• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月08日

「イイね!」について

こんばんは。

いつも通り?久々のブログ更新です(笑)

※追記しました。



今回は、みんカラをやっていて「え?」と思わずビックリしたことがあり
同じ事が3度目になりましたのでちょっと記載したいと思います。

ちなみに、ちょっと毒吐く部分もあるかもしれません。ご了承くださいm(__)m




みんカラの機能の1つなんですが、



「イイね!」



皆さん普通にいつも使っていると思います。


基本的に「いいな」と思った投稿はもちろん、「共感」や「拡散」の意味で私は使っています。

あとは「お礼」の意味でも使用する事もあります。
(ただ、全てではありません。理由が後程・・・)


また、最近では何してる等では自分宛てのコメントに対し、
読みました」的な使い方もあることを知りました。




みなさん、「イイね!」の数にこだわりますか??







私も沢山付くと嬉しい時もあります。
それだけ見てくれた人がいる事や、イイなって思ってくれたのかな。とか。

でも、「イイね!」してくださいとお願いしますか?






というのも、以前とある方から愛車紹介に「イイね!」頂いたのですが、
その方のところに見に行くと愛車紹介に30000以上の「イイね!」が!!

オッ、凄い!ってビックリしました。


で、こんなに数多いしと
色々付けているパーツ等を見ていいなと思うものに「イイね!」しました。
いわゆる、お礼の「イイね!」ですね。


その後、その方からメッセージが。

内容は「愛車紹介にイイネしてくださいね」でした。(書き方はそのままです(笑))


またまたビックリ(^-^;



こんな方もいるんだな・・・と思いました。



ところが




つい先週、3度目のほぼ同様な事がありました。




え、「イイね!」って催促するもんなの??



その方も愛車紹介に5000ぐらいついてました。


しかも、愛車紹介には「イイね!」しなかったのがそんなに気に障ったのか
つけた「イイね!」を取り消してました(笑)

いや、いいんですけどね。こっちはね(^^)







でも「イイね!」って、
その人がいいなとか思ったからつけるもんじゃないのかな?






で、「お礼」の意味での「イイね!」もなんですが、


申し訳ありませんが、どうしてもいいなと思えないもの等は基本的にはつけていません。



例えば愛車登録していても写真すらないものとか。

会社の車を「愛車」として登録していたり(自営とかなら分かりますが)
ブログで怪しい拾い画像ばっかりとか、見てて嫌だなと思わせるような言動の書き方されてる方とか・・


あとネット特有の顔文字+文字の組み合わせ(文字のみで表現難しいですが・・・)
これ多い方も申し訳ないですが苦手でつけられません(^-^;







私は結構内容見てます。

なので例えいいなって思うパーツつけてても、内容がいいなと思えないとつけていません。





特にパーツレビュー。


購入記録なんですかね?


「まだつけてないのでわかりません」

「つけました。まだ走ってないのでわかりません」

とか(笑)




ちょっと話が脱線しますが、、



正直、私は結構パーツレビュー検索して見てるんですよね。

レビューじゃないものが多くてガッカリします。


このパーツってどうなのかな?って気になって皆さんの評価見てます。


よく「プラシーボ効果じゃない」って書いたりしてありますが、
その人が感じた事なのでレビューとしては間違っていないでしょう。

例えば5馬力上がって、それを体感できる人がいれば
20馬力上がっても体感できない人もいるのです。



良くも悪くも、使った感じや装着した感想が知りたいのに

「買いました」のみ

「つけてみました」のみ
(これはエンブレム等、完全見た目だけのパーツはしょうがないと思います)



そういうパーツレビューとかばかりでガッカリします。



そしてお礼の「イイね!」もつけられません(^-^;




もっとビックリしたのはクルマレビューです。



「納車前なので不明」

とかあったり、電車とかもあって何でもありですね(笑)



例え「イイね!」つけてもらってもお礼の「イイね!」はできません(>_<)








話が途中で若干反れてしまいましたが、




「イイね!」頂いた方の中で、気持ちはお礼したいですが返せない場合もあります。


それと、自分は「イイね!」の数に拘りません。


ご自身がいいねって思ってくれたり共感してくれた時で構わないんです。

とりあえずの「イイね!」は大丈夫です。


毒吐いちゃってごめんなさいm(__)m



何でも「イイね!」はしませんが、いいなと思ったり、共感等は今まで通りつけていきます。



マイペースではありますが・・・ブログも更新していきます(笑)





======追記=======


誤解の無いように念の為、追記しておきます。


私は上記に挙げたような方の批判をしている訳ではありません。


「イイね!」のつけ方は、つけるご本人の考え方次第なんだと思います。


ただ、自分はこのように(記載した通り)思います。


申し訳ありませんが、ご理解くださいませm(__)m
ブログ一覧 | みんカラ | 日記
Posted at 2016/09/08 21:57:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火は上がりませんでしたが!
らんさまさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

お酒のススメ vol.17「清酒 ...
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

懐かしの愛車🥹
毛毛さん

0825
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年9月9日 0:28
何かすごく共感する部分ありますねd(^_^o)

自分はミンカラ初めて1年半のぺーなんですが、そんな僕でも古い人みたいに親しくして頂いたり笑わせてもらってるんで せめてパーツが少ない分 洗車の話やバカな父親ネタで笑ってもらって楽しんでもらえたらなって考えて書いてます

そのせいなのか? 愛車イイねが増えるペースが早いような気がして不思議な気持ちになりましたが、
笑ってもらえたのかな?と感謝の気持ちで洗車記事にして書きました。 確かに意味のないイイねや、
愛車イイね付けてくれてしばらく気づかないと消してくる人は沢山居ましたねw

ただ、最近疑問に思ったのは 友達の数を自らすごい勢いで莫大に増やして当たり前のようにイイねを増やして自慢げにしてる人を見る事も多くなりました

人気投票と勘違いしてるの?
パーツネタもたいした絡みもなしに... ( ´Д`)y━・~~

同車種の人からの記事に対するイイねの数の無い事に「お前、空気読めや」ってメッセージが見えないのか?って笑えて来ましたが僕はそんな人にはイイねはつけない構えでおくのが一番だなって思います

僕は友達の数は自分が皆さんの記事やネタ全てに目を通したり言葉をかけたり出来るギリギリの人数で設定してるのでこのまま気の会う仲間と話しながらを楽しめればそれで嬉しく過ごさせてもらってます

先日、笑わそうと娘が付けてくれた内装パーツがランク1位になった時はさすがに恥ずかしさと申し訳なさでしばらくムダなパーツをUPするのはやめなきゃって反省しましたね


真剣に長い記事を書いていらっしゃったので思わず真剣に長いコメントを書いちゃいましたσ(^_^;)

これからもこんなアホをよろしくお願いしますね
コメントへの返答
2016年9月9日 7:22
おはようございます。

始めてからの期間は関係ないと思いますし、いつも楽しみに見させて頂いてますよ♪
あき☆ちょっぱ♪さんの記事は注目度が高いので色んな方が見てそうですよね。

ココでのお友達の数もステータス的な感じで考えている人も多いのでしょうね。


確かに同車種、特に昔から長くみんカラやっている方々は独特というか、身内だけで盛り上がっていてちょっと排他的に感じることが多いです。

自分は基本的にみんカラ上のみの付き合いではなくリアルな趣味友達を作るキッカケとして始めた事や、登録する前からもパーツレビューを見ていて、皆さんの情報や感想等とても参考になりましたし、レビュー本来の趣旨そういうものだと思ってます。



色んな方がいますよね。
自分の姿載せてイイネいっぱいもらっている女性とかもいてビックリです(笑)

ただ、自分の考えに真面目に応えてくれる方々もこのようにいらっしゃるので嬉しい限りです(^^)/
ちょっとコメントしづらい話だったと思いますが、ありがとうございます。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。


あ、自分の方がアホですから(笑)
2016年9月9日 0:33
こんばんは!

私もブログの内容について激しく共感した部分が多く、毒含めコメントしちゃいますがよろしいですか?長いですよw

まず『イイね!』の数について。
自分は拘りませんが、確かに沢山付けばそりゃ嬉しいですよ!

だって誰にも頼んでないですから!

そもそも『イイね!』って読んで字のごとく、いいなぁ。とか私も欲しい。共感。の意味で付けるアイテムだと私は思ってます。
今のみんカラじゃ『イイね!』をきっかけにフレンド申請してる流れですが、それも"きっかけ"としては良いコトだと思いますが、フレンド集めにやみくもに『イイね!』を利用してる方も見受けられます。

そんなやり方したり、お願いしたりで義理で付けて貰ったイイね!で数集めして・・・

結果ランキング入りしたって、何の自慢やステータスにもなりません。内容を見る人が見れば判ると思いますから。薄い内容でアップしまくりとか。

そういう数集めしてる方に限ってイイね!停めるとコッチのイイね!も停める。その時点で数集め、もしくは何かしらの拘りを求めてるのが解っちゃいますよね♪
それで文句言われてもねぇ。共感出来ないし、数集めに協力は出来ない。そもそも何かが間違ってますから。f(^_^;

パーツレビューも、自分が『欲しいなぁ。でも実際問題どうなの?』ってなった時にタイムリーにアップされても、内容が全く関係なかったら・・
これまた数集め・・ですよね〜


『イイね!』にランキング設定、マイスター?!

・・・クダラナイデス。

コレがそもそもの間違いの始まりですかね?


何か、久しぶりのカラミ、コメントなのに毒々しくってゴメンなさいm(__)m









コメントへの返答
2016年9月9日 7:41
Koni@さん!
おはようございます、コメントありがとうございます!!


そうですね、少ないより多い方が気持ちが良いのはわかります(笑)
あ、こんなにイイなって思ったり共感してくれた人がいるんだって感じますよね。

「イイね!」をキッカケとしてその方の知り合い、仲が深まる事も多いです。
そういう部分ではとても良い機能だと思うんですね。


自分のこだわりや好きな趣向が同じで「イイね!」している訳ではなく見返りや、とりあえず「イイね!」しておこうって考えの人がチラホラ見えるのも事実ですね。


個人的には「イイね!」してもらっても、本当はイイねとか共感してくれてなかったらかえって悲しい感じがします。

FB等の他のSNSと同じように、注目をいかに集めるかに力を入れている方が多いのでしょうね。

ログインする前のトップページの注目のユーザー的な感じで「イイね!」が凄い方々はそういう傾向が強い気がします(^-^;


いえいえ、コメントして頂けて嬉しいですよー。
ありがとうございます(^^)/


自分がチェイサーに乗っている時にお会いして2台並べたかったですね。
2016年9月9日 6:22
私も同感ですネ…

私は、仲間内でのオフ会でも普通に?「毒」吐きまくりだと言われるので!が、主要メンバー
お互い様な会話。
プロのメンバーが多いんでネ…
自らの車弄り行為には気を付けてます(笑)。

車検通過しないような弄りだと!皆にヤられます!(笑)。




本人的には毒ではなくて正直な正論です。
コメントへの返答
2016年9月9日 7:48
おはようございます。

そうなんですか。
凄いですね!打ち解けたお仲間だからこその関係ですね♪

いじりの拘りについては凄く良いと思います。

そういえば友人の1人は「一言文でお友達申請してくる方はだいたい自分のに「イイね!」1つもしていない。」って言ってました。
確かに何かしらイイなって思ったからお友達申請するはずで、その前に色々見て「イイね!」普通してるよなぁと。

こんな風な疑問もあったりで(笑)
2016年9月9日 8:39
おはようございます(^^)

このブログに共感のいいね!押します(笑)

自分がみんカラを始めた理由は、新しくLYに乗り換えて色々な情報(ユーザーによる正確な情報)が知りたかったためです。前車までは絶版車であれどネットや紙媒体である程度、情報は得られていたのでみんカラの必要性を感じていませんでした、と言うのが正直なところです(^_^;)

当然、初めて登録する訳でまさに"右も左も分からない"状態でした。そんな中、段々とみんカラの様々な活用法が分かってきました。面白いオジちゃん達(笑)のブログを見たり、みん友サンの返信コメントが面白すぎて悔しい思いをしたりとか(笑)

あ、話が脱線しましたね(^◇^;)

はじめは「お返し」のいいね!が多かったですね。みんカラ始めたばかりの自分の愛車に面識もない方々がいいね!を押してくれたことに対する嬉しさと感謝の気持ちのいいね!を押していました。LY乗りの方だったら必ず寄り道してパーツや整備手帳を拝見してました。他車種の方も一応ぐるっと覗かせて頂いてます。

ただ…、やっぱり、クルマの画像がなかったりするといいね!は押せないし、パーツや整備手帳も「届くのが楽しみです♪」的な内容だといいね!はどうしても押せないってところが正直なところです(^_^;)

たまーに、その後もレビューが上がってこない方もチラホラいて、あ、届いて満足したんだ。って(笑)



いいね!獲得に躍起になる気持ち、わからないでもないです。けど、私はまったく興味ありません。本当にいいなって思って下さった方にいいね!を押して頂ければそれでいいのです(^^)

元CHASER乗りサンのお気持ちはよく分かります。おそらく、お友達を無駄に増やさないのもその辺りと共通した考えなのでしょうねd(^_^o)
コメントへの返答
2016年9月9日 20:40
こんばんは、お疲れ様です(^^ゞ

ありがとうございます。

そうなんですよね、LYの情報はなかなか他ではないんですよねー(^-^;

自分もそうですよ、お返しについてはそうしないといけないぐらいに思ってた部分もありますね。

画像ないのは愛車紹介でもパーツレビューでも「イイね!」できなくて。
画像載せてない方はパーツレビュー等を詳しく記載してることはないですからね(笑)

そうなんです。
手元に来てもいないじゃん!と、度肝抜かれる事も多いです(笑)

正直なところ、ただでさえパーツレビュー検索が機能デグレで使い難くなっているのに、せっかくの"ちゃんとレビューしている"方のレビューが、そういう購入報告とかつけました一言のみの方によって埋もれてしまうんですよね。とても残念だし、イイねって思える訳がありません。


本文に登場した「イイね!」催促の方もそうですが、「イイね!」の数にこだわるわりにはパーツレビューが「つけました」だけとか「いいです」一言なんですよね(笑)
なので、自分はイイねって思えないので付けられませんでした(^-^;


良し悪しの話ではないので、その人それぞれでいいとは思いますが、「イイね!」したから「イイね!」し返せ!というのは自分は違うと思いますね。



いつも色々とありがとうございます♪
2016年9月9日 19:52
こんばんは

自分の胸に手を当てて考えてみると
” ハッ! と思うところがありました

僕も
” いいね の数に拘っているつもりでは
ないのですが

多くの人につけてもらうと嬉しくなり
そちらにばかり
注目がいってしまう自分がいたような気がします


自身がつけることに関しても
軽く考えていたように思いました


相手からすれば
本当に読んでくれたの? 共感してくれたの?
となっていたのかもしれませんね


” いいね の使い方は様々だとは思いますが
慎重に考えてつけないといけないなと
改めて考えさせられました


レビュー なども
読む側の立場を考えて
真剣に掲載するように努めようと思います
コメントへの返答
2016年9月9日 20:10
こんばんは、お疲れ様です(^^ゞ

いえいえ、そんな事ないんじゃないでしょうか?
「イイね!」の数は多いと嬉しいですよね。


誤解を招いてしまい、
もし嫌な思いをさせてしまいましたら、申し訳ありませんm(__)m

本ブログは「イイね!」についての良し悪しを問うような気持ちで書いた訳じゃないんです(>_<)

自分も完璧な人間ではありませんし、特に最初の方は良く考えずに「イイね!」してました(^-^;


でも、「イイね!」つけたから「イイね!」つけ返せとか、「イイね!」つけてやってる的な考えはおかしいんじゃないのかな?って。

個人的には「イイね!」は本当にイイなぁとか共感してくれた時につけてくれれば嬉しいし、自分の意に反して相手に「イイね!」つけるのは違うんじゃないかなぁーとの思いからです。

便利な機能ですが、時として使い方が難しいですよね(^-^;


つあらーえっくすさんの人柄は誰が見ても現れてますし、未熟な私の文章でブレないでくださいね。


いつもコメントやイイねをありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
2016年9月11日 0:04
こんばんは☆

私も元CHASER乗りさんに全く同感です(^^;


私も『イイね!』については過去にも悩みましたし、使い方にも自問自答する時がありました。
確かに付けられたら素直に嬉しいですし、付けられたら礼儀で付け返すのも、SNSを楽しむ上では当然の行為かと思います。

お誘いを受けて登録しても全く絡みが無かったり、チェイサーを降りた瞬間から相手にもされなくなったお友達の行為には時に寂しい気持ちにもなりますが、『イイね!』の意味は人それぞれ違うので、あまり気にしないようにはしています。
ただ、言動が理解できない場合は、こちらもどう対処して良いのか分からないので、付けない時はありますね(;^_^A。


私がみんカラを登録した頃は『イイね』機能が無かった時代でした。イイねにもON&OFFの機能があれば良いのにな~と思います。
便利なようで中身は複雑…。SNS上でのお付き合いにも日々悩みますね。
お会いした人で無い方とは上手くお付き合い出来る自信が無いので、それ以降お友達は募集停止しています(^_^;)。

長年やっていると色々とありますが、楽しむ事を第一として、これからも上手くやっていけたら良いなというのが本音です。
コメントへの返答
2016年9月11日 10:26
おはようございます。
コメントありがとうございます♪


そうですね、つけられたら嬉しいものも多いですけれど、お返しをでするのが当たり前なのかどうかなど、使い方は簡単なようで難しい時も多いですね。

私も自分の対応に問題があったのが理由だと思いますが、チェイサーでなくなった事でやり取りが無くなってしまった方もありました。
また、みん友さんだとしても、どうしても良いと思えない事に「イイね!」をつけるのは逆におかしいのじゃないかとの思いが前からあり、「イイね!」機能の意味も考えたりもしました


今はみんカラだけではなく他のSNSでも、「イイね!」の数は重要?なものと捉えている方も多いみたいですね。
フェイスブックなんにか多い購入報告的なのがみんカラにも増えている気がします。

「これ買いました~。いいでしょー!」はわかるんですよ。
でも、それはパーツレビューではないですよね。
あと、製品の事を分かっていないのか載せているパーツとタイトルのパーツ名が違う事も多いです。
例えばDefiのアドバンスBFとタイトルのパーツ名があって見てみると、実際は旧型のアドバンスでないDefiのBFだったり・・・

その様な投稿が増え、ちゃんとした意味のあるレビューがどんどん埋もれてしまう事がとても残念です。

そんな事もあり、イイねとは思えないものも多く、せっかくお礼の「イイね!」つけたくとも、イイなと思えないのでつけられないという事があります。

色んな方がいますし、色んな考えもあるので難しいですよね。
みんカラは社会人になってなかなか同じような車趣味の友達を作れない環境だった事や乗っている車の情報交換できたらと始めました。
嬉しい事にジュミさんのようなみん友さんとやり取りできていますので今後も自分のマイペースで進めていこうと思います。

いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
2016年9月11日 20:04
こんばんは。

元CHASER乗りさんのおっしゃる通り、
イイね!は催促するものではないと思います。

私は、整備手帳やパーツレビューの
イイね!の数が多ければ多いほど、
「関心(興味)持ってくれているんだな・・・」と
認識しています。

あと、かねしろさんもおっしゃっていますが、
私もお返しの「イイね!」を使うこともありますね。

パーツレビューの件ですが、
ヤフーショッピングや楽天市場で商品レビューをして
「送料無料」とかってよく見ますよね?
いざ、商品レビューを見ると、
「納車前なので、まだ取付けていませんが・・・」のコメント。

あのコメントを見るたびに「うーん・・・」と思う事があったのですが、
元CHASER乗りさんの文章を読んで、共感できたような気がしました。

最後に。
イイね!つけ方は人それぞれ(=自由)なんで、
元CHASER乗りさんの思うようにつけられては、いかがでしょうか?






コメントへの返答
2016年9月12日 8:45
おはようございます、コメントありがとうございます。

そうですよね、してくれた方が多いとそれだけ興味をもって見てくれた方がいたと感じますよね。

お礼の「イイね!」はもちろん今もしたりします。最初はイイなと思わないものも疑問持ったままバカ正直にしてきましたが、途中で違うんじゃないかなって凄く思うようになりました。


レビュー=評価という事が分かっていない人が多いんですよね。しかも、個人的にはみんカラのメインの機能ではないかと思います。

パーツレビュー(もちろんレビューをちゃんとされている方の)を見て、「あ、これ装着してみようかな♪」とか「気になってるけど、どうなのかな?おっ、良さそうだなor思ったのと違うかも」って、参考にしている人は多いはずです。

ありがとうございます。
自分も「うーん・・・」と思う事が多いですが、「イイね!」の付け方も良いと思ったものや共感した等(信念?(笑))を曲げずにつけていこうと思います(笑)
2016年9月15日 20:47
ご無沙汰しております。
イイねは投稿直後は気になりますけど、増えないって事はその記事に魅力がなかったという事だと思います。
私は自分の気まぐれでやってるようなもんなので、気にしないようにしてます。
でも愛車紹介にイイねついた時は、愛車を褒めてもらえたみたいでちょっと嬉しいかな。
いっその事、「へぇ~」ボタンでもつければ良いのに。
それならいくらでも押してあげます(笑

そういえば、前に調子乗ってちくわパン載せたのはちょっと反省しております(^^;
次からはブログの方にしときます。
コメントへの返答
2016年9月16日 3:42
こんばんは、コメントありがとうございます(^^ゞ

「イイネ!」の数って私自身はそんなに気にしていないのですが、そこに力をいれてる?方々が意外と多いのだと気づきました(笑)
魅力ですか・・・そうですね。でもそこを考えると難しいですよね、多くの目に留まる方が確立が高くなるわけで、訳わかんない女性の内容が・・・なブログでも適当に「イイね!」してる率も高くなったり(笑)

私も自分の発信したものに本当にイイなって思ってくれたり共感してくれる人がいればよいと思ってます(^^)
なので、数関係なく「イイね!」ついたときは嬉しい時も多いです♪

「へぇ~」ボタン、いいですねー(笑)


そんな事ないですよ!ちくわパンはフォトギャラリーですし良いじゃないですか♪


私個人で「うぅん~」って首かしげてしまうのは、フォトギャラリー化したパーツレビューや整備手帳です。

気になったパーツや取付け方を検索しても、レビューでも何でもない意味のない投稿や関係ない投稿が引っかかってしまい、
本当に必要な情報を手間暇かけてアップしてくださった方の投稿が埋もれてしまっている現状にどうかと思ってます。。
2017年3月16日 5:07
初コメです!
読んでて共感できます。

一時期「いいね」ボタンなんか無くてもいいのに〜と思っていました(笑)。数が出ればやはり気になる。あっ!このスレッドは外したな?次回はどう攻めようか〜と参考にはなるし、そう言う意味ではお付き合いいいねは、いらない感じがします。

昔は全てにコメントで返そうという気合いの入った時期がありましたが…職場・家庭の環境や自分の気力が変わると…ん?さぼり気味ですが…ここ最近、復活傾向にあります。

そんな具合で、読んで「共感できるな、新しいこと教えてくれたな、こんな世界あるんだ」ってとこでポチッとやるように行きたいですね〜。
コメントへの返答
2017年3月16日 20:24
はじめまして、コメントありがとうございます。

イイね機能自体は良いと思うのですが、とりあえず何でもイイねする風潮(一部の方々ですが)はどうかなぁと元々疑問に思ってました。

イイねランキングなんかを見ても、正直に皆さん本当にイイねと思ってつけているとは思えない事が多いですよね。
皆さんそれぞれの考え方があるので、それ自体は否定する気は全くないですが、以前私に来たメッセージで更に疑問に思いまして・・・
自分なりの思いを書いてみました(^-^;

コメントに関しては私はマイペースで遅れることもありますが必ず返しています。
コメントしたけれども返信いただけない事もありますが、それはそれで(笑)

そうですね、自分が知らない知識、観点、パーツ等、色々な方の見させて頂いて「おっイイね♪」という事も多いですから(^^)

プロフィール

「混んでる(^-^;」
何シテル?   10/31 10:16
元CHASER乗りです。 チェイサーはGX71の頃から好きで、過去にGX81、JZX100に乗ってました。 現在はMPV(LY3P)に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 22:23:53
エアコン ブロアリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:15:35
函館に旅行される方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 22:27:51

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ずっとセダンでしたが、色々とありましてついに私もミニバンデビューとなりました(^^;) ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
トヨタ チェイサーに乗っていました。 自分の人生の中でこれ以上の最高の車はありません・・ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
免許を取って最初に乗った車です。 GX81 チェイサー (前期) グレード : Ava ...
その他 その他 その他 その他
【ハイドラ用】 仕事、休みの日のレジャー等、愛車以外での移動時でハイドラ起動する時に使 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation