• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月24日

ハザードの使い方

ハザードの使い方 今朝、職場まであと10秒!というところで事故に遭いました。

自分は250ccスクーター、相手はトラック。

現場は、ある国道を左折したすぐの所で、道幅5~6mの場所です。

ここは朝晩の通勤時間に、周りの道の渋滞を避ける車で狭い路地の割りに交通量も多い場所です。

私はある国道を走行し、とある交差点で赤信号の先頭で停まっていました。
信号が青になり、その交差点を左折し脇道を10秒も走れば職場の正門なんですが、今朝は違いました・・・・。

交差点を左折するとすぐに、その道の右端に「ハザード点滅」のトラックが、自分の進行方向と同じ向きで停車中でした。(反対車線に逆向きに停車している)

自動車同士なら楽にすれ違いが出来る幅の道路なので、そこを通過しようとトラックの左側後方にさしかかった時に、トラックが「ハザード点滅」のまま左に頭を振るような感じで動き始めました。

自分は咄嗟に左に回避しようとしたものの間に合わず、自分のバイクの右後方と相手トラックのバンパー左端が接触!

その衝撃で自分とバイクは道路の左側に押し出され、自分が通う職場の外周フェンスに左肩から炸裂しました。

しばらくバイクに跨ったまま左肩の痛みに悶絶し、気が動転していたこともあり事故相手の問いかけにも上手く応えられず。

その後、救急車で病院直行しレントゲンやら検査の結果、骨には異常なし。
強打した左肩の打撲の他は、フェンス下側のコンクリートとバイクの間に挟まれてできた左足膝下の切創、左足首打撲といったところでした。

診察を終え職場に戻り、上司や保険会社などに状況を報告。

相手の方からもお見舞いの電話があり、ひとまず交渉は損保会社同士で・・・。

ここで自分の担当者から「お互いに動いていて起きた事故なので、私の過失は0にはならないと思います。」との説明がありました。
現時点で過失の割合は決定していませんが・・・、ここで疑問があります。

以下、私の主観的な意見ですのでご了承下さい!!


確かに、大なり小なり過去に遭遇した事故の経験上、「お互いが動いていたら双方に過失があるとみなされる」という事は重々理解しています。

が、しかし実際に今回のような事故の場合、私は前方不注意ではなくしっかり前方を見ていて目の前で急に起こった危険を回避しようとしました。
また通過時に速度違反も起こしていません。

相手トラックは、道路右側に停車している状態から「ハザード点滅」状態のまま左へ進路変更をしました。

きっと相手は「ハザード点滅」で周囲が警戒してくれると考えていたのかもしれませんが、動き出す前に「ハザード点滅」のままではなく「左ウインカーの点滅」であれば今朝の事故を避けられた気がします。

最近、今回のように安易に自己中心的な「ハザード」を利用している場面を見かけます。

ハザード」さえ出せば、何処に停まろうが、急な割り込みをしようが、方向転換しようがOK!的な風潮が一部であるのは事実で、確かに過去に自分も安易に利用していました。

でも、果たして自分の意思がそのまま周りの交通に伝わっているかを考えた時に、思い込みがとても危険な事だという事を今回の事故で身をもって思い知らされました。


長文にお付き合いいただきありがとうございました。
身体より、大事なバイクが壊れた事のほうがかな~り痛いBOTOMSでした。


皆様も、大事な車や大事な人のために、事故にはお気をつけ下さい!!












ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/10/24 23:25:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

ゾロ目
R_35さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

バッテリーの負担が減るね😊
のりパパさん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2006年10月24日 23:57
体、大丈夫ですか?
バイク、車は直せても体は治せない事もある事を考えれば・・・(汗)
それにしても逆向き駐車ですか?
逆向き駐車って、しっかり切符切られるんですよね。

しばらくは体を治す事を第一に、仕事はその次の次あたりにしましょう(爆)
コメントへの返答
2006年10月25日 0:25
ご心配をお掛けしてすいません。

今のところ大丈夫ですが、明日朝起きた時に痛みが出ないか少し心配です。

精神的にも肉体的にも、事故は起こさないし遭わないのが一番ですね。

2006年10月25日 0:07
はじめまして、お怪我は大丈夫でしょうか。アタシも昨年末に事故にあい(こちらが優先道路で相手が脇見で飛び出し激突)、二日目に頚部に痛みを覚えて病院に行ったところ、頚椎ヘルニアでした。「お互い動いていれば…」の件ですが、必ずしもそうではないようです。ネットで検索して、非常に心強くなれたサイトがあります。よろしかったらご参照を↓。お怪我お大事にしてください。m(_ _)m
http://www.jiko110.com/


コメントへの返答
2006年10月25日 0:57
こんばんは、ご心配をお掛けし申し訳ありません。

先ほどのサイト見て勇気が沸いてきました。
結果はどうなるかわかりませんが、材料を集め、冷静に保険会社と交渉して見ます。
「備えあれば憂いなし」で、1050円でキット買ってみようかな?と思ってみたり!
ありがとうございました。

2006年10月25日 11:50
Σ( ̄□ ̄||)えええっ!!

大丈夫なんですか?

ハザードは、ドライバーの勝手な
解釈ですから、十分戦えますよ
こちらが待つ義務は無いはず
ですから、勝てるでしょう
p(#^∇°)q ファイトッ
コメントへの返答
2006年10月25日 19:48
ご心配をお掛けします。

今日はさすがに昨日より、身体の左側が痛くなりました。

また今日になって相手の言い分が自分と違っていて何だかこじれそうな雰囲気も・・・。

きっちり自分の意見は主張するつもりです。

2006年10月25日 12:35
だだだ大丈夫ですか~~!?
確かに「動いてたから」という理由で過失が0にならないのはわかってるんですが納得できないですね。
ハザードも、勝手な解釈の使い方が多いので知らない人にとっては意味不明ですよねぇ・・・
僕の場合は相手が酒気帯びなのに「交差点だから」という理由で過失0にならなかったことがあります。
やはり事故の時は冷静に考えて自分に過失がないと思ったら保険屋任せだとしても「全額負担します」って言わせる、または書かせないとだめですね。
コメントへの返答
2006年10月25日 19:53
ご心配をおかけいたしております。

保険会社の常套手段というか殺し文句的な「動いていたら過失は・・・」には、屈することなく自分の主張は伝えます。

今回の相手が「コワモテ系」の人で痛みに悶絶した自分では念書を書かせる事はさすがに無理でした!(爆)




プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation