと思います!自分の事しか考えて無いと思うと頭にきます。

乱コメ失礼しました‼
コメントへの返答
2012年3月18日 12:56
初めましてm(_ _)m

訪問ありがとうございます。


やはり、いろんな場所でこのような光景が現実化されてるんですね・・・・

昨年、会社の上司と出張行ったときに、上司が運転しててショッピングセンターで、身障者スペースに停めようとしたので、「ダメですよ」と言うと、「少しの時間ぢゃないか」と言われました。上司でも関係なく、声をあげてそこは停めてはいけません!と言うと、「おまえは頭が固いヤツだな」と言われました。
この上司も、あのスペースのことをなんとも思わない一人なんだとその後は話もほとんどせず、社内でも私の中では存在感ない一人となっています。

真っ黒くろ助さんが言われるように、譲り合い・優しさがあればいいのです。

乱コメではありませんよ。
思うところを書いていただき、たいへん嬉しく思っております。
ありがとうございますm(_ _)m
2012年3月18日 12:08
はじめまして。
うちの娘は手帳1級、療育手帳Aの寝たきりなんですがこんなの日常茶飯事ですよね。。。

なのでうちは最初から諦めてますww

もっと福祉が良くなると良いですね。。。
(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年3月18日 13:59
初めましてm(_ _)m

娘さん1級、療育手帳Aなんですね・・・
それは、みりいパパさんはかなり苦労されてることと察し致します。

諦めてしまうほど、落胆されているので悲しく思います・・。

今の福祉は、まだまだ改善の余地がたくさんあります。
それが、つまらないことに税金を使われないようになればいいなと願っています。
2012年3月18日 12:22
初めまして。いいねから来ました。 

これは混雑時、特に多く見られる(特に某高級車や大型車に多い非道ですが)、民間の力では限界があるので
気持ち的にはもう警察に取り締まって欲しいくらいですね。

でもそれには公道でない私設内である場合が多いので、抜本的な法律の改正まで行わないと無理でしょう。
そうすると、個人の力ではどうにもならないので、いろんな所(障がい者団体、政治家?)の力を借りながら変えていかなければならないと思います。 




コメントへの返答
2012年3月18日 14:06
初めましてm(_ _)m

訪問ありがとうございます。

 ほんと、こういった光景はたくさんの方からのコメントの通りいろんなところで起こってる現実です。
私が昨日遭遇した車は、高級車ではあrませんでしたが、おそらく車は関係なく人だと思います。
警察も、ずっとそこに取り締まりで居座ることはできないのが現実でしょうし、取り締まるには法律の改正は必須ですね。



2012年3月18日 12:23
初めまして、イイねから来ました。
自分は身体障害者2級で、車イスを使用してます。
近所のスーパーに車で良く買い物に行きますが、普通の駐車スペースでは乗降が出来ず、障害者スペースを利用してます。前に、自分が障害者スペースに駐車している時に、隣のスペースにパ〇ェロが停まり、スーツを着た健常者らしき人が降りて来たので、注意をすると有り得ない言い訳を、「知らんかった」と。
後方の壁とスペースの床に、車イスマークと専用の文字が大きく書かれているのに。
こういう自己中な人には、自分に都合が悪い事が見えなくなるんだと、つくづく思いました。
コメントへの返答
2012年3月18日 14:21
初めましてm(_ _)m

訪問ありがとうございます。

 私の母親は2級ではありますが、車イスは使用していませんが、時々そういう方も見かけることがあります。

車イスですと、広くとってある身障者スペースでの駐車でないと乗り降りができないですね。 それなのに、健常者らしき人が平気でそこに停めるとは怒りがこみ上げてきます。
しかも、注意して「知らんかった・・」ですか(´Д`。) 呆れて物も言えませんね。

自分中心に生きてたら、必ずどこかで跳ね返ってくるのは間違いないと思いますが、そういう人が減っていかないことには残念でなりません。
2012年3月18日 13:35
残念なことですが、こう言った光景は自分も目にすることが多いです。

自分は日本人の信条は「察しと、思いやり」だと思うんですが、今や完全にモラルハザード起しちゃってますね(涙)

身障者だろうが健常者だろうが、「相手の立場になって考える」ただそれだけのことなのに、それができない人が多いのが悲しいですね。

このみんカラからの発信で、おねむさんを始め、ここにコメントを書き込んでおられる方の思いが、日本中のドライバーさんの心に響いてくれること祈ります。
コメントへの返答
2012年3月18日 14:26
こんにちは。

 どこへ行っても、やはり同じようにあるのですね。

そうですね・・信条・情に厚い方が多いと思うのですが、現実はそうでないような気がしてきますね。

おそらく、自分がそうなってみないと分からないという方が多いのでしょう。

zekusuさんの言われる通り、このブログを通してたくさんの方からコメントしていただいた方の思いが、すべてのドライバーに届くといいなと思います。
2012年3月18日 13:45
はじめまして。
トップページからきました。
身障者用駐車スペースに駐車する方達は
自分の周りにそういう人達がいないから
普段の苦労を知らないのだと思います。
あと…
「身障者がそんなに買い物に来るはずがない。
空いたスペースが勿体ない」と勝手に解釈
して停めているのだと思います。

もうひとつ…
ショッピングセンター側も正面玄関辺りに
10台分程駐車スペースを用意する配慮が
欲しいです。いつも「何故2~3台?」と思って
います。
コメントへの返答
2012年3月18日 14:30
初めましてm(_ _)m

訪問ありがとうございます。

 健常者の方で、身障者用スペースに駐車する方はなにも考えていないでしょう。
自分中心のことしか考えず、そこがどういうところか考えずに駐車するんでしょう。

そうですね、要望としては身障者用駐車スペースをもう少し増やしてもらいたいという気持ちはありますね。

昨日は、お店の方に身障者用スペースの管理について、相談さえしようかと思ったくらいでした。
2012年3月18日 18:02
僕は、訳あって二級障害者ですが身障者用の駐車場止めたことありません
歩けばいいことですから…

身障者、用の駐車場に健常者が車止めてると腹がたってきますね!

そんな世の中誰もがマナー守って欲しいですね♪
コメントへの返答
2012年3月23日 23:18
返信がたいへん遅くなり申し訳ありません。

訪問ありがとうございます。

二級の身障者の方ということで、歩けばいいことですから・・・とありますが、どう捉えていいのか分からないので、コメントが難しいです。

マナーはほんと守ってほしいですが、それが分からない方もまだまだいらっしゃるのが現実のようです・・。
2012年3月18日 20:00
よくないよね (-_-#)

そういう輩は注意しても空いてる場所に止めて何が悪い?と逆に怒ってくるのもいるので気をつけてね。
コメントへの返答
2012年3月23日 23:20
まいど!

 そういう人もいるだろうね・・・

確かに逆切れされたら、困るね(^^;

2012年3月18日 21:32
マナーを守らない人がいるのは悲しいですね

兵庫県では、「兵庫ゆずりあい駐車場」として、許可制を導入するそうです。

利用者のマナー頼りでは、限界があるんでしょうね・・・悲しいですけど・・・
本来、ここまで行政が踏み込むのはどうかとも思うんですけど、仕方ないんでしょうね

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004870193.shtml
コメントへの返答
2012年3月23日 23:22
訪問ありがとうございます。

兵庫ゆずりあい駐車場というのが導入されるんですか(*゚ロ゚)

そこまでしないと、マナーの向上は見込まれないんですね・・

そこで、ゆずりあいっていうことを理解できない人もきっといるんでしょうね・・・
2012年3月18日 21:50
こんばんわ

我が家ではその手のモラルのない人たちを、脳みその障害者と認定しています。
それだけでは他人事目線であることに気づかされました。

今後は適宜脳みそ障害者の改善にあたっていきたいと思います。
コメントへの返答
2012年3月23日 23:24
こんばんは。

訪問ありがとうございます。

そうですね・・・言葉は適切でないかもしれませんが、マナーを守れない人はそれに相当しますね。

他人事目線と言うのは、間違いないと思います。(´Д`。)
2012年3月20日 9:20
はじめまして、
私もそのような車(人)を見かけます。

もう亡くなりましたが、家内の父親が障害2級でパーキンソン症でもありました。家内の実家に様子を見に行った時は、家に引っ込んでいるのも気が滅入るだろうと、家の娘(孫)らと一緒出かける事が良く有りました。ただ、その頃の車は、腹が擦りそうな車高短で砲弾2本出の真っ赤なステーションワゴンに乗ってました。おかげで、障害の方(家族の方)から文句言われた事があります。どう考えても障害者が乗って無いように見える車でも、見た目で判断されるのは嫌なモノです(昔から良くあるので慣れっこですが)。

障害者用の駐車スペースの絶対量が少ないのと、モラルの無い人が多いのは確かですね。子供連れにも、その傾向は見られます。確かに、障害者スペースは広めなので、子供を降ろしてベビーカーに乗せるには良い空間です。私もそう言う使い方をした事はあります。但し、子供&カミさん降ろしたら駐車場所は変えています。

ちょっと場違いなコメントでしたかな?
コメントへの返答
2012年3月23日 23:29
はじめまして。
訪問ありがとうございます。

たしかに、見た目だけで判断されるのは困りますよね・・。
でも、あきらかに身障者が乗るような車でなくとも、証明できるものがあれば関係ないですもんね。

身障者用スペースは、たしかに広いですが使用する目的を間違えないようにしていかないといけないと思います。
2012年3月24日 0:19
2級障害者でも身体障害者ではありません

手帳で言うと青色の手帳になります。

ここで言いずらいですが精神障害者になります。

外観から見れば何所が悪いのと思われるやっかいな病気です。

詳しいことは僕のブログを見ていただくと宜しいかと思います。

あまり詳しい説明できていなかったことをお詫びします。
コメントへの返答
2012年3月25日 20:44
知識が乏しく申しわけありません。

精神障害者というのは、恥ずかしながら初めてしりましたm(_ _)m

いえいえ、こちらこそ理解が浅くすみませんでした。
2012年3月24日 12:48
こんにちわ~
遅コメになりましたデス

そうですよね~
オイラも見かけます
めちゃ腹立ちますよね

オイラも丁度運転してたヤツ見つけたんで一度文句言ってやったことがあったんですけど
なんで悪いんって感じで言ってくるし…

モラル無さ過ぎデス
コメントへの返答
2012年3月25日 20:47
こんばんは~o(゚▽゚)/

 やっぱりどこでもそういうことが当たり前のごとく行われているんですよね・・

asauraさんも、声を掛けたことがあったのですね。
素直に謝らず文句を言う人は、全くモラルがない人としか言いようがないですね・・。
2012年3月24日 21:11
こんばんわです。今日は初オフとても楽しかったです。
今後ともよろしくお願いします。
ホント困るんです。特に雨が降っているときに停められると。
車椅子を使っているのでドアを全開にしないと停めれないんです。ので開いてないときはしょうがなく普通を駐車場に二台分に停めます。たぶん普通の人から見たらヤダ停めに思われるかもしれませんが。
コメントへの返答
2012年3月25日 20:57
こんばんはo(゚▽゚)/

昨日は、遠路よりオフ会に来ていただきありがとうございました♪
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

 雨の時は、一番困りますよね。場所によっては、屋根があるところがありますから、そんなところに駐車されるとかなり迷惑ですね。

昨日は、ラーメン屋では乗り降りが不便でなかったでしょうか?狭かったかなとちょっと思っていました・・。
2012年3月25日 21:08
どうもどうもラーメンやの乗り降りは意外と大丈夫でしたね。まぁ。あのスロープはちょっとなぁーと思いましたけど。ないにこしたことはないので。今度の岡山オフも楽しみにしております。
コメントへの返答
2012年3月27日 20:11
こんばんはo(゚▽゚)/

あのスロープは、凸凹してちょっといけなかったですよね。

来月、こちらも楽しみにしています♪

プロフィール

「福山市まで帰って来ました! 天橋立くらい日帰りです(笑)
ここで晩飯~」
何シテル?   08/17 19:14
洗車マニア(笑)のOnemu.と申しますぅm(_ _)m 基本人見知りをしない性格ですが、白黒ハッキリしているところがあり。(グレーも装備してます(笑)) 年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイライン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:34:52
車検終了なり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 23:26:36
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/28 12:53:27

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
すこ~~しずつ小技をコツコツと。 大技はぼちぼちと( ̄ー ̄)
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
平成11年式 イプサム エアロツーリング ホワイトパールマイカ(057) 所有年数:平成 ...
トヨタ ウィッシュ Onemu.Go! (トヨタ ウィッシュ)
平成19年式 平成21年11月28日14:00に納車しました。 カスタマイズ ('1 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の愛車です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation