• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月07日

AMAスーパーバイク

AMAスーパーバイク 昨日まで「バリバリ伝説(世界GP編)」を一気読みしてたせいか、今日はこんな動画が見たくなりました(^^;










1985年のAMAデイトナ200スーパーバイクレースです♪





スペンサー+VF750F(現地名:インターセプター)に(*´Д`)ハアハア




コースサイドに藁が積んであるのが昔っぽいというかアメリカっぽいというか(・∀・;




若かりし頃のシュワンツも出場していました(^w~)
GSX750Eってのが渋い♪




でもシュワンツと言えば1986年(GSX-R750)かなーと思ったり。




86年と言えば辻本サンも外せません!
ツナギの日の丸デザインが泣かせます。




もちろんFZ750+ローソンも(*´Д`)ハアハア





1986年のも動画を載せておきましょう♪


さて、今晩は「ふたり鷹」でも読み直すかな~
すると今度は80年代前半のレースが見たくなること必至(笑)










ボクのVFはエンジンからの異音で修理待ちです・・・(T_T)

ブログ一覧 | バイク日記 | 日記
Posted at 2015/02/07 12:23:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

最高に暑い日
chishiruさん

不思議なことに・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2015年2月7日 12:40
アメリカ人ライダーがアツかった時代ですね。

ロバーツJr.もヘイデンも過去の人とは言わないですがアメリカ人ライダーも減りましたね。

以前キングケニーのトークショーを見に言った時にケニーもアメリカ人ライダーが少なく成ってきて残念と言われてました。
あと鈴鹿の遊園地を絶賛されてました。
ポケバイやカートってやろうと思わないと気軽にできる物ではなく鈴鹿だと遊具であって気軽にエンジン付きの物に乗る事ができてそれによって子供の可能性を見い出す事ができてセンスがある事が分かれば本格的にその道に進む事ができると言われてました。

“日本一速い男”星野一義さんも鈴鹿は世界一のサーキットと言われています。
サーキットには遊園地、ホテル、レストラン、温泉、ボウリング場、カラオケ、キャンプ場など何でも揃っていてこんなにも充実したサーキットは世界でも鈴鹿だけだそうです。
レーサーの中には鈴鹿のレースの時だけは家が付いていくと言う人もいるそうです。

ただ日本はモータースポーツ後進国でアメリカやヨーロッパは凄いですね。
コメントへの返答
2015年2月7日 13:09
ヨーロピアンからアメリカンとオージーの台頭、小排気量には日本人が、そして今は・・・
最近の肘擦りライダー達は良く知らないのですが(笑)

ケニーやスペンサーのイベントって一度行ってみたいと思いつつ、なかなかチャンスがありません(^^;;
筑波には来ないだろうな~(笑)
そういったイベントが開催されるのは鈴鹿が多いんですよね。鈴鹿に近い方々がホントに羨ましいです。

子供の頃から庭でミニバイク、週末は近所で草レース参戦、ガレージにはトランポにもなるピックアップトラック・・・
アメリカのように子供の頃からダートラやモトクロス等に触れる機会が多いと、自ずからその道へ進むことも多いでしょうし、なにより成功すればアメリカンドリームが待っていると(・∀・)

日本だと野球・ゴルフ(最近だとサッカーも?)以外じゃなかなかそんな夢が見られるスポーツが無いですね(^^;

結局は国土の狭さが・・・(爆)
なんて言ったら身も蓋も無いですがモータースポーツの認知度が低いのは確かで、特にバイクなんて危ない・煩いという珍走団達のイメージが根強いんでしょうね。

あー、早くバイク直したい(笑)
2015年2月7日 14:29
あ、スミマセン家じゃなくて家族でした(^^;)
レーサーの家族でもレースに興味がないとサーキットについてきてもやる事がないみたいですね。

確かにGPとかF1関連のイベントは鈴鹿が多いですね。
ただ旧車のイベントとなると関西は下火で関東なんですよね。

ケニーさんの自宅にはダートコースがあって毎年オフシーズンにはたくさんのライダー(オンロード)がトレーニング(合宿)にくるそうで日本人ライダーも多いそうです。
そんなケニーさんは毎年熊本でツーリングイベントを開催されています。
今の奥さんが日本人で故郷が熊本だった事もあって走ってみてお気に入りとなってイベント開催になったそうです。
コメントへの返答
2015年2月7日 20:56
ディズ○ーランドの横にサーキット作ればもっと集客力が増すかも(笑)

東京だと場所の関係か規模がこじんまりとしてしまい、関西の方が大きなスケールで面白い企画が多いと思います。最近だと大阪城をバックにしたレッドブルのFMXのイベントがあって、行こうかどうか本気で悩みました(^^;

ケニーさんのところってノリックも行ってましたっけ?確かJrと一緒に走ってたとか?

阿蘇のイベントも行きたいけどさすがに距離が・・・
川崎からのフェリーが無くなったのが残念です。
2015年2月7日 15:03
バリバリ伝説好きです( ´ ▽ ` )
グンコマですよね(笑)

あの死んでしまった友人の下りは幼心ながらに印象にのこってます
コメントへの返答
2015年2月7日 21:00
もうね、グンと秀吉はボクの中のヒーローです(笑)

連載当時は世界GP編より峠時代のほうが人気があったらしく、今でもCB750Fを買ってグンちゃん仕様にしたい願望がありますが、ボクは走りがヘタレなので憧れのままがいいのかな~
2015年2月7日 15:19
DAYTONA200、観に行った事あります。
本番含めて一週間はバイクウィークでお祭り騒ぎ。
夜通し盛り上がる阿呆どもが海岸線を埋め尽くして新聞の一面飾ってました。
あ、現地でローソンと会って写真撮りました。
デイトナではインフィールドに普通に車が入れて、フェンスギリギリに車を停めて観戦します。
もちろんバーベキュー有りで、自分は現地のおっさんのキャンピングカーの屋根に上って観戦しました。
あっちの自由奔放なモータースポーツを知ると、日本が妙につまらなく感じます……まぁあっちが自由過ぎるだけですけどねw
コメントへの返答
2015年2月7日 21:09
←えー、なんですかその自由人さ(笑)

ボクの中でいまいちピンときてないんですが、ハーレーの集まるデイトナウィークと一緒ってことでいいんでしたっけ?
ハーレーでパレードしてるオネーサン(年齢層高めw)に声を掛けるとポロっと○○を見せてくれるって言うアレ(^^;;

当時のMr.Bike誌の特集記事をドキドキしながら読んでました(笑)

その頃の写真Up希望します(爆)

2015年2月7日 22:19
確か、

DVD持ってた様な・・・(忘

アップハンドルでのハングオンが今となっては新鮮ですな^m^
コメントへの返答
2015年2月8日 10:58
「当時物」ですか?(笑)

いまはDVDでも色々な過去のレースが見られますよね。ボクはこうした動画や旧車レースばかり見に行っているので、アップハン+ハングオンが一般的に思えてきました(爆)

スペンサーとかはパイプハンドルが曲がるほど押さえつけてたらしいですよ(^^;
2015年2月7日 23:38
>>ハーレーの集まるデイトナウィークと一緒ってことでいいんでしたっけ?

一緒です。
最終日にデイトナ200です。
当時はスーパークロスが土曜日開催で(マタセ初優勝時)、そこにローソンが居ました。

>>ハーレーでパレードしてるオネーサン(年齢層高めw)に声を掛けるとポロっと○○を見せてくれるって言うアレ(^^;;

見せてくれましたよ……まったくエロスを感じませんでしたがw
あと着ぐるみどころか全身毛皮のおっさんに拉致られて(?)タンデムシートでヒャッハーしましたw
コメントへの返答
2015年2月8日 11:12
やっぱりそうですか(^^;
日本じゃ考えられないスケールですね。

そうそう、当時のMr.Bikeではデイトナ200の本編やポロリなシーンもそうですが、夜に1本路地裏に入ると超ヤバいバイカー(ヘル○エンジェルスとか)が集まってるとか、ハンバーガー型バイクや毛皮・牛の角・全身星条旗・髪や髭が超長い仙人みたいな人(職業不詳w)達などのおバ○なライダー達が載っていて、アメリカ人の自由さ?に驚いたものです。
今思うと凄い本ですよね(笑)

>全身毛皮のおっさんに拉致られて

うぁ、ヒグマ(向うだとグリズリー?)に襲われたような感じ?(^^;;
2015年2月9日 22:15
おぉ~GSX750E!
以前ネタにしご存知かもしれませんが友人が乗っていて乗せてもらいました。
正直「古臭いんだろうなぁ」なんて思っていたらその戦闘力に驚きました^^;
普通に速いし楽しいです。
友人は「当時のSS」と言っていましたがまさに。
コメントへの返答
2015年2月10日 8:51
空冷GSXシリーズの最終形なので完成度は高そうですね(^^)
BG誌でお馴染みの仁サンも愛車にしていて一度西湘バイパスで遭遇したことがあります。
スタイルが好みなのは一つ前のパカタナですが(笑)

この時代のナナハン(GSX750EとかパカタナとかCBX750FとかVFもか 笑)は絶版人気とは無縁なので狙い目です(^^;;

プロフィール

「マン島TTウイナー(世界一あたおかな人)が参戦してるって?(^◇^;)」
何シテル?   08/03 12:13
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
発売前から欲しかったけどカブにしては高すぎる価格で踏ん切りがつかず・・・ 今年になって左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation