
今更ながら、お盆休みに行った岐阜~富山~長野のことをアップ。
2泊3日の往復で、約1300kmも走ってた(笑)
平均燃費は14.1km/Lだったが、渋滞に巻き込まれなければ、15km/L以上だった。
今回は長距離ドライブなので、友人たちにも運転してもらい、F20の良さを知ってもらった。ついでに試乗インプレも。
まずは、普段フィットシャトルハイブリッドの営業車を運転してる男性の高速運転から。
クルマに拘りは無く、マイカーは軽自動車。
『非常に安定していて、安心して運転できる。
次は軽じゃなくて、もっと剛性の高いクルマが良いなぁ』
買い換えるなら、次はスバルにするとか言ってました。
続いて、最近ノートを購入し、4か月半で走行距離9500kmという飛ばし屋の男性の高速運転。
『ノートと同じ感覚でアクセル踏んだら、スピード出過ぎ。(笑)
車線変更が思い通り。そして、意外と燃費良いのね~』
ちなみに彼は、低燃費っぴっぴ~が売りのノートで、15km/Lだそうです。
荒い運転のせいか、後部座席の乗り心地はイマイチだと感じました。
お次は、普段サンフランシスコでシビック左ハンドルに乗っている女性の一般道運転。
運転は苦手で、自信ないと言っている方。
『気づくとスピード出てるけど、メーター狂ってない?
1.5倍くらい遅く感じるよ?』
それだけ運転に余裕があるってことなのか、
助手席に乗ったけど、意外とちゃんと運転してました。
最後に、今はクルマを手放して、たまにしか運転しない男性の高速運転。
『こりゃぁ、ちんたら走ってられないクルマだねぇ~
さすがBMW、もう日本車には乗れませんなぁ~』
という感じで、自分は半分も運転せず、かなり楽な1300kmを駆け抜けました(笑)
さてさて、初日の13日は朝4時に鎌倉を出発し、談合坂で友人と合流しますが、
圏央道のおかげで、予定より早く合流できました。
自分は前日入りしていたので、すでに1泊しています。
初日の目的は郡上八幡の徹夜踊りですが、かなり早めに到着しそうなので、下呂温泉に寄り道です。
自然あふれる観光地ですねぇ
川沿いの噴泉なる、水着必須の温泉もありましたが、満水になるまで数時間かかるのと、
マッパの爺さんがいたりして、中にはドン引きしてる女性観光客もいました(笑)
ここ下呂温泉は、鶏ちゃん焼きで有名らしく、人気店で鶏ちゃん焼きランチと
飛騨牛ランチを楽しみました。
脂が乗っててコッテリ!
お盆時期だからか、日帰り温泉をやってる旅館が少なく、たまたま通りがかった小川屋にて入湯。
豪華な広いロビーが特徴的で、キレイな浴場でした。
でも、川沿いの露天風呂は向こう岸から丸見え(笑)
風呂上りは、下呂温泉の街並みを観光。
途中、ビフォーアフターの匠の技でリフォームされた酒屋があった。
程よく時間も潰せたので、明るいうちに郡上へ向かいます。
早めに行かないと、駐車場が無くなるので。
明るいうちは、人もまばらで、露天も準備中だったので・・・
郡上の街並みを観光です。
人がすれ違うのがやっとというほどの小路は、キレイな水が流れる小川があったり、
水の都とでも例えられそうな街並みで、マイナスイオンが豊富でした。
徐々に暗くなってきたので、露天で買い出しをして踊りに備えます。
そして、いよいよ徹夜踊りの開始です。
が、自分は過去に浴衣&下駄で本格的に参加したことがあるので、今回は撮影のみ。
宿は富山にある後輩の実家なので、早めに切り上げました。
徹夜で踊るなんて、できません!
無事後輩の実家にたどり着き、初日は終了。
翌日14日は、朝起きると朝食が準備されており、まるで旅館のようなメニューにビックリ!
いつ来ても美味しいご飯を食べられるので、幸せです。
一日グルメ観光の予定なので、早めに五箇山に移動します。
世界遺産のひとつ、菅沼集落で合掌造りをじっくり観光しました。
写真だとジオラマっぽい感じ。
その後、氷見で海鮮丼ランチを堪能したり、
射水の道の駅で白エビバーガーをつまみ食いしたり、
富山市の大喜で富山ブラックをすすったりしました。
ここの富山ブラック、何も知らない観光客が行くと、しょっぱい思いをします。
というか、ハイレベルにしょっぱいです。
もう、高血圧まっしぐらです。
5人で並2杯をシェアしましたが、しょっぱい好きの自分はほぼ1杯をペロリ。
もちろんスープは残しました(笑)
どうやら、関東で食べられる富山ブラックは、かなり薄めにアレンジしているようです。
夜は後輩の実家でBBQとビールを楽しみ、ここで1人は離脱し、ノートで帰っていきました。
そろそろ1万km超えるんじゃ・・・
最終日15日の朝も旅館的な朝食を頂き、さらに家庭菜園で野菜をお土産に頂き、
至れり尽くせりなおもてなしを受けて、後輩宅を出発。
最後に戸隠神社を観光する予定でしたが、あまりのクルマと人の多さに諦め、
スルーして善光寺に変更。
ここ善光寺でも盆踊りなのか!?
と思ったが、小雨が降ったり晴れたりと蒸し暑かったので、軽くお参りした後は、
例の七味唐辛子を本店で買って観光終了。
午後4時に善光寺を出発し、途中何度か軽い渋滞にハマりながらも走り続け、
大月~相模湖の渋滞25km、2時間以上の標識を見たので大月からは一般道へ。
高尾山から圏央道で海老名まで行き、一般道~新湘南で無事鎌倉に到着したのが11時。
お盆にしてはマシな時間で帰れました。
翌16日は鎌倉でホームパーティーだったので、そのまま1泊し、
酒を飲んだので、さらにもう1泊と、自分は5泊6日の旅行でした(笑)
こんな感じで駆け抜けた1300km、F20のおかげで快適に移動できました。
これからもよろしく頼むよ、相棒!