
2025年ゴールデンウィークの話を、夏の猛暑が和らいできた今頃になってするのもアレだけど、久しぶりのみんカラ・ブログの更新なのでよろしければお立ち寄りください。
実は、昨年2024年のGWもLEVORG東北ひとり旅をしていました。
その時は、新潟から山形〜秋田(田沢湖)〜岩手SUBAROAD〜三陸海岸〜榛名山というコースでした。
2025年の目指すは青森県!
そして、1日ひとつ山を走る。
それなりに元気よく出発し、1日目は新潟県関川村で一泊。
2日目は、今季開通したばかりの鳥海ブルーラインへ。

タイトル画像も鳥海ブルーラインですが、今年は雪の壁もそこそこ残っていて、展望台まで歩いて行くことはできませんでした。
山形県から秋田県に。
道の駅で菜の花畑を見たり、秋田港セリオンに行ったり、昨年熊が籠城したスーパーに行ったり。
巨大ナマハゲ像は自撮り台があるのですが、一人ではかなり恥ずかしかったです。
3日目、早起きして、男鹿半島の寒風山パノラマラインに行ったものの、霧の中。
諦めて、八郎潟をぐるぐる走ったり、道の駅に立ち寄りながら、青森県に向かい、今回の最大の目標だった津軽岩木スカイラインへ行くも、閉鎖中。
今年は雪が多かったので、開通が1週間ほど延期されたそうです。

岩木山神社で参拝。
少し時間ができてしまったので、どうしようかと思っていたところ、弘前城の桜祭がこの日はそんなに混んでいないようだと聞いて、行ってみました。
(京都ナンバーのLEVORGだからか、東北旅ではよく声をかけられました。)

弘前城天守閣の改修工事で、降ろされた天守閣が見ることができるのは今年までとのこと。
貴重な機会、よかった!
この日は五所川原のホテルに宿泊。
徒歩5分ほどのところに温泉があって、なかなか良いお湯でした。
さて4日目は、北海道新幹線を見に行こうかな、と思い立ち、竜飛崎へ。

雨が激しかったので、道の駅みんまやに避難。
高倉健さんの「海峡」のポスターに釣られて、青函トンネルの坑道体験ツアーに参加しました。

実際にトンネル工事に使われた坑道を、観光用にして使われていました。
この後、トンネルは見たものの、雨がひどくて、北海道新幹線を見るのは断念。
本州最北端の新幹線駅「今別」でも、時間が合わず、新幹線を見ることはできずでした。
この日の宿泊は十和田だったので、高倉健つながりで、八甲田山雪中行軍遭難資料館にも行こうと思ったのですが、雪が多いとの情報あり。
八甲田山の「お山を走る」は諦めて、有料道路で大きく迂回してホテルに直行し、温泉もそこそこにバタン・キュー(古い!)でした。
そして5日目。なんとなく体が重く、朝食が喉を通らない。これはかなり悪い兆候だと思いつつ、立寄地を大幅に端折ることにして、出発。
と言いつつ、八戸にあるカモメの繁殖地・蕪嶋神社には行きました。

そのあとは、ドラッグストアで薬を買い、とにかく南下。(と言いつつ、青森県八戸から秋田県側に向かう)
途中、八幡平アスピーテラインが開通しているというので行ってみたものの、「冬用タイヤ推奨」だったので諦めて、新玉川温泉(秋田県)を目指しました。

雪がたくさん残っていました。
新玉川温泉は、日帰り温泉の時間が過ぎてしまっていて、当日泊も無理だったので諦めました。
どうにかこうにか盛岡付近でホテル泊。薬を飲んで、すぐに寝ました。
(この日は体調ボロボロで、写真はほとんど撮っていませんでした。)
6日目。薬が効いたのか、爽やかな目覚めで、朝から岩泉ヨーグルトを食べて体調復活。
岩手県平泉の名所・達谷窟毘沙門堂へ行きました。

ここに入った途端、悪いものがスーッと取れるみたいな、不思議な感覚がありました。これでもう、元気元気!
体調も復活したので、この日のお山走りは、蔵王エコーライン・ハイラインへ。

GW中も、天候や霧でハイラインは閉鎖されたりもしていたようですが、この日は天気も良くて、スッキリ、ハッキリ。
毘沙門様のご利益だったのでしょうか。
お釜も見ることができました。

昨年の東北旅で出会ったおっちゃんから、「蔵王は、山形側から入って、宮城側に降りるべし」と聞いていたので、渋滞もなく通り抜けできました。
途中、金色のコロコロした動物を見かけましたが、キツネなのか、たぬきなのか、はたまた・・・。
この日は、福島でホテル泊。
7日目は、移動日にして京都まで一気に走って帰れないこともなかったのですが、やっぱり立ち寄りたいではないですか、榛名山に。
ということで、のんびりと山道を走りながら、グンマーを目指します。
まずは本日のお山走りは磐梯吾妻スカイライン・・・雨です。
道の駅ばんだいは、SIGMAの工場のすぐ近く。
道の駅でSIGMAのレンズが購入できるようです。
雨が激しくなってきたので、「塔のへつり」や「大内宿」を諦め、山道で日光を通って、道の駅まえばし赤城へ。

まえばし赤城の湯で温まり、土砂降りの中、ホテルLEVORG泊。
8日目、待ってました、快晴の榛名山。
今年は裏榛名から登って、「秋名の下り」を走りました。

自分の影が濃いのは元気の証し・・・。
これで、2025年GWの旅は、約2800kmを走り、思い残すことなく終結。
あとは京都に帰るだけだったのですが、高速に乗って横川SAで買い物をしようとしたところ、「声が出ない・・・」。
喉が痛いとかではなかったのですが、声がスカスカに抜けていくという感じ。
この、「声が出ない」という症状は6月くらいまで続きましたが、現在はほぼ回復しました。
昨年のLFM2024のブログ以来、間が空いてしまいましたが、私はなんとか元気です。
おしまい♪( ´▽`)