• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月27日

KITACOメータにして判ったこと~^_^;

土日2日間共マゴの子守を押し付けられてクタクタでした…orz

レクサスな皆さんは先週発表されたRC/RC Fの試乗された方も沢山いらっしゃったようで…裏山鹿

試乗車検索してみましたがMyDラーにはRC300hしか用意してないみたいwww

わざわざ行く必要も無いな(;一_一)

四国では松山に2台RC Fの試乗車があるようですね。

KITACOメータへの交換ですが、土曜日の午前中…マゴがやってくる前に片づけてしまおうと

少し早起きして朝7時頃より取りかかり何とか午前中には全ての作業を終わらせました。(;´Д`)



直ぐに試運転して色々試したかったんですが、午後からはこんなトコロにマゴを連れていったり

昨日も朝から郊外の公園のちびっこ広場でマゴと遊んだりしてもうグッタリでした…┐(´д`)┌ヤレヤレ

結局交換後の初乗りは今朝でしたが…タコメーターが付いて判ったこと…

JOSHO1のクラッチイン…およそ6000r.p.m

通常走行時回転数…7000~8000r.p.m

加速時回転数…9000r.p.m付近

レブリミット…10000r.p.m

とこんな感じで全体的にやはり高回転域を酷使してますね~(;´Д`)

通常走行でも常にパワーバンドキープですから、そりゃあ走るわ…(; ・`д・´)

JOSHO1ではクラッチ側のセンタースプリングが純正より少し短く設定されて居るようで

意識的に高回転側に振っていることが判りますね…

試しにセンタースプリングをノーマルにしてみたらどうなるんかな~

出来れば通常走行時のエンジン回転をもう少し抑えて省燃費セッティングにしたいwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/27 10:03:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

佐渡ヶ島から帰ってきました。
紅の狐さん

ドライブの無い休日 妄想の休日
hiroMさん

晴れそして猛暑日(あと3日)
らんさまさん

昨夜は、孫たちと庭先 駐車場🅿️ ...
skyipuさん

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2014年10月27日 11:08
スプリングカットしたらいいんちゃう・・・適当
コメントへの返答
2014年10月27日 11:11
カットしたら余計に高回転側セッティングになるんよ。(;´Д`)

クラッチ側プーリの隙間を開かせない様に、スプリングで押さえつけることによって、低速側セッティングになるらしい…
2014年10月27日 11:22
じゃあ純正戻しのスプリングカットで
コメントへの返答
2014年10月27日 11:25
純正プーリとスプリング…捨ててしもうたw
2014年10月27日 11:25
ウエイトローラーの変化率の2乗に反比例して、エンジン仕様回転域が変化します(謎)
コメントへの返答
2014年10月27日 11:27
スプリング弄るよりウエイトローラの交換の方が効果的ってこと?
2014年10月27日 11:26
仕様回転域・・・×
使用回転域・・・○

訂正します。
コメントへの返答
2014年10月27日 11:29
取敢えずDIYで駆動系弄れるようにユニバーサルホルダー買うか…(;´Д`)
2014年10月27日 11:52
センタースプリングは、アクセルオフ時のシフトダウンの強さに関わってます。
アクセルオフ→再加速のレスポンスを上げるのに役立ちます。

長さが短いのは多分、バネレートが強くなったスプリングを組み込みやすくするための処置じゃないかと思います。
勿論、エンジン回転にも関わっていますが、先述の再加速のレスポンスが気に入っているのであれば、ウエイトローラーだけで調節する方が簡単だと思います。
ウエイトローラーだけであれば、計算でおよその見当をつけてウエイトローラーを選ぶことができるようになります。

(例題)
>通常走行時回転数…7000~8000r.p.m
平均をとって7500回転として、
それを6000回転にしたい。

(答え)
現在のウエイトローラーの総重量をWグラム、
その変化率をwとしたとき、

7500×((1/(w×w))=6000・・・変化率の2乗に反比例

7500/6000=w×w


1.25=w×w

w=√1.25≒1.118

従いまして、7500回転を6000回転まで落とすセッティングは、
1.118×Wグラムのウエイトローラーを使用すればよい、という事になります。

せっかくタコメーターも付いていることですし、是非試してみて下さい( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2014年10月27日 15:25
ほうほう、めっちゃ参考になります!(*^_^*)

ドリーム店で取付して貰ったからウエイトローラがいくらのものが付属してたのかさえ知らないので、JOSHO1に問い合わせてみますわ。

有り難うございます~<m(__)m>

追記

JOSHO1さんにメールで問い合わせしたら早速返信があり、

このプーリーには2種類のウエイトローラを使用しており、それぞれ6.5g×3と9.5g×3を使ってるそうです。

で、今の仕様が一番パワーが出るセッティングになってるらしいんだけど、回転を落としたいのなら6.5g×3→7.5g×3に変更して様子を見て下さいってことでした。

早速試してみようと思います~(*^。^*)
2014年10月27日 13:07
こんなマジレス空母脂じゃない!
コメントへの返答
2014年10月27日 13:10
ぃえぃえ、クルマを愛するものならクルマのことで困ってるものに手を差し伸べるのは当然のことですよ…(*´∀`)
2014年10月27日 18:31
車?バイクじゃね?と突っ込んでおきますw
コメントへの返答
2014年10月27日 19:20
二輪「車」も四輪「車」もついでに三輪「車」もクルマじゃいと返しておきます。(≧∇≦)
2014年10月27日 19:05
タマには突っ込みたいモノです。
コメントへの返答
2014年10月27日 19:27
やっぱりモーホーだったんですね。

こんなトコロでカミングアウトしなくても…(^◇^;)
2014年10月27日 19:25
こんばんは♪

RC F、みんカラの試乗記を拝見していると結構あちこちに配置されているようなので、ぜひ香川にも・・・と思いますよね(笑)

森林公園、いいですね♪
私も小学校の遠足以来行っていないです・・・
こんどドライブがてら寄ってみようと思います(^^)/
コメントへの返答
2014年10月27日 19:35
こんばんは♪

高松は一応展示車はあるようなんですが…試乗車も欲しいですよね〜(~_~;)
RC300hの試乗車はあるようですが、IS300hと同じパワーユニットだから試乗するまでも無いかなと…(^◇^;)
松山には2台もあるんですよ〜今度紅葉撮影にでも行った際に寄り道してみようかと思いますw

公渕森林公園、マゴと遊ぶには持って来いでした。笑
モミジの森もあるんで紅葉すると綺麗ですよ〜d(^_^o)
2014年10月27日 19:39
RC-Fなら試乗したいな
コメントへの返答
2014年10月27日 19:47
大阪でもなかなか置いてるところ無いみたいですな…(^◇^;)

プロフィール

「@フミオ230R さん、なるほど!エモーショナルスタートはそういうシチュエーションのためにあるんですね。φ(..)メモメモ」
何シテル?   08/24 11:32
不特定多数の方に情報を公開してる怖さを知らされる出来事がありましたので、みん友さんに限定してブログを公開しています。 また一定期間交流のない方や発信内容に問題が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 AliExpress GOLF8 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:44:01
YouTubeを見ようCARPLEのAAWirelessで、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 20:07:36
V6エンジンの燃焼メカニズムと振動バランスの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 18:50:23

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R White Fang (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
発表されてスグにディーラーに駆け込みましたが第一陣は完売状態でした⤵️(;´Д⊂) 年明 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
9月20日無事納車~🎵 〈メーカーOP〉 プレミアムグラデーションインテリア 快適パ ...
ホンダ PCX ハイブリッド Re:ピーちゃん (ホンダ PCX ハイブリッド)
毎日気楽に乗れるゲタが欲しくなり再びピーちゃんに戻ってきました‼️💕
スズキ GSR400 爺えすあ~る (スズキ GSR400)
レプリカの前傾姿勢に腰が悲鳴を上げて乗り換えましたwww 乗り換えにあたり軽量なのがイイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation