• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年7月16日

タコメーター修理(2020/07)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タコメーターが言うこと聞かなくなりました。(徐々に悪化して最後は振り切ります)よくある症状みたいで、他のみんカラユーザさんの整備手帳にも出てきます。私も一度速度計が動かなくなって修理しましたが、同じ対応策で復旧するようです。

基盤の半田盛り直し。

この症状が出てから半年くらい経ってしまいましたが、ついに重い腰を上げることにしました、面倒で面倒で。。。
2
コンビネーションメーターを最初に分解したのがLED化した2009年でした。そこから一度、不点灯になって交換しました、そして今回のタコメーターの修理で3回目です。残念ながらすっかり手順を忘れてますので過去の整備手帳を参考にします。今回はタコメーターの修理の他にLEDの不点灯に伴うLED全交換とメータパネルの磨きも同時に行いました。
3
クラスターリッドCを外しました。強引に引っ張ると外れます。配線系は当然外してからです。
4
クラスターリッドAを外すとコンビネーションメーターの全体が現れます
5
スクリューを外してメーターを外します。刺さってるコネクタがまた固いんです。上下両方をしっかり摘まんで引っ張らないと抜けません。3個コネクタがあります。
6
タコメーターを分解しました。オレンジ配線はA-LSDの警告灯だったかな。これもコンビネーションメーター側で外しておきます。
7
いよいよです、私は画像の左上側の細かい部分を全部盛り直しました。他には左下の信号入力部分も盛り直しました。
8
逆の手順で戻して完成です。
まともに動くようになりました。
良かった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BNR32 セルモーター交換

難易度:

見えないところも丁寧に

難易度:

BNR32 燃料計不動問題解決編

難易度: ★★

COVERITE カバーライト 5層構造ボディカバー洗濯

難易度:

方向指示器新調

難易度:

BNR32 ユーザー車検(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation