
盆明けてからの初舞鶴です。
31日が休みになったので、29日に下見をして31日に勝負をかけます(笑)
29日は、秋っぽい?良い天気だったので、桟橋にも入ってみました。
在泊は、「ふゆづき」「まつゆき」。
他に、ミサイル艇2隻と「ひうち」がいました。
「しらね」も、まだ桟橋に繋がれています。
満席の遊覧船と、後方には標的艦「いそゆき」
艦は背中で語るっ(ナゾ)
「まつゆき」。
「ひゅうが」が居ない間だけ? 14護衛は左舷を付けて停泊しています。
クレインブリッジ。
桟橋に入るときにクルマを止める赤レンガパーク。
ここに、以前は無かったオブジェクトが。
「しらね」の墓標とも言うべき、主錨が置かれていました。
基地の外にも関わらず、これだけのものが作られたということは、やはり「しらね」の功績というのは大きかったのでしょうか。
んー、今ごろ除籍という実感がわいてきたかも(´・ω・`)
さて、変わって今日ですが。
あいにくの雨!ですが舞鶴には行きます(笑)
雨だから逆光スポットでもいいやーと思っていると、こういう時に限って日差しが(*´Д`)
到着した時には、すでにミサイル艇「うみたか」が見えていました。
むー、逆光・・・
さすがに護衛艦と比べると小さいので、300ミリでは不足気味。
狭い湾口ですが、悠々とすれ違い・追い越しをしていきます。
長崎大学水産学部の「長崎丸」。
エルマール舞鶴。
このまま湾を出て行きます。
午前中だけの予定だったので、結局収穫はこれだけ。
まー、雨もまたよし!って感じですね(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 |
艦艇ウォッチ | 日記
Posted at
2015/08/31 22:54:36