• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月22日

吉備路目指して

平成23年6月18日午前6時15分

 昨日までの雨が今朝は上がっている。しかし霧がたちこめ見通しは悪い。車内の湿度計は90%近くを指している。こんな日はフロントガラスがすぐに曇ってしまう。
 エアコンを26度にセットし湿気を取る。外気温度は22度、エアコンが必要な温度ではないけれどフロントウインドーのデフロストは欠かせない。

 長距離走の常として、NHK朝のラジオ体操を聞きながら、九州道福岡ICから流入。1000円高速最終の週末。幾分通行量が多いような気がするが、目立った渋滞は無い。

 目的地は吉備路。前から行ってみたかった「鬼の城」だ。何度も書いているが私は古代史に興味がある。最近サボっているが古代山城と言われている神籠石に特化して古代を観てきた。その流れでこの「鬼の城」はぜひ見ておきたかった。

 幸い大雨にも合わず、大渋滞にも合わず山陽道を快走しお昼過ぎ倉敷ICを出る。昼食は娘が焼いてくれたパンで作ったサンドを持参のポット珈琲で頂いた。

 新しくしたカーナビが快適に道案内してくれる。すれ違い困難な山道を登りつめていくとビジターセンターの駐車場がある。そこそこの台数が駐車できるが、ナンバーを見て驚いた。結構遠くからやってきている好き者が多いのだろう。横浜や岐阜、広島、北九州などなど、ただ山歩き装束の中高年が目立つ。

 整備された遊歩道をしばし歩くとこの情景。復元された西門だ

 谷をひとつ超え、西門に到着。既に息切れ状態・・・。

 なんで、ここまでに復元しなければならないのだろう。

お天気さえ良ければ、眼下には吉備路が、そして瀬戸内海を隔てて、対岸の四国屋島城も見えるはずなのに。

 ビジターセンターで資料などを貰い、この城を後にする。城の主は「温羅」と呼ばれた鬼だとの伝承があるけれど、当時の中央政権、大和朝廷に戦いを挑み敗れたのだろう。この周辺にはその凄惨な戦いの伝承地が沢山ある。20数年前にその伝承地は回ったことがあるので今回は備中国分寺で散策。

 のどかな景色が広がる、いわゆる日本の原風景なのだろう。

 そこの土産物屋さんで、見つけた>油パン。この地では有名らしいので購入。

これが意外と美味しい。昔風揚げアンパンだ。

 備中に着いたらまず土地神にご挨拶とばかりに総社宮

 土地神様に仁義を切ったので、次は相方の希望で夢二美術館

 そして、今夜の宿泊地、格安ホテルへ向かう。途中全国チェーンの回る寿司を見つけたので夕食はここで、このチェーン福岡ではややスシローくら寿司に押され気味のかっぱだったのだけれど、福岡よりはネタが良いような気がする・・。ひがみか?ひがみと言えば、ガソリン価格が福岡より確実に5円はお安い!なんでや?
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2011/06/22 17:04:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の終わりのハーモニー
ふじっこパパさん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

プレリュード!
レガッテムさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年6月22日 20:21
ようこそ吉備国へ。

鬼の城は山火事で石垣が露わになりその存在が知られ、昔は「なぞの神籠石」とか「イノシシよけ」とか言われてたみたいです。
学生の頃岡山大学考古学研究室が発掘調査してる様子を見に行きました、現地説明会も2、3度聞きに行った覚えがあります。
当時は免許取り立てで、父親のお古のミニカであの山を登りましたが、すれ違うのもままならぬ山道でした。途中に温羅が「生贄をゆでた」とか「温羅の首をゆでた」とか言われる「釜」があるのですがご覧になりましたか?
現地は駐車場もなくあの山道のすこし広くなったところへ車を止めてました。
発掘の成果が広く知られ多くの人が訪れるようになり道も良くなりました。(当時よりは)
あの場所から下界を眺め、古代吉備王国をいろいろ想像するのも楽しいです。
近くの楯築遺跡や吉備津神社、造山古墳には行かれませんでしたか?
もし行かれてなければ次の機会に是非寄ってみてください。
そこに立てばいろんな妄想?が湧いて楽しいです。
造山古墳は個人で立ち入ることの出来る古墳としては日本最大です。
楯築遺跡は双方中円墳で当時は最大級の古墳らしいです。
コメントへの返答
2011年6月23日 22:21
古代史好きにとって吉備国は外せない地域です。何度か見て回りました。温羅関連はかなりマニアックな箇所まで行っています。

ただ、吉備路を歩いていると、現住所近くの糸島や、宗像あたりの風景、そして、大阪在住の頃よく行った明日香や奈良の北辺。そして出雲などなど、雰囲気がものすごく似ているのです。

恐らく古代人にとって、暮らしやすいロケーションだったのでしょうね。

禁断の奥山があり、それに続く里山、そこから流れだす里川、なだらかな段丘。豊穣の大地、瑞穂の国の原点が見えます。
2011年6月22日 22:32
あ~なんか面白そうな場所ですね。
大阪以西はもう10年近く行ってないな~。
コメントへの返答
2011年6月23日 22:22
古代山城にハマって下さい。面白いですよ。
何しろ文献がないので、全く想像だけ。
イマジネーションの世界ですから。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation