メーカー/モデル名 | トヨタ / パッソ モーダ“S”(CVT_1.0) (2016年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | 家族所有 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
○リッターカーってことで期待はしてなかったが、意外と走る。また馬力だけでなく、思った以上に剛性感もあると思う。 NAのルーミーなどのハイトワゴンはパワー不足を感じると言う声をよく聞くが、ベースが同じであるパッソにそんな声はあまり聞かない。そういう点で、リッターカーでのパワーと車格のバランスを絶妙に取っている車だと思う。 ○後部座席の異常な広さ。ヤリスとは比較にならないレベル。余裕をもって座れるのはもちろん、いろんな体勢がとれる。もちろん前席も広い。それでいてラゲッジスペースも広い。軽自動車と比べると「横に」広くなるので、その分のゆったり感や4人乗った時のプライベートスペースは広くなる。 むしろ、そこまで広くできるならもっと車格を小さくしても良かったのでは?とすら思うレベル。 ○最小回転半径。最近はコンパクトカーでも最小回転半径が大きい車が大きいが、パッソの小回り利きの良さはコンパクトカーのあるべき姿だと思う。 ○モーダ、Xシリーズともにエクステリアデザインは良いと思う。特にモーダはオーナーの「生活感」を感じさせないデザインで、軽のキャストにも通じるものがある。愛着が湧きやすいデザイン。 ◯インテリアも良いと思う。質感が高いとは言えないが、モーダはマゼンタ(前期)やカッパー(後期)カラーを取り入れて、良い雰囲気に仕上げている。シートもまた然り。また社用車としての需要もあるXシリーズは、モーダと同じデザインながら質素にできており、同じデザインでこうも変えられるのかと、感心させられた。 ○エンジンをかけたときに、速度計とタコがMaxまで動くところ。個人的に好き。今時の車では当たり前なのかもしれないけど…。 ○ダイハツのブーンと同じ車なので、パッソだけでなくブーンの純正オプションも取り付けられる。ブーン専用のオプションもあるので、アレンジの選択肢は広いと思う。 ◯ミラージュ(中、後期)、マーチ、イグニスといったライバルには無い、1リッターと言う排気量。 ◯(グレードにもよるが)後席スピーカーがないのは残念だけど、配線は付けてくれているので、スピーカーの増設が簡単。簡単に社外品が付けられるので、人によっては後席スピーカーが無いのは利点にもなるかも。 ◯時々運転するけど、走ってると(良い意味で)とばしたり、攻めたりする気持ちが抑えられる車。穏やかに走ろうと言う気にさせてくれる。 |
不満な点 |
✕シートが真っ平ら。ベンチシート故に仕方ないが、「シートに体がフィットする」感はない。前席をベンチシートにしたのは個人的には✕。 また、後部座席は更にお粗末に感じる。公園のベンチかと思うくらいで、硬めで座り心地も良いとは思えない。後部座席の「広さ」は大きく評価できるだけに、もったいない。 ✕まっすぐ走っていると軽快に走るけど、操作(曲がる、止まる)を伴うと少し感じるもっさり感はマイナス評価。操作性が少し大味な感じ。個人的にはキビキビ走る元気な感じが欲しかったかな。また、クルマを動かしてから止まるまで、高揚感が湧きにくい。これはCVT車全般に当てはまることかもしれないけど、回転数の起伏が少ないのが理由だと思う。 ✕モーダだけでなく、Xシリーズにもほしいタコメーター。個人的にはXシリーズのエクステリアも好きで、タコメーターがあれば母だけでなく、自分自身の購入候補にあったかもしれない。内装パネルなどは後でどうにでもなるので、オプションでもいいからタコは欲しかった。 ✕スポーティさを感じない。ブーンX4のような変態レベル(褒め言葉)の本気のスポーツまでとは言わないが、初代のパッソにあったレーシーのような、スポーティなグレードが(できればMT)でほしかった。 ✕1.3Lモデルの廃止。グレードのラインナップを見ると1.0Lのみでも気にならなかったが、いざ自分が乗ってみると、1.3Lがあってもいいよなぁ…とも思った。 或いはターボ。ルーミーにもあるターボ仕様でスポーティモデルが欲しかったなぁ。 ✕今まで当たり前にあった気が利く装備が無い(またはOP)。後席アシストグリップ(前期は無し)、車内中央のルームランプはあっても良いと思う。 ✕スピーカー。リヤスピーカーの配線をしっかりドアまで持ってきているならば、スピーカーくらい付けてくれてもよかったなぁ。(スピーカーについては「満足している点」にも書いたので、ここの賛否は人によると思われる。) ✕M700Aの前期ホイールキャップのデザインは個人的にイマイチかな。Xグレードならともかく、モーダは車のエクステリアとホイールキャップのデザインが合わない気がする。後期のホイールは悪くないと思う。他には…例えばミラココアやミラトコットのキャップでも良かった気がする。何なら先代パッソのキャップのほうがまだ良いと思う。ルーミー(前期)にも同じキャップが付いてるので、なおさら…。 ✕ドアを閉める時の感触があまりに軽い。密閉性に不安を感じる。 ✕製造元ダイハツではスポーティなパッケージが出ているのに、パッソのラインナップはほとんど変化なし。そして同じ方向性をもつ軽のキャストとのモデル展開やオプションの差に愕然とする。オプションのリアクォーターパネル。キャストの方がカラバリが豊富。またリアバンパーステップガード、フェンダーデカール、ルーフキャリアなども然り。 軽量で安価な車種ということで、ロードノイズなどの静粛性も満足とは言えないが、その辺りは自分で何とでも出来るので、あまりに気にはしてません。 |
総評 |
この車は特筆する事がない、「平均的な車」。聞こえはあまり良くないけど、逆に言えばバランスは取れている。走行安定性、広さ、経済性、使い勝手…。この感覚、初代デミオに似た感じ。軽自動車全般、ルーミーなどのハイトワゴン、ヤリスなどの上級コンパクトなどと比べても、必ずどこかに勝る点がある。 そしてこの車は本来ならば、ただの「平凡な車」。「走りを楽しむ」「加速がいい」「コーナリングが気持ちいい」といった、走り好きな車からは程遠い。しかし、誰しもがそんな車を求めてるわけではない。本来ならば「道具としての車」だけど、モーダのようにエクステリアに個性を持たせられる…こういう車があってもいいよね。 そしてさすが、「本来の道具としての車」。街乗りに限定すればとても便利なクルマ。コンパクトカーのなかでも、ヤリスやmazda2のように上を見ればキリがないが、地に足つけた生活のお供にいいクルマじゃないでしょうか。 ダイハツが2023年末から例のあのような問題がありましたが、それでも母はこの車で良かったと言ってます。 (自分はもう少し軽快に走れる、初代のような1.3L、MTかATで走らせたい気持ちもありますが…) |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
モーダの「オーナーの生活感を感じさせないデザイン」は好きだし、Xシリーズのデザインも個人的になかなか良いと思う。
ドアミラーの色を変える、ボディストライプ、スポーティ風、カジュアル風なイメチェンがオプションでそれなりに用意されてて、どれもなかなかいい感じで似合ってると思われる。 だからこそ、Xシリーズもモーダ並みの装備がほしかった(特に内装)。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
街乗りにおいて必要十分な動力。普通に走る分には何の問題もない。車高も高くないので、それなりに安定してるし、車重も軽いのでパワー不足も感じにくい。
しかし運転を楽しむ感じは薄かった。操作性が大味で、キビキビ走るには向かないかな。自分が過去に乗ってきたアルテッツァやMR-S、iQとは正反対な性格。カローラアクシオよりも感じるもっさりした操作性。やっぱりおとなしく街乗りでこそ活きる車。まぁとばす車ではないので、こんなもん…ってレベル。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エンジンは3気筒なので少々ガサツさはあるけど、許容範囲。
問題なのはシートで、車とのフィット感は無い。前後ベンチシートなので、1人で乗るとレストランのジョイ○ルで家族用の席で端っこに1人で座ってる孤独感がある(笑)。 そして何より、後部座席の座り心地は硬めなのが残念。ここでソニカのように「セルシオ級のシートをぶち込んでたらなぁ」と思う。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自分の基準からすれば、過去の愛車のMR-Sや現愛車のiQより荷物が載れば十分合格w。
高さを気にしなければいろいろ載せられる。むしろもっと狭くてもいいと思うレベル。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ムチャな走りさえしなければ、良い。
「燃費は良い」としか言えない。 ガソリン車の小型、普通車ではやはりトップクラス。 街乗りメインで、車両価格を考慮すると、コスパも最強。 自分が乗る場合、煩わしいアイストはOFFにするけど、アイスト無くても燃費は全然気にならない。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
高騰する最近の軽自動車より安い。
車両重量も維持費も、パッソと軽自動車は大きな差はないと思う。そして唯一の大きな差のように見えるのが自動車税。そんな自動車税の差額も1日に換算したら約40〜50円。自分ならば軽自動車よりもリッターカーを選び、堂々と白ナンバーにする。 |
故障経験 |
(母が)中古で買って2年。ブレーキの効きに注文があったが、フルード交換で完治。その後1年以上問題無し。 前オーナー…交換サボって(ケチって)ただろ…。 |
---|
イイね!0件
KAWAI WORKS / カワイ製作所 フロントタワーバー typeSTD DA0460-FTS-00 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/21 20:21:06 |
![]() |
星光産業 メッキカップホルダーリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/19 23:04:58 |
![]() |
ハイマウントストップランプを交換しよう カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/19 22:56:57 |
![]() |
![]() |
トヨタ iQ 5台目の愛車となります、トヨタのiQです。 2011年、当時の愛車アルテッツァの車検時 ... |
![]() |
ダイハツ ミラココア 親戚が所有していたミラココア。不要になったとのことなので、購入しました。母の車となります ... |
![]() |
ァクシヲくん (トヨタ カローラアクシオ) 2018年1月26日、納車されました。 2012年式5MTの1.5G。走行距離は26,7 ... |
![]() |
スバル R2 母が親戚よりもらった車です。 H20年式Refi Bitter Selection 低走 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!