• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月15日

飲んでたら動かなくなる車。



なんか、すっごい今更なニュースかも知れないんですが(2日前のだし汗汗)
ネットで徘徊してたら、たまたまこんなニュースを見かけたのでアップしてみる。







飲んだら動かない車、日産が開発へ

 日産自動車は飲酒運転ができない自動車の開発に着手した。
運転者の息から一定濃度のアルコール分を検知するとエンジンがかからない装置の搭載などを検討している。
トヨタ自動車も開発意向を示しており、飲酒運転による死亡事故の多発を受け、自動車メーカーによる防止技術の開発が進みそうだ。
日産が開発を目指すのは運転席に取り付けた装置で運転者の飲酒をチェックするシステム。運転者がストロー状の筒に息を吹き込み、測定器がアルコールを検知するとエンジンを始動できないようにする。運転席にカメラを取り付け、居眠りを感知するシステムと連動させるなど様々な技術を検討する。(9/13日経ニュース)




…だそうですよ。
この所、飲酒運転での悲惨な事故が続いていますもんね。
メーカー側がこういう対応してくれるっていうは、喜ばしいことだと思います。

実際に運転するドライバー側としては、運転前に毎回チェックしないといけないって言うのはかなり面倒なシステムだなぁと思いますが、いずれは車に乗り込んだだけで、微量なアルコールでも検知できるシステムとかも開発されたらいいですね。

けど、そうなると車内用の芳香剤とか、乗車する人が付けている化粧品類などから揮発するアルコールなども問題になって来ちゃうのか汗汗…うーん。なかなか難しい問題です割れハート
開発は困難を極めると思いますが、頑張ってもらいたいものですね。

っていうか、むしろファミリーカー向けの日産とかよりもHINOとかさ、大型トラックメーカーでの開発を頑張ってもらいたいよねぇ。

検知装置自体が単体で確立していけば、いずれは業務用車輌への設置を全面的に義務づける…なんていう動きも出てくるかも知れませんね。
ブログ一覧 | タント以外の車の話 | ニュース
Posted at 2006/09/15 15:34:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

この記事へのコメント

2006年9月15日 15:51
う~ん…

正直、メーカーがここまでする必要が
あるのかな?って思う。

どんな物でも、使う人によって、
便利にも、凶器にも変わるのは
一緒でしょう。

じゃあ、金槌作ってる会社が
どんな対策できるの?って。

包丁作ってる会社は?
ブロックは?
レンガは?

それに、飲酒運転する人達は、
結局そんな装置が付いてない車か
配線カットして乗るでしょう。
コメントへの返答
2006年9月19日 15:15
確かに、飲酒運転するような人はそんな装置外しちゃいそうですよね。
個人レベルで規制するのは難しそうですが、長距離運転のトラックとか企業が管理する車輌での導入を検討してもらいたいです。
2006年9月15日 16:15
飲酒運転…
減らないですよね(^^;

もっと罰則強化で
死亡事故は極刑とか
飲酒運転は金庫1年とか…。

殆どの方が飲酒運転されないので
こういった装置付けても
その分価格が上がったりで
売れない気がします…。
コメントへの返答
2006年9月19日 15:16
確かに…
飲酒運転する可能性の高い人には効果的なのかも知れないけれど、大多数のそれ以外の人への影響が厳しいですよねぇ。
2006年9月15日 16:21
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2445425/detail?rd
↑こんなオチが・・・
と思ったら、日産車ではないと訂正文が追加されてますた・・・
コメントへの返答
2006年9月19日 15:18
あいたたた(^^;
せっかくのデモンストレーションが台無しですねぇ。
開発した企業担当者の方は、かなり苦しい立場に置かれてそうだ。
かわいそうに…
2006年9月16日 0:10
この話は人づてに聞いたんですけど
最初(゜Д゜) ハア??と思ってしまいました

なんで、こうまでしないといけないのかと‥

私は絶対飲酒運転はしません!
だって、飲めない人ですから(^^ゞ
コメントへの返答
2006年9月19日 15:21
ほんと、なんでここまでしなきゃいけないのか?とも思いますね。
飲めない方が一番いいのかも?
それはそれで、いろいろ気を遣って大変だとは思いますけれど…。
2006年9月16日 1:34
お邪魔しま~す^^
コメント、有難うございました♪

このシステムはお酒を飲まない方々には
甚だ迷惑な話しかもしれません。
システムの開発費、装着費など考えと
販売価格が今まで以上になっても不思議
ではありません。
アメリカは既にこのシステムを導入して
いますが、成果には賛否両論です。
でも、よ~く考えてみると今では当たり前
になったエアバッグも自爆した時か、無謀
な運転者に激突された時に初めて役に立つ
システムです。
今回の飲酒感知システムも見方を変えると
車を動かしている=その車のドライバーは
飲酒ドライバーではない♪ と考えたら
安心できると思いませんか^^
コメントへの返答
2006年9月19日 15:26
確かに、全ての車輌への導入は車輌価格全体の釣り上げになるし一般ユーザーにとってはかなりイタイですよねぇ。
けれど、もっと飲酒運転の刑罰を重くして取り締まりを強化するぐらいしか、他に改善できる点が無さそうで、難しい問題です。

2006年9月16日 10:21
でもこれって『呼気中のアルコール濃度を調べる機械』なので
麻薬を使用している人には意味無いんですよね。
飲酒運転よりタチの悪い薬物乱用時の運転は取り締まれないなら意味ないかなぁって。

HERは酒飲めないのでこういうシステムが採用される事自体に怒りを覚えます。
車両価格も増え、手間も増え…
迷惑極まりないです。酒も煙草もこの世から無くな(ry
コメントへの返答
2006年9月19日 15:29
確かに麻薬中毒者には効果はないと思いますが、でも大抵の飲酒運転っって「ちょっとそこで飲んでそのまま帰る」ってパターンが多いと思うんですよ。
ちょっとくらいなら平気。っていう意識が一番ヤバイんですよねー。
やらない人間にしてみれば、酒もタバコも薬も迷惑この上ないだろうと思います。

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation