• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月10日

さらばハーレー

さらばハーレー といっても今の所有しているスポーツスターを売却する訳ではありませんヨ


〈昨年8月〉
ハーレーのXL1200Xが納車されて一年

メーカー指定の点検、オイル交換などのメンテナンスを受けてきました。






自宅からは近くなので気が楽

予約時間に伺い、作業も済ませていただき
「これでまた一年安心して乗れる」
と思っていた矢先に衝撃的なお知らせが


【店舗統合のために販売代理店活動を8月で停止】


え〜ッ 近くだからずっと安心して所有出来ると思っていたのに・・・
50キロほど離れた系列店舗へ行かなければならないようです




(ちょっと不便)
※妻のVWゴルフと同じような事になりました。




ただハーレー販売店の経営元は同じなのでゴルフの時のように邪険にされる事はありませんが

結局VWの時の騒動はその時のVWジャパン社長が強引に不要と思われるようなCI化を推し進めようとしてDUOとの契約をめちゃくちゃにして😓あっという間に去って、販売店とユーザーは置いてきぼりを喰らいました


BMWモトラッドの時のようにメンテナンス先自体が無くて、「自分で探せ」と放置されて他の店舗からは雑な扱いを受けるよりはまだましですが。
(2年ぶりに県内に販売店が新たに出来るようですが、1時間ほどかかります)
もう要らんゎ





クルマのBMW店舗も当地の代理店は社長が他の代理店に売ってしまったし
(数年前のBMWジャパンの押し込み販売騒動は記憶に新しい)

若い時の理想はクルマもバイクもBMWを所有する事だったのですがねぇ
プロダクツとしてのBMWは好きだったのですがもう私には不要となりました。




【クルマやバイクのインポートビジネスって何なのでしょうか】

私がお世話になっているハーレー店舗にも最近
「このバイクたち、そんなに売れ筋では無い車種がこんなに大量に在庫が有って大丈夫なの?」状態
しかもやはり店舗の建て替えやCI化を推し進めようと




※FRIDAY騒動のあの頃のBMWの押し込み記事を思わせる

って言う状態でしたから、私が経営者でも店舗がある分在庫が積み上がるようなら経営効率を考えれば同じように経営統合するだろうとは思います。

デジャブのように何度も見たような出来事ですが、一握りの人間があちこちの自動車関連や輸入元を巡りめぐって“短期実績のみ”を達成させて強力にCI化を推し進め自分自身を高く売り込んで・・・

そんな風にしか見えません
《真実は知りませんよ》
あくまでも私の印象です。

ハーレーの2023年モデルの中には不当とも思える値上がりがあり、ユーザー離れが起きているのに全責任は販売店に押し付けるように“見える”のですもの、そりゃ店舗減っていきますよ。

でも、それがインポーターの願いなのかも知れませんネ〜店舗減らして効率化するって。

これから輸入車はクルマもバイクも地方の店舗は少なくなって行くのでしょう、人口減少ですから効率を図っていくつもりかな。

こんな事を繰り返してばかりいるようで何だか残念です

私はもうカーライフやバイクライフは終焉に差し掛かっているので諦めもつきます(笑)

ハーレージャパンの社長さんは、その前歴はトライアンフジャパンで販売店やユーザーを・・・

私がducatiが購入した販売店もトライアンフを扱っていましたが、既に契約解除
《理由は載せませんが》




トライアンフ現ユーザーのバイクはコンピュータ診断機すら使わせてもらえない
でも出来る限りのメンテナンスは継続して作業されてます。

今度はハーレーですか・・・
やる気のある社長だと好感を持った時期もありましたが、そういう事でしたか。

本国のハーレーがそれで良いのなら私が文句を言う筋合いの話しでも無いので別にいいですけどネ

【今のバイクは大切に乗る予定ですが、これから先はハーレーに対して興味は失せました】




元々、水冷のハーレーってどれに乗っても私には合わないし、これからユーロ6になれば魅力も無くなるでしょうからちょうど良い機会です。






自動車業界やバイク業界を俯瞰で見ていて
「やれやれ困ったものだ、ユーザーは置いてきぼりかよ」
誰でも知っている話題ならカルロスゴーン騒動やビックモーター騒動まで
クルマもバイクも、業界内での諸々はどうぞお好きになさって下さ〜い





フォーティーエイトは大切にします♪




保証期間が過ぎたら専門店にメンテナンスを依頼するという選択もあるので(^_-)

さらばじゃ🖐️新しい世代のハーレーダビットソン




久しぶりにバイクブームがやって来たのに、こうして興味が削がれ業界が衰退してゆく事の無いように願っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。



ブログ一覧
Posted at 2023/08/10 20:32:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DCTは秀悦
屋根コマさん

YAMAHA BOLTと言うバイク
アルヴェルアルさん

バイクもNOJへお任せください!
NOJグループさん

まるごとバイクフェスティバル2025
かっぴー@ライダーさん

欲しいと乗ってみたい
東次さん

AirTagは盗難防止対策になるの ...
みがき★ひかるさん

この記事へのコメント

2023年8月10日 20:54
こんばんは~♪
営利目的なら悪魔にも魂を売ってしまうということでしょうか💦
ビック○ーターにしろ近畿日本ツ○ーリストにしろ利益ためなら不正上等でユーザーに背を向ける企業は淘汰されることでしょう🤔
コメントへの返答
2023年8月10日 23:04
こんばんは♪
早く淘汰されて欲しいデス
「自分の立場や利益さえ確保できれば後は知らない」
そんな人間の人生が成功で終われるなんて許し難いです。
でも彼らはゾンビなんですよね
だからもうハーレーは・・・
2023年8月10日 22:55
こんばんは!

外資系企業と取引が多いのですが、正直外資の日本法人の社長やる人間なんて10人中9人はろくでもない人間です。
自分の実績の為ならこれまでお世話になってた人や取引先を平気で裏切ります😑
そして、失敗したら代理店や社員に責任を押し付け、得意の英語で本国には嘘八百報告し自分だけは生き残る様な人ばかりなのです😑

又、その特徴としては、日本人の常識的感覚とはかけ離れた非道徳的人格ながら、何故か外人とのコミュニケーションだけは上手いのです😑

そして、そんな事してるから業界での信用を失った日本法人の業績は悪化していきボロボロになる訳ですが、その時に本人は既に次の会社にとんずらしてるという、、、😦

このサイクルを30年間見てきましたが、中には極稀に改善され、日本法人の生え抜きを社長にする会社も有りますが、残念ながら本当に極稀にです😑

あっ、すいません😥
長々と愚痴みたいになってしまいました。

ライダーさんの見てきた外資系メーカーの実態は、残念ながら私の業界でも全く同じなのです🥲


コメントへの返答
2023年8月10日 23:16
こんばんは。
コメントありがとうございます♪
しかも、腑に落ちる納得のコメントありがとうございます。

クルマやバイク趣味でそれらを生きがいに頑張って来ました!
それなりの納得感も有ります。
でも近頃のインポートビジネスは気に入らないです、夢を返せ‼︎
って言いたい気分です。
こんな業界に利益を与えるために頑張ったのかと思うと後悔も有ります。
もう勝手にしてくれ〜って感じになりました🤣

ドゥカティも数年前は大変だったようなのですが、マッツ社長はとてもナイスガイで彼が社長の間は支持しようという気になります、その次また変なのが日本法人の社長になったら輸入バイクも総崩れです😢

2023年8月11日 0:50
こんばんは。

店舗統合ですか…
経営戦略なんですね。
おっしゃる様にユーザーは置いてきぼりですね。

保証期間が過ぎたら専門店もありですね。
自分はディーラーが近いので継続してますが。
コメントへの返答
2023年8月11日 8:07
おはようございます☀

店舗の器だけ在庫が増えるんです、私でも考えます。
何しろ注文していない売れないメーカー在庫を押し込み販売で水冷エンジンモデルが山のように有りますもん😓

専門店は苦肉の策では有りますが、もともと購入した店舗にいたメカニックが独立したお店なので安心です。
2023年8月11日 7:47
ビックリした~💦
すっかりタイトルに騙されました
まさか???と思い
文面に飛びついちゃいました(笑)
確かに車職人とディーラーは違いますね
私も水冷のハーレーには魅力がないかな
マツダのエンジニアのロータリー愛などは
共感できる話でしたがね
コメントへの返答
2023年8月11日 8:19
すみません🙇
そう思って最初の一行目から結論を書いたのでご容赦ください。

クルマもバイクも、技術や装備がどんどん先鋭化されて、だんだん魅力を失っていくような気がします。
でも特にの興味ない95%のユーザーに対して販売してゆく訳ですからマーケティング的には正しいのですよネ(多分)
でも良いんです、先々のこの業界には興味が無くなりました(笑)
だからなるべく長くフォーティーエイトは乗りたいと思っていますが、さて未来はどうなりますか。
2023年8月11日 11:07
タイトルを見て、遂に終活を始めたのか!?と、タイトルに釣られた私ですww
販売店がコロコロ変わるのはキツイですよね。
自転車業界もそうですが、最近メーカーの締めつけがめちゃくちゃ厳しいみたいで、販売店も経営が厳しいみたいですよ。
私は昨日もっとキツイ目に遭いましたが(涙)
コメントへの返答
2023年8月11日 11:40
確かに終活は視野に入れているかなぁ
もう、クルマにも興味が無くなって来たし
(電動車とかEVは私には不要)
次は近距離コミューターEVかな(笑)
エンジンはバイクで楽しみます。

経済的にはリーマンショックやコロナ禍のようなインパクトに備えて、クルマ資金をいろんな投資に回しています😅
歳をとってからお金がショートするのは避けたいものですから・・・

自転車の業界もそうですか、経済がシュリンクする前に皆さんひと稼ぎする算段でしょうかねェ
昨日のキツイ目は〇〇方面でしょうか〈爆
2023年8月11日 13:37
なるほど。やはり色々ありますね。でも実は、この悩みって新車購入する方独特のではないかと最近思っています。AMGの時もディーラーメインのメンテナンスロードを走っていましたので、もしディーラーが移転でもされれば、やはり厳しい思いをしただろうと思います。

不思議と中古車ってあまりそういうの関係ないんですよね💦
中古車を所有で大切なのはいかに信頼できるメンテナンスショップなり工場なりを確保するかと言うこととなります。幸いAstonMartinなんかは、ディーラーも受け入れが肝要で、どのディーラー工場も気持ちよく行け入れてくれますし、その他のコアな工場とのネットワークも確保できたので、それなりに安心して車道楽人生を歩んでいます。

日本の場合はヨーロッパから見たら極東の島国・・・大きな市場でもなくなってきましたから、あまり重視されていないのかもしれませんね💦
コメントへの返答
2023年8月12日 7:01
返信遅くなりましたm(_ _)m

田舎に住んでいると、選択肢が少なくて😅
情報量も少なくて・・・
割高かも知れないけれど正規販売店を優先して考えるようになります。
それでもどんどん経営権が変わっていくので輸入車もなるべくなら販売量の多い安定したところを選択するようになるのです。
※宝くじガラス当選したらアストンマーチン買います!

それでも頻繁にこのようなことが起こるので、ちゃんとしたビジョンですやって欲しかった(過去形)笑
もう人生の終盤になって来たので特に期待をしないようにしています。
ドゥカティの販売店に「止めないでね」っていつも冗談混じりに言っていたのに、まさかハーレーの販売店が無くなるとは晴天の霹靂でした。

今後日本の各地で輸入車の販売店に起こることを先に経験させてもらい、リスク管理に役に立った次第です✌️

プロフィール

「@highway magician サマ、若い頃でも途中はプールに行ってました😅このところの気温ではもう逃げ場が無いのでテレビ観戦に限ります(笑)」
何シテル?   08/03 14:39
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation