【DIY】オーディオとナビとその他取り付け(その1)
1
とりあえずポン付けですが、オーディオとナビとアルコンとロック連動ドアミラー格納ユニットを取り付けました。これだけなのに丸二日も掛かってしまいました。バラすの大変すぎorz
やっと純正の音から開放されますw
バッ直しました。いつも通り車内まで4ゲージで車内でHUとアンプに8ゲージで繋いでます。
バッテリーはOPTIMAイエロートップに交換してます。
2
HUはカロのDEH-P910にしました。
左右でEQを変えられたり機能がたくさんあります。ロータリーコマンダーでiPodやCDチェンジャーの曲を簡単に選択出来たり、バッテリーを外してもオートTAの設定が残っていて使い勝手がよくなりました。
白いイルミがハリアーのと一緒なのでマッチングもいいです。肝心の音質も文句ありません。
もちろんアルコンでステアリングスイッチで操作出来ます。
3
ナビは前車から移しました。カロのAVIC-XH990です。今時オンダッシュタイプ?と言われるかも知れませんがHUを好きなのにするには仕方ありません。見た目や盗難や視界のことを考えるとよくないですよね・・・
もっと音質重視のナビが出てくれればいいのになぁー
4
ナビのGPSは純正ツィーターを外したところに付けました。グリルをはめれば外からはわかりません。賢いでしょ?w
5
スピーカーはアルパインのDLX-Z17PROにしました。ZAGATOの内装が黒しか選べないのがわかってからもうこれしかないと思いました。だって黒に銅メッキって映えるでしょ?w
音質はリング型ツィーターがきれいな高音を鳴らしてくれます。前はホーンツィーターを使っていたので、それより悪くならなかったからよかったです。これからエージングが進むのが楽しみです。
6
12連奏CDチェンジャーも付けました。iPodがあればいらないと思いますが、お気に入りのアルバムはCD音質で聞きたいからです。
ただHUにiPod、CDC、ナビの音声入力したので配線がとんでもないことになって整理するのにすっごく時間掛かりました(;;
7
SWはPhase evolutionのAliannte12Siにしました。独自の構造を持つ12インチのSWです。専用のシールドBOXに入れています。
これホントすっごくいいです!お勧めです!!
切れのある低音でフロントの音から遅れがありません。音全体に厚みがでて輪郭がはっきりします。bBに付けたパワードSWと全然違います。
8
アンプはKICKERの3chです。ビートルズから大塚愛までなんでも聞くのでこれにしましたwホントは派手なカバーが付きますが入らないので外しました。
音質は悪くないと思いますがもう少しいいのに変えたいかな・・・
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク