• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

昔と変わらぬ味はココ(*´∇`*)

昔と変わらぬ味はココ(*´∇`*) こんばんはヽ(´▽`)/
今日から親が北海道に行ったので、当分の間、夕食はラーメン三昧♪(笑)

最近二郎も食べ尽くしたし、久々に普通のラーメンでも食べよかな(゜∇゜)

てなわけで訪れた先は、西区にある「ラーメン万楽」☆

ココは昔一番好きなラーメン屋だったんですが、人気が出すぎてビジネスに走り、店舗を増やしたりカップ麺制作した結果、味が落ちてしまった残念なお店…

3年くらい前に一度行って、あまりの味の変わりように立ち寄らなくなったんですが、いつも見ているグルメサイトだと評価点は高く、クチコミでも「昔の味が戻った」とか書いてあったので、もしやとおもって再訪してみました(゜∇゜)

んで、駐車場に車を停めると、 たまたま万楽のスタッフウェアを着た人間がベンツに乗り込み、どっかへお出かけするとこに遭遇Σ(゜□゜)

ふーん、やっぱだいぶ金稼いだんだなぁ…( ̄ー ̄)(謎)

おいらが好きだった時の万楽は、平日だろうが常に行列…
一時間並ぼうと食べたかったラーメンだったんです(*´∇`*)

んで、今日は客はそれなり…

とりあえず普通のラーメンを頼みましたが、座らされた場所は食洗機の目の前…( ̄▽ ̄;)

目の前に他人が食べ終えた食器がたくさん見えるのは気分悪いんですけど…(-_-)

そしてラーメンが出来上がり、食べてみると…

全然おいしくなっとらんがや…(-_-メ)

昔の万楽と一番変わってしまったのが麺…

店の奥には製麺機が見えて、自家製麺なのですが、インスタントラーメンみたいな味…

当時の麺は「やなぎごし」と呼ばれ、喉ごしとコシがとても良かったのですが、前回行った時と同じく麺が全く「やなぎごし」ではなかったですね…

スープはなんかコクがなくて、チャーシューはスガキヤラーメン並みにペラッペラ…

何が「昔の味が戻った」だ!!ι(`ロ´)ノ

点数は高くてもクチコミによってはビミョーなこと書いてあってから警戒してたけど、 やっぱり万楽はもうダメですね…

とりあえず完食したけど、なんかイライラ…(-_-メ)


てなわけで、お口直しに「ラーメン前田家」行ってきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ(爆)

ここは万楽で修行した前田さんが10年前に独立したお店☆

先々週も食べに行きましたが、10年前から通いつめてる店なんですよ♪

今日も普通のラーメンをご注文d(⌒ー⌒)

この画像と、何シテルで載せた万楽のラーメンと見比べても、見た目的にはっきしいって違いはほとんどありません…

しかし、食べれば違いは一目瞭然…

麺は昔の万楽のようにコシがあって喉ごしが良い☆

スープも同じように見えて脂のコクがちゃんとある☆

チャーシューだってペラッペラではありません(笑)

おいらが前田家に10年も通ってる理由は、やっぱり昔の万楽の味をしっかりと受け継いでるからだと思います(´∇`)

それなのに、ネットでの評価点はとってもフツー…
クチコミでは高評価なコメントが多いのになんで??(謎)

前田家は味だけじゃなくて、客のコップに目を配り、減っていたら水を注いでくれたり、汗かいたらティッシュを差し出してくれるΣ(゜∇゜)

これは昔の万楽でもやってた気配りなんですが、今日の万楽は何一つしてくれませんでした…

万楽は何かの間違いでネットでの評価点は高いですが、2店食べ比べればおのずと答えはわかると思います…

前田家はアルバイトが辞めてしまい、今は家族3人で切り盛りしてるんだそうな…
そうなると子供の面倒が見れなくなるので、今月中旬から営業時間を短縮してしまうようです…( ´△`)

おいらの隣で食べてた常連さんぽい方が「食べにいける時間が少なくなって困ったねぇ」と言ってて、店主は「ほんと申し訳ないです」と深々と頭を下げてました…

おいらもその常連さんに混じって話しを聞いてたんで、帰り際に「大変だけど頑張ってくださいね」と言ったら、手を合わせて「本当にありがとうございます」と頭を下げてくれました…

かたやマズイラーメン出してても悠々とベンツに乗っとれるあのお店、こっちは一生懸命働いて美味しいラーメン作ってくれても人手がたりなくて困っているお店…

この格差になんかすごい腹が立ちました…(-_-メ)

しかしながら、また前田家に通う回数を多くしてあげよかなって思いましたよ☆

おいらにとって、前田家が無くなっちゃうのは死活問題ですから・・・(;´Д`) (涙)

みなさ~ん 、豚骨醤油ラーメンが食べたくなったら前田家のラーメンをご賞味あれ~(・∀・)ノ
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/08/03 00:17:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湖にドライブ キリ番9000
2.0Sさん

バリバリ⑭
.ξさん

苗処分終了 除草剤撒きボート 練習
urutora368さん

梅雨入り前のドライブ🚗³₃ その1
badmintonさん

(初)規制前に富士山登山
T46さん

梅雨入り前に
ofcさん

この記事へのコメント

2011年8月3日 1:26
しまった この時間に見るとヤバイ・・・


喰いたい・・・・・・・
コメントへの返答
2011年8月3日 23:08
ちょうどお帰りになられたんで、食べに来てください♪ヽ(´▽`)/(笑)
2011年8月3日 6:17
もはやラーメン評論家の域に達してますね( ̄▽ ̄;)

しかし味が悪いのにベンツとは腹たちますね(-_-#)

いつも謙虚さは忘れてはいけませんよね。ぼくも人のこと言えませんが(爆)

でも前田家はうまいですよね(゜▽゜)!
コメントへの返答
2011年8月3日 23:11
ラーメンと配線のうんちくならまかせてくださいヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)

万楽は通販など、今のご時世をうまく利用してビジネスを成功させてますね。
だから美味しいラーメンを作るなんてのは忘れてるんですよ…
また前田家食べにいきましょう♪ヽ(´▽`)/
2011年8月3日 7:14
おはようございますーー

おごりとは恐いもんですね・・・・
やっぱ作る人の心がこもってると
味もおのずとついてくるんですね~~(^O^)
コメントへの返答
2011年8月3日 23:28
こんばんは☆
心が入ってなければそれが味にも出てくるだろうし、客に対する姿勢は見ればすぐわかりますからね…
味もさることながら、訪れた客への感謝を忘れてはいけないと思います・・・(;´Д`)
2011年8月3日 8:24
行きたいщ(゚Д゚щ)

こてちゃんのラーメンレポ何時みてもヤベー!
コメントへの返答
2011年8月3日 23:30
来てくれたらラーメンおごりますよ♪ヽ(´▽`)/
2011年8月3日 19:01
前田家に初めて行った時に、何だか、懐かしい味がしたのは、そのせいだったのですね(^-^)

色黒の人が気になってましたが・・・・・


礼儀がきちんとしていて、気配りが最高ですもんね☆


前田家は、また行きたいお店リストにバッチリ入ってますよ♪
コメントへの返答
2011年8月3日 23:34
カルロスが辞めるみたいです…( ´△`)(謎)
ほんと客を大事にしてくれてるって伝わってきますよ(*´∇`*)
2011年8月3日 19:44
前田家は応援したくなりますし、
画像見てると食べたくなりますね(^O^)/

大金入ると、大事な事が見えなくなるんですかね(-.-;)
コメントへの返答
2011年8月3日 23:40
ほんと、ココは10年前から味も姿勢も変わってないんですよ(*´∇`*)
世の中金ってのが目に見えた一日でした…( ´△`)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation