• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

2015.08.29と08.31の舞鶴

2015.08.29と08.31の舞鶴 盆明けてからの初舞鶴です。
31日が休みになったので、29日に下見をして31日に勝負をかけます(笑)



29日は、秋っぽい?良い天気だったので、桟橋にも入ってみました。



在泊は、「ふゆづき」「まつゆき」。
他に、ミサイル艇2隻と「ひうち」がいました。



「しらね」も、まだ桟橋に繋がれています。
満席の遊覧船と、後方には標的艦「いそゆき」



艦は背中で語るっ(ナゾ)



「まつゆき」。
「ひゅうが」が居ない間だけ? 14護衛は左舷を付けて停泊しています。



クレインブリッジ。



桟橋に入るときにクルマを止める赤レンガパーク。
ここに、以前は無かったオブジェクトが。



「しらね」の墓標とも言うべき、主錨が置かれていました。

基地の外にも関わらず、これだけのものが作られたということは、やはり「しらね」の功績というのは大きかったのでしょうか。

んー、今ごろ除籍という実感がわいてきたかも(´・ω・`)



さて、変わって今日ですが。
あいにくの雨!ですが舞鶴には行きます(笑)

雨だから逆光スポットでもいいやーと思っていると、こういう時に限って日差しが(*´Д`)
到着した時には、すでにミサイル艇「うみたか」が見えていました。



むー、逆光・・・



さすがに護衛艦と比べると小さいので、300ミリでは不足気味。



狭い湾口ですが、悠々とすれ違い・追い越しをしていきます。
長崎大学水産学部の「長崎丸」。



エルマール舞鶴。



このまま湾を出て行きます。

午前中だけの予定だったので、結局収穫はこれだけ。
まー、雨もまたよし!って感じですね(=゚ω゚)ノ

ブログ一覧 | 艦艇ウォッチ | 日記
Posted at 2015/08/31 22:54:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

取扱説明書
giantc2さん

道の駅 海南サクアス
けんこまstiさん

200万円弱な キャデラック CT ...
ひで777 B5さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年8月31日 23:32
こんばんは。
私もサマフェの前の日に赤レンガパーク駐車場で主錨を見ましたが、やはり退役したんだなとしんみりした気持ちになりましたね。
ミサイル艇は停泊してる姿しか見たことがないので「うみたか」が航行してる姿は興味深いです。
背後に迫った山々がいかにも舞鶴って感じですね。
コメントへの返答
2015年8月31日 23:50
こんばんわ(^-^ゞ

あと1年は係留されてるしー、と思うと、どこかで実感が薄れるんですね。

あ、サマフェスのときは酷暑になったみたいで、おつかれさまでしたf(^_^;

僕も、湾口で撮るのは初めてでした。
船体が小さいので、山が引き立ちます。

プロフィール

「@モツだんご 出張で韓国に来たので~ さっき日本につきましたが!」
何シテル?   01/18 22:05
名湯(めいとう)と申します。 幼少の頃にWRCの衝撃を受けて以来、車好きです。 なんだかんだありましたが、結局はインプレッサに行き着き、乗り初めてはや3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目マイカー。 幼いころからの憧れ。 ホントはC型以降が良かったのですが、たまたま通 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカー。初期型のターボXですが、リップ付き。 パワーを生かしきれているとは言えないギ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation