• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LinK@の愛車 [トヨタ ハリアー]

整備手帳

作業日:2006年11月4日

【DIY】オーディオとナビとその他取り付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とりあえずポン付けですが、オーディオとナビとアルコンとロック連動ドアミラー格納ユニットを取り付けました。これだけなのに丸二日も掛かってしまいました。バラすの大変すぎorz
やっと純正の音から開放されますw

バッ直しました。いつも通り車内まで4ゲージで車内でHUとアンプに8ゲージで繋いでます。
バッテリーはOPTIMAイエロートップに交換してます。
2
HUはカロのDEH-P910にしました。
左右でEQを変えられたり機能がたくさんあります。ロータリーコマンダーでiPodやCDチェンジャーの曲を簡単に選択出来たり、バッテリーを外してもオートTAの設定が残っていて使い勝手がよくなりました。
白いイルミがハリアーのと一緒なのでマッチングもいいです。肝心の音質も文句ありません。
もちろんアルコンでステアリングスイッチで操作出来ます。
3
ナビは前車から移しました。カロのAVIC-XH990です。今時オンダッシュタイプ?と言われるかも知れませんがHUを好きなのにするには仕方ありません。見た目や盗難や視界のことを考えるとよくないですよね・・・
もっと音質重視のナビが出てくれればいいのになぁー
4
ナビのGPSは純正ツィーターを外したところに付けました。グリルをはめれば外からはわかりません。賢いでしょ?w
5
スピーカーはアルパインのDLX-Z17PROにしました。ZAGATOの内装が黒しか選べないのがわかってからもうこれしかないと思いました。だって黒に銅メッキって映えるでしょ?w
音質はリング型ツィーターがきれいな高音を鳴らしてくれます。前はホーンツィーターを使っていたので、それより悪くならなかったからよかったです。これからエージングが進むのが楽しみです。
6
12連奏CDチェンジャーも付けました。iPodがあればいらないと思いますが、お気に入りのアルバムはCD音質で聞きたいからです。
ただHUにiPod、CDC、ナビの音声入力したので配線がとんでもないことになって整理するのにすっごく時間掛かりました(;;
7
SWはPhase evolutionのAliannte12Siにしました。独自の構造を持つ12インチのSWです。専用のシールドBOXに入れています。
これホントすっごくいいです!お勧めです!!
切れのある低音でフロントの音から遅れがありません。音全体に厚みがでて輪郭がはっきりします。bBに付けたパワードSWと全然違います。
8
アンプはKICKERの3chです。ビートルズから大塚愛までなんでも聞くのでこれにしましたwホントは派手なカバーが付きますが入らないので外しました。
音質は悪くないと思いますがもう少しいいのに変えたいかな・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックレスリング装着

難易度:

デットニング

難易度:

急遽休日になったので

難易度:

エアコン高圧パイプ放熱施工

難易度:

エンドモール交換💦

難易度: ★★

DAが突如操作不能になる-原因を探る-

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年11月7日 20:58
一度「生音」お聞かせ願いませんか~(^^)

こだわり感じますょ~凄い勉強になります。

ロック連動ドアミラー格納ユニットは自分もつけたいですゎ。
コメントへの返答
2006年11月7日 23:13
車で出かけるのはぜんぜん苦にならないのでいずれオフで会いましょう!
でもあんまり期待されると困るかもw
オーディオはそれなりの投資をすれば効果がわかりやすくていいですねー
自分の出来る範囲でやるのは楽しいです
たくあん@bBさんのもぜひ聞いてみたいです!すごくきれいな高音が楽しめるでしょう?
音のシャワーみたいな感じ?w

ロック連動はヤフオクでもっと安く買えるのですがアルコン頼むついでに買っちゃいました
すごく便利ですよ~
一緒にALPHARDDIYのお得意様になりましょw
2007年5月23日 22:50
初めましてこんばんは☆

僕もバッ直で電源取りたいのですが、社内に引込む為の場所がわかりません。
どこから社内にいれてますか?
コメントへの返答
2007年5月24日 10:05
はじめまして
車内側はグローブBOX外すとECUの脇当たりにエンジンルーム側からケーブルの束が入ってきてます。細めのケーブルならそれに割り込ませられると思いますが4ケージとかだと無理なので、ゴムパッキンに木工用ドリルの歯だけでゴムを裂かないように穴を開けました。
エンジンルーム側はV6だといっぱいいっぱいなので、エアクリーナーとかインテークとかばらしました。車内側から針金をいれてエンジンルーム側に出して電源ケーブルを引き込みました。
ゴムパッキンのところを防水テープで巻いていますが、いまのところ車内側に水が入ったりしていません。
エンジンルーム側の電源ケーブルをUの字に弛ませるといいと思います。参考になったでしょうか?
またわからなかったら聞いて下さい。
2007年5月24日 20:25
返答有難うございます。
一度挑戦してみます!ありがとうございました☆
コメントへの返答
2007年5月24日 20:51
がんばって下さい!!
余計なことだと思いますが、やる時にはバッテリーのアースを外して感電やショートをしないように気をつけて下さいね~

プロフィール

「晩秋」
何シテル?   11/28 15:26
車は実用的なオモチャです。いろいろ弄るのが楽しい~、bBは嫁さんの買い物用です。【みんカラ】初心者なのでいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
乗換えました。 憧れのアウディです! もうイジッたり出来ないのでまったり乗っていきます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
200台限定のハリアーZAGATOです。とうとう8年も乗りました。トラブルもなく本当にい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
旧型ハリアーZAGATOから現行に乗り換えました。旧型同様大事に乗っていきます。
トヨタ bB トヨタ bB
ZQバージョンのグレーメタリックです。 嫁さんの車です。ずっと軽カーだったけど子供も大き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation