• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲの"ヒルダ2号車" [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2021年1月3日

5年ぶりに半練りWAXを使用してみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんばんわm(_ _)m

フィールダーの新年1発目の整備手帳は、地味にボディケアから行きます。。。

ホントは年末に洗車して、新年に備えようと思っていたんですが。。。。
年末にまさかの雪降り❄!しかも積もってるしっ!?( Д ) ゚ ゚

仕事納めの終えた30日に洗おうとしたものの、積もってベシャベシャでドロドロになるので・・・。

そのまま雪の峠道へ繰り出し、雪○リして暴れて更に汚して来ると言う暴挙に出てました(爆)

そして年明けて、昨日。。。

今日の天気も晴れると予報出てましたので、昨日の内に洗車と言う下ごしらえしておきました。。。
最初に泥や土ぼこりを洗い落とす為、ゴリラの手を使ってお湯でこすっていたんですが。。。

この時、−3℃(爆)

思いっ切り凍ってしまいました🤣

それでも、洗車ガンで何とか溶かして落とす事が出来ました(笑)
2
そして、今日。

予報通り晴れてました☀ので。。。
 
昨日の内に洗っていますので、最初に拭き上げしてーの。。。

WAXを掛けました。

5年程前までは半練りWAXを使用してましたが、WAKO'Sバリアスコートに出会って以来ご無沙汰でして。。。

しかし、半練りWAXの塗り上げた時の超絶トゥルトゥル感が何か恋しくなったんですよね。。。

前の半練りWAXは使い切ってましたので、新しく半練りWAXを購入!

以前、同じ160系フィールダーのみん友《フクちゃん1214》さんがレビューされていて気になっていた、ジャパンWAX〘白缶🥫〙を購入してみました!

確かにこのWAX、安いんですよね!
地元のホムセンで500円からお釣りが来る位と、半練りWAXとしては安いんですよ😲

日本🗾の半練りWAXだそうです。
3
スポンジと蓋を開けて、中身。

うん、フツーの半練りWAXですね。

WAXのオイニーが懐かしい・・・(笑)
4
早速、ボンネットから塗ってみます。

右側:塗布前
左側:塗布後

使用感は、1,000円台のWAX等と何ら変わらないですね。
フツーに塗りやすいです。

塗りムラにならない様に。。。

塗布後、15分〜20分位乾かしてから拭き上げると書いていますので、待ってる間にルーフ・左右フロントフェンダー・フロントバンパーに塗布。。。

そして。。。
5
乾燥させた後、時間を見て拭き上げ作業へ。

右側:拭き上げ前。
左側:拭き上げ後。

おお・・・。拭き上げ時に出てくるWAXの粉は、1,000円台のWAXに比べれば多い様に感じますが、仕上がりはソレらと何ら引けを取りません!

寧ろ、この価格で良いのっ!?( Д ) ゚ ゚
と思いましたからね(笑)

その後も拭き上げて行きまして。。。

しかし、160系中期は顔面もですが口(ロアグリル)もデケェので塗布と拭き上げが大変なんですよね。。。

そして、塗った所を拭き上げ→右側→左側とやって行き。。。

半練りWAX自体久しぶりでしたので、2時間位掛けて作業しました。。。

お陰で腕が痛いです🤣
6
昼間に撮影を忘れると言うチョンボ。。。

夜。

手触りは、WAX掛けた直後より定着したのか、めっさトゥルントゥルンしてました🤩

そうそう!半練りWAXと言えば、時間経った後のトゥルトゥル感ですね!

ボンネットに街灯を反射させてますが、めっさ光ってる。。。

フロントグリルやヘッドランプガーニッシュにも塗ってあるので、光が反射してます(笑)
7
メッキモールにもWAX掛けてあるので、前より輝きが増した様に思います😲

あーぁ、何で昼間に撮影忘れたんだろ。。。
8
写真じゃ分からねーや😅

半練りWAXは5年振りに使用しましたが。。。
トゥルントゥルンとした、ホントに滑る様な手触りは半練りWAXならではですね!
ドアアウターハンドルにも塗ったら、滑らまくります(爆)

普段使用しているバリアスコートは施工が楽に、それでいて手軽にガラスコーティングが出来て手放せないですが、半練りWAXは労力は掛かるモノの、労力が掛かった分強力なテカテカしたボディが見れますので、キモティ良いですね🤣

500円の1コインで購入したジャパンWAXですが、コスパはメッサ高そうですね。

バリアスコートは切れてしまう寸前ですので、後日仕入れて再施工します(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左リアドア アクチュエーターOH

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車記録

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

スキマ時間に洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月3日 22:51
お疲れ様です!やはりワックスは固形に限りますね😄 こちらはCCゴールドという手抜き具合半端ないです。
今度2台で洗車オフでもしましょうm(__)m
コメントへの返答
2021年1月3日 23:20
お疲れ様ですm(_ _)m
コチラも暫くバリアスコートを使用していましたが、半練りワックスの《スゲー滑ります》感が恋しくなったのもありまして、運動も兼ねて5年ぶりに半練りワックスを購入して施工してみました🤣
お陰で、腕が痛いです(爆)

その時は是非、お願い致します🤗
2021年1月3日 23:50
こんばんは━━・・・


ジャパンワックス施行お疲れ様でし


・・・・・・・・・


、、、、、、、、、



・・・た・・・・・・ってwww



(;๑ ⊙`д⊙๑) !!!!!!←まさかの名出しに焦る奴w



参考にして頂け幸いです😆👍🏻✨
ジャパンワックス白缶、量販店で手軽に入手し易いし、御値段以上の価値ある良い商品ですよね♪


ナカーマ♪✨d(๑ -`∀´- ๑)b✨ナカーマ♪
ゲジさん、ジャパンワックス仲間ですな(笑)♪


白缶の仕上がり&手触り感が気に入って頂けたのなら、機会があれば固形の青缶の方も使ってみてくださいね♪


固形の青缶の方がよりツルツル感や輝きが強いので、白缶と組み合わせて使うとコスパ最強ですよ~♪

(;๑`艸´ ) 仕上がり後は、ニヤニヤが止まらないかと(笑)💦

コメントへの返答
2021年1月4日 0:11
こんばんわm(_ _)m

量販店では陳列されているのを見てましたが、フクちゃんさんがレビューされていたのを見させて頂きましたので、参考にさせて頂きました!
実は青🥫と悩んでましたが、小傷が気になっていたので白🥫にしてみました(笑)
しかし、あの値段であのトゥルトゥル感はコスパが高いですね!
施工から数時間経った時に触ってみたら、手が滑る様なトゥルトゥル感になってて驚いてました🤣

青🥫も使用してみようと思います🤩

プロフィール

「暑くなるとあまり飲まなくなりますが、今日は涼しい&明日休みなので飲むっ!」
何シテル?   08/10 20:05
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライトの調整をしてみた😲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:15:14
雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation