• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kayoぴょんのブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

くたばれ キャノネット!?

くたばれ キャノネット!?働けど、働けど、デジイチを買える程のお金はたまらず・・・
(希望はエントリー級・ニコンD3500ダブルズームキット)

この野望のためにツレの万事屋を手伝い小銭を稼ぐ日々。

それはさて置き、万事屋(古物商)には古いカメラも集まる。
とくにフィルムを使う時代の銀塩カメラが比較的多いのだ。
(最近の中古デジイチなんか扱わないし、入荷もない・泣)

そのフィルム時代のカメラでも、中古の主役は一眼レフの
はずなのに、万事屋ではレンジファインダーとか呼ばれる
コンパクトカメラが主流だ。(とはいえ取り扱いは数台・笑)


今キャノンの古いカメラが数台ある。名前はキャノネット。(正式にはキヤノネット?)

太古の昔(といっても70年位前)カメラと言ったらドイツのライカで、フォーカルプレーン
シャッター式レンジファインダー機の高級品だったらしい。(構造不明・笑)
打倒ライカを掲げて頑張っていたのは日本の有力メーカー各社だったんだけど、なかなか
ライカに太刀打ちできず、二番煎じに甘んじていたらしい。

しかし日本のトップメーカーの一つニコンがライカへの追随を止め、実用前の一眼レフ開発
に転換したそうだ。その後大成功で一眼といえばニコンとなった。

もう一方のトップ、キャノンは打倒ライカに拘りより高級路線を走るも、ライカに勝てない
値段の高いカメラを造り続け、売上は低迷し経営危機となりつつあったとか。

因みに当時カメラ自体高級だったけど、安価品はライカとは違う構造のレンズシャッター式
レンジファインダー機で、現在あるカメラメーカー以外にも零細メーカーが多く存在して
大衆機の需要を担ってたそうだ。

しかし、ライカに勝てない高級機は売れないわ、一眼技術ではニコンどころかペンタックス
にも遅れてるわで、悩んだ挙句キャノンが出した結論が大衆機への参入だったらしい。
その第一号が名機?このキャノネットだった。

しかーし、このキャノネットは高級機の技術は惜しみなく導入したけど、価格は他メーカー
より激安設定だったため、業界全体が猛反発で販売開始は予定より大幅に遅れたという。

そしてこれらがキャノンの不当廉売(ダンピング)ではないか?という内容を報道したのが
週刊文春だった。その記事のタイトルが~


「くたばれ! キャノネット」


高性能なのに極端に低価格なの出されて零細メーカーがどんどん潰れる、とかいった内容
だったらしいけど結果キャノネットがいかに優秀な機種か、という大きな宣伝にもなった為
キャノン関係者は皆こう言ったという~


「ありがとう。センテンススプリング!」

   (はぁ?なんで技術以上に違うトコ時代の先取りしすぎてんだよっ?キャノン!)


キャノネットは発売開始数時間で半月分の在庫を売り、2年目には100万台も売っちゃって
経営を立て直したという。その後10年以上売れ続けたベストセラー。


アタシがイジって遊んでる、画像の機種は9年目にモデルチェンジでサイズを縮小した
ニューキャノネットを12年目にマイナーチェンジした最終モデルで「G-Ⅲ」その名の通り
熟練カメラマンの操作に追随出来るよう、反応速度を上げるためモスク・ハン博士の・・・

            (いや、そのボケは何シテル?でやったからもーいいだろっ!)


※正しくは第三世代という意味です。(笑)


Posted at 2017/06/08 00:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

宮本喇叭(ラッパ)

宮本喇叭(ラッパ)昭和の古き良き時代、お豆腐は引き売りが主流だったそうだ。

引き売りとは、路上で移動しながら、鳴り物や独特の売り声を
発しながら呼び込みをして食品などを販売する形態である。

重厚な実用自転車やリヤカーの荷台に、その日の早朝に生産
されたお豆腐や油揚などを積んで、住宅街で移動販売をする。

お豆腐屋さんの場合、販売に来たことを知らせる合図として、
独特な音色の喇叭(ラッパ)を吹くのだが全国のお豆腐屋さん
の殆どが、画像にある宮本製の喇叭を愛用していたという。


足立区に工場のあった宮本喇叭製作所は、職人さんたちの引退などですでに廃業しており、
引き売りのお豆腐屋も、昭和40年代からスーパーマーケットが広まったり、保存技術が
上がったことで衰退の一途となり、同時に喇叭の音も街の中から消えていくことになった。

近年、製造されなくなった宮本喇叭を、ある楽器メーカーが町工場の職人さんたちの協力を
得て復刻させたのだが、商業用の単純な販促用具だと思いきや、その楽器としての構造に
大変驚かされたという。

宮本喇叭は明治30年頃に吸風琴と言う玩具を元に開発され、ハーモニカなどと同じくリード
付きの楽器に分類されるそうだが、リード1枚で吸う時と吐く時で音色が変わる楽器、特に
全音近く音が変わるものは、世界でも類を見ないのだそうだ。



時は流れ、お豆腐屋さんは平成に入り激しく様変わりをした。


引いていたリヤカーはAE86となり、宮本喇叭の音色は藤壺マフラーの爆音となり、
荷室の豆腐を傷めないよう、車の揺れを確認する水を張った紙コップを置いておく
ドリンクホルダーが、平成時代のお豆腐屋の必需品となった。



宮本喇叭を試しに吹いてみると、遠くまで届く力強さと人の触れ合いや優しさを兼ね備えた
懐かしい音色であり、時代の移り変わりというものを心に確認させる音色でもあった。







あっ、なんかイイ感じのコラム書いちゃったって感じ?自画自賛!

                (どこがだよっ!イニDの件いらねーだろっ!)
Posted at 2017/02/16 21:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

鷲よ、まさかお前にも・・・?

鷲よ、まさかお前にも・・・?ヤフーニュース・東洋経済オンラインの記事を読んだ。

F-15イーグルは1970年代にアメリカ・ボーイング社で開発
された戦闘機だけど、アップグレード改修により現在も世界
の最前線で活躍しているそうだ。

日本では三菱重工が生産して自衛隊でも活躍中なのだ。

記事によると、本来イーグルは80年代にロッキード社で開発
された新型のF-22ラプターという超高性能機にすべて交代
される計画だったんだけど、超高性能ゆえお値段も超高額で
防衛予算の事情で予定の2割程しか導入されてないらしい。

そのために従来機のイーグルを改修して運用を続けていたんだけど、最近になって安価で
多用途性に優れた新型戦闘機F-35ライトニングが完成。導入目途が立ったためにイーグル
は徐々に現役引退となるかと思いきや・・・


そもそもイーグル・ラプターの完全世代交代の失敗あたりから、アメリカの航空国防計画は
相当遅れ始め、さらに性能ソコソコで安くて沢山配備できるライトニングも実は開発に時間
が掛かり過ぎて、現状全てのイーグルとすぐ交代とはいかないらしい。


そこでイーグルを開発・製造したボーイング社はさらなるイーグルの超アップグレード術、
2040年まで現役保証というサービスを開始したらしい。


でも、2010年代に開発した新型の機体(F-35ライトニング)と1970年代の機体(F-15イーグル)
は比較にならないほど新造機のほうが優れているのではないかな?


実は、現代の戦闘機は飛行性能の面では行き着くところまで行ったところがあるらしい。
たとえば、旋回性能をこれ以上高めても、パイロットの身体がついてこられないそうだ。
また、性能向上のためにかかるコストがそれによって得られるメリットに見合わないとも。


そのため、戦闘機のアップグレードといっても、飛行性能の向上に繋がるメニューはなく、
レーダーを新型化して探知能力の強化を図る、搭載する武器を新型化して攻撃能力を増す、
敵のミサイルから身を護れるように妨害用の電子戦装置を搭載あるいは強化するとか。


今どきの戦闘機で大事なのは、まず「頭脳」(コンピューター)、「眼」(探知装置)、
「耳」(通信機能)だそうだ。

「腕力」(武器)も改良するが、「脚力」(飛行性能)は現状でもよいと考えられている。
これは、欧米諸国でも航空自衛隊でも同じだそうである。


それはさておき、ボーイング社の超アップグレード術2040年まで現役保証サービスは、
イーグルを運用してる側からの要望ではなく、ボーイング社からの猛アピールらしい。


それもそのはず、イーグルの後継機ラプターも次世代機ライトニングもライバルの
ロッキード社製なのだ。

それ以外にも近年の新型機導入のビジネスチャンスにおいてボーイング社は負けっぱなし。


そりゃそうだ、ボーイング社で新型受注出来てれば、古いイーグルは危ないし燃費悪いから
もう使わないで全部新型にしてーっ!て言うよねぇ(笑) でもそーじゃないからイーグル
現役なら、アップグレードの度に少しは稼げるからねぇ。


そして。おもいっきり主力戦闘機として運用してる日本の防衛省にも、Windows10並みの
しつこさで(笑)アップグレードを勧めてるらしい。

防衛省的には改修よりも新型に替えたいのが本音だそうだ。それはすでに進行中の
防衛近代化改修計画に沿う判断なのだそうだが、



ホントの理由は税金だったりして・・・


「あー来年から、イーグルとかファントムとか三菱F1など古い機体は税金上がりまーす!

 新規登録から13年経過してるから7,200円から12,900円になるからヨロシクーっ!」


                 (そんなワケねーだろっ!軽自動車と一緒かよっ!)

Posted at 2016/09/23 23:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

恐怖の言葉 「実写化」

恐怖の言葉 「実写化」
さあ、少なくとも君が思うような銀魂ではない。

君は銀魂を作るには何か資格でもいると?
アニメじゃなければ、声が杉田や阪口や釘宮じゃなければ
銀魂は作れないと思っているんですか?

私はそうは思いません。 銀魂とは何も原作やアニメなどに
忠節を尽くす道だけをさすのではない。

弱き己を律し、強き笑いに近づこうとする意志。
自分なりの美意識に沿い精進する、その志をさすのです。

だから笑いに励み少しでも真っ当なコンテンツになろうとする福田や小栗も、
私にとっては立派な銀魂なのです。

たとえ過去の実写化が「るろうに剣心」ぐらいしかパッとしなかったとしても、
たとえ原作者が泥船の沈み具合を楽しもうとしていても、それぞれの笑いと
ディスりを胸に掲げそれぞれの銀魂になることは出来る。

たとえこの先、監督の福田雄一や主演の小栗旬がファンに刺されようともね。
そんな実写化スタッフを一人でも多く見届けるのが、

そう・・・私の掲げた銀魂なのかもしれません。







「・・・先生、また俺にゲンコツでもくれにきたか。ハンパやってんなって俺を
止めにでもきたのか」



「もういねェよ。先生なんて、どこにもいねェ・・・
実写化を盛り上げるヤツは、もう俺達しかいねェんだよ。

気にくわねェなら、曲げらんねェなら、てめェのゲンコツで
盛り上げるしかねェんだァァァっ!」

Posted at 2016/07/06 20:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

イヤ、別にMJは悪くないからっ!

イヤ、別にMJは悪くないからっ!♪ なんでだろー?なんでだろー?なんでだ、なんでだろー?


三菱、軽自動車で燃費不正発覚!えっ?なんで今頃?
三菱eKワゴン・日産デイズ、なんと生産販売を停止って・・・

おっかしーなーっ?2013年販売された頃、アタシが
日産デイズってイイなぁ、MJ(松潤)のCMイイなぁ、
って言ってたら、アタシの車運用をサポートしている
昭和の車バカ共に~
「デイズの燃費性能は他社に比べて詐欺レベルの数値だぜ!
松潤のイケメン度は眉が太いだけで詐欺レベルの数値だぜ!」

などとボロッカスに言われていたのに。昭和の車バカ共が言うには、おべっか記事なんか
書かない骨太のジャーナリストの中には、敢えて日産に提言した者もいたらしいんだけど、
結局は黙殺されたって感じだったらしい・・・。

でもアタシ的にはいつか日産のディーラーでデイズ注文して、値引きしなくてイイから、
その代わりに「嵐」の販促ノベルティ全種を保存用・鑑賞用・実用用として各3個づつ
ちょうだいねっ!(テヘペロっ)って男前な買い物をするつもりでいたのに・・・
                           
                  (どこが男前?・実用用ってなんなんだよっ!?)

~で、今頃三菱側での燃費不正発覚って・・・なんか変だなぁ。



まあ、それはともかく、

羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、
羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、
羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、
羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、
羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、羨ましいぞっ!吉田羊、


(思い切ってエネオス電気に換えたんだろっ、Hey! Say! JUMPの中島裕翔がっ!)
Posted at 2016/04/20 22:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昔に這いつくばって撮った写真。

この場所も千葉フォルニアみたく
プロペラに迷惑駐車禁止の垂れ幕
巻かれてたらやだなぁ。(笑)

ジーノ、イランへドナドナ。」
何シテル?   09/07 11:38
kayoぴょんです。 仕事・家事・介護・散歩に小忙しです。 独り言専用利用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
悩んだ末に・・・ 姿形や動力性能よりも、燃費と安全装備を選び、 モデル末期の現行新車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ツレのモノはアタシのモノ part2
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
萌える女(中年)の赤いムーヴカスタム。 それがお前だぜ。 令和元年末、信号無視のトラッ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ツレのモノはアタシのモノ。 アタシのモノはアタシのモノ。 親日イラン人のお店にドナドナ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation