• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

route440の"ゼロセブン" [ヤマハ MT-07]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

足回り調整メモ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
①フォークスプリングの変更
中期型レート9.0から初期型レート8.5へ
コレが一番しっくり。
段差での跳ねを抑えられて、バネの余計な硬さを感じません。

②プリロードの変更
初期型スプリングはブレーキング時に
少し沈み込み過ぎている感じなので、
フロントフォークに入っているワッシャー
(カラーとスプリングの間のヤツ)を左右1枚追加し、ブレーキングでの沈みを抑えた。

③油面調整 ※ヤマルーブ10G
168mmにセット、初期型スプリングではコレがベスト。
他に169、167mmも実験済み。
※中期型スプリングの場合も169~168が良い印象。

169mmゼブラ等の振動が連続すると
減衰が弱く振動の収まりが悪い。

167mmは逆にギャップ等でフロントが跳ねる事が多く、接地感も少し悪い感じ。

④社外プリロードアジャスター取り外し
プリロードアジャスターを掛けた際に、
フロントフォークの動きに違和感を感じたので取り外し。

⑤リアサスペンション
YSSの物に換えたが初期設定はスプリングのレートが高く、調整しても硬くて乗り心地も今ひとつ。
スプリングレートを120→115に変更。
これで前後のバランスを調整。
※レート120はオーリンズの物よりも硬い。
オーリンズはレート115。
2
後期型はフロントフォークの減衰率が上がっているので、初期型スプリングでも油面調整すれば使えます。

※フォークオイルに関しては、純正よりも硬いオイルは使えないかもしません。
硬いとフォークの動作が遅くなり、路面のデコボコに追従出来てないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Puigスクリーン取付

難易度:

フルード交換からの・・・

難易度:

タイヤ交換(BATTLAX SPORT TOURING T32 -->T33)

難易度:

MT-07にカーナビ取付

難易度:

MT‐07タイヤ交換(1回目)♪

難易度:

スプロケ チェーン 交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB250R リアサス調整・サイレンサーのクリアランス https://minkara.carview.co.jp/userid/1846582/car/2605558/5218298/note.aspx
何シテル?   03/17 22:21
Route440です ジムニー(JB23-8型) XT250X MT-07(2021) 主にバイクの改造がメイン。 改造して感じた事や思った事等、書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
気づけば新型が発売され自分のJB23も古くなってきましたが、まだまだ運転する楽しみは有る ...
ヤマハ MT-07 ゼロセブン (ヤマハ MT-07)
CB250Rと入れ替えでお迎えしました 初大型(10年来のペーパー免許です) 見た目( ...
ホンダ CB250R CB (ホンダ CB250R)
好きで買うなら良いですが初心者の方にはあまりオススメしません。 理由はパワーが無く車格 ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
足まわりのガタとミッション破損サイドブレーキ破損が重なって乗り換えになりました。 燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation