• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月14日

とあるパーツ装着♪その後。。

とあるパーツ装着♪その後。。

昨日は暑かったですが、最近だいぶ涼しい日も多くなってきましたね。

どうも(^^ゞこのタイトルを少々引っ張り気味のCHASER乗りです。

でも最終章ですのでご安心を(笑)


一応ご覧になっていない方の為に
この関連の前回、前々回ブログもリンクしておきますね。

とあるパーツ装着にあたって

[続] とあるパーツ装着にあたって



パーツレビューをアップしましたが、
TRDのスタビライザー、及び自作ショートスタビリンクを装着してから首都高や山など走ったりしてきました。


今年の初めにスタビ購入してから、この夏に装着するまで長かったですが・・・(^^ゞ





たまに祖父母を後席に乗せて出掛けたりと、乗るのは自分だけでは無い環境の為バネレートはあまり高くないサスを装着しているので、たまに走りに行く時にワインディング等でもう少しロールを抑えたい!でも日常の乗り心地を犠牲にしたくない・・・という思いから今の状態に至ります。




もう一度自分のスタビライザーに関する考え記載しますが、

スタビライザー(強化品への交換)はメリットばかりではありません。






スタビライザーの紹介等でよく乗り心地を犠牲にせずロールを減らすと言われていますが、全くのフラットな路面はほとんど無く、市街地の普通の路面にも必ず轍等のうねりや工事跡による微妙な段差がある訳で、
そういった両輪同時にではなく片輪のみがストロークする場面ではスタビの効果として乗り心地が悪化します。








また、アンダー傾向が強くなる事や、急旋回時等のサスがストロークした(ストロークスピードが早い)時のスタビのレートが高まる事での振りっ返しが強くなる等の懸念もありました。








そして、一番重要なのは、適度にロールする事は本来良い事であると。

全くロールしなくなったら曲がらなくなってしまうでしょう(^^;)







これらの自分の考えから選択したのがフロント/リア共にTRDのスタビ、そしてスタビリンクのショート化でした。



まず、「乗り心地」に関して。


普通に真っ直ぐ走っていて工事跡の段差等でサスが主に片側だけ動く(厳密にはもう片側僅かにでも動いているのでしょうが)状態はサスのストローク初期である事がほとんど多いと思い、
スタビリンクのショート化によりスタビライザー動作初期のバネレート変化が穏やかになれば乗り心地に対しても悪化が少なく済むと考えました。

(スタビライザーのレート変化は二次曲線(捩じれれば捩れるほど反発が高くなる)の為)





で、実際にショート化を行ってみましたが強化スタビに変更したのに純正スタビとほぼ乗り心地は変わらないので効果はあったのかなぁ~と思ってます♪

まぁ、実際にスタビリンクのみの交換はしてないので一概には言えませんが(^-^;







次に、対ロール性や懸念していたアンダーが強くなる等のロールを抑えた時の弊害について。



これは、スタビライザー自体の強さ(レート)や前後の調整しかないと思っています。





ちなみに、スタビライザーを選択する時の候補と純正スタビに対するレート比が以下になります。




フロント
 純正  : 26.5φ 
 TRD : 28.6φバネレート39%up(中空) 
 クスコ : 30φ バネレート60%up
 KTS : 32φ バネレート80%up(中空) 

リア
 純正  : 約20φ
 TRD : 24.2φ バネレート76%up(中空) 
 クスコ : 21φ  バネレート31%up
 KTS : 27φ  バネレート110%up(中空)






私はTRDが好きという事もありますが、前後の外径やバネレート比を他のメーカー製品と比較して程々でバランスの良いTRDにしました(^^)/


実際に走ってみて、ロールは適度に抑えられましたが、、
フロントタイヤの負荷が大きくなったのでしょうね、タイヤに頼るような感じになりました(^-^;

リアの感じは思ったよりもトラクション面に効果があったですね(^^)/



やっぱりフロントは特にスタビ強くするとアンダー強くなると思いますので、あえてリアだけ強化品って言うのもアリかもしれません。











本文長くなりましたが、今回も自分の拙い文章を最後まで読んでくれてありがとうございますm(__)m



最後に、、、

あくまで私個人の考えや感覚です。

それでも多少なりとも、これからスタビライザー装着を考えてる方の参考になれば幸いです(^^ゞ

ブログ一覧 | CHASER | 日記
Posted at 2013/09/14 14:30:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

🍽グルメモ-1,080- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

昨日の……
takeshi.oさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年9月14日 21:29
こんばんは。

自作加工・取付、インプレッションお疲れ様でした。素晴らしいですね。
私は殆ど街乗りのみだったので只のファッションパーツで終わってしまいましたが、スタビライザーが本来どうあるべきか、CHASER乗りさんの考察でよくわかりました。

強化されている分、純正スタビライザーのものよりもブッシュのヘタリが想像以上に早かったです。私のは2年くらいで完全に変形してました(^^; ショート化していなかったし足回りも柔らかめだったので一概にCHASER乗りさんの車両と比較はできませんが・・。定期的に点検して、末永く大切に乗ってあげてくださいね(^^
コメントへの返答
2013年9月14日 22:17
こんばんは。お疲れさまです。

いえいえ、素人の自分なんかの考えですので間違いもあるかもしれませんし・・・(^-^;

でもそう言って頂けて素直にうれしいです(^^)/


そうですねー、
本来は補助的なパーツですので自分のそうですが柔らかめだと、どうしてもそういった部分の負荷が高くなってしまうのは見越しているものの、
想像以上に痛むのは早いのですね(^^;)

どうもありがとうございます。
今回の件、色々悩みましたが思ったように突き進めたのはねこるふさんのおかげでもありますm(__)m
大事に乗っていきます(^^ゞ

プロフィール

「混んでる(^-^;」
何シテル?   10/31 10:16
元CHASER乗りです。 チェイサーはGX71の頃から好きで、過去にGX81、JZX100に乗ってました。 現在はMPV(LY3P)に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 22:23:53
エアコン ブロアリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:15:35
函館に旅行される方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 22:27:51

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ずっとセダンでしたが、色々とありましてついに私もミニバンデビューとなりました(^^;) ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
トヨタ チェイサーに乗っていました。 自分の人生の中でこれ以上の最高の車はありません・・ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
免許を取って最初に乗った車です。 GX81 チェイサー (前期) グレード : Ava ...
その他 その他 その他 その他
【ハイドラ用】 仕事、休みの日のレジャー等、愛車以外での移動時でハイドラ起動する時に使 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation