• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sの"ろくちゃん" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2016年4月2日

ボンネットが開かない! …の応急修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
プラグの交換をする為にボンネットを
開けようとオープナーを引っ張っても
な〜んの反応もありません ( ̄O ̄;)
ポンコチックなクルマにはよくある症状
なので今さら慌てることじゃぁありません
半ば強引にボンネットをこじ開けて
いざ作業開始です
2
運転席のレバーからワイヤーが
ボンネットのロック基部まで繋がってます
(写真の矢印がワイヤーですねぇ)

「壊れた〜!」とD〜さんに駆け込むと
ワイヤー交換され高い工賃を請求されます
長年の使用でワイヤーが伸びただけなので
その分を縮めれば解決します
車種によってはロック基部に調節機能が
備わっているので自分でも修理可能
しかし…ロック基部をバラして分かったが
プレオではオミットされれました
(−_−;) あぁ、悲しきかな軽自動車
3
何かを使ってワイヤーの伸びた分を
引きシロをかせぐ作戦で選んだのが…
ボールチェーンなどを繋ぐための手芸用金具
「コネクター」と呼ばれる小さなモノ

ニッパーなどで赤線辺りで半分に切って
ワイヤーの最後尾とロックの間に挟んで
カシメちゃえば?っう戦法です
4
埃とオイルで汚れて見にくいですが…
赤丸の内側、下の方にあるのがロックの
"力点"にあたる部分で、上に見える黒い
パーツがワイヤーの端を留めてある部品
その真ん中にキラリと輝くのが
キモになる"コネクター"で作った
「スペーサー(仮)」です

老眼のオヤジには細かい細工ものは
手こずりましたが、思い通り
オープナーを引いたら「ポコン」と
音を立ててボンネットが一段浮きました ♫
アクセサリー用の柔らかい金属で作ったし
耐久性は甚だ「問題有り」なので…
変形して再発するまでにしっかりした金具で
作り直しも考えなきゃですねぇ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リモコンキー電池交換

難易度:

プレオバン アクセサリーソケット交換とリアソケット増設

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

クランク、カム角センサー交換

難易度: ★★

帰省後 整備

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月5日 10:27
応急処置で そこまで出来るのなら 部品買って 自分で交換したほうが 良いのでは?
コメントへの返答
2016年4月5日 13:14
@さとぅ@さん、はじめまして〜♫

手元に部品も無く"応急修理"で…
何度か使えばスペーサーが潰れて再び
オープナーが効かなくなる可能性が高いので
それまでには部品を取り寄せねば ですね。

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation