• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月02日

和束町のオート三輪と地図

今日の午後京都府の和束町まで仕事に
前回行ったときに見かけたマツダオート三輪撮ってきました。
色んな人のブログより昔から有るらしい。
 

今回プレオの古いカーナビに目的地セット
宇治川ラインより宇治田原抜けて和束町への案内
途中通行止めの看板?? かなんなと思いながら進みました
途中又看板 通行止解除の標識??
凄く狭いし落石多しでした。
前回はレガシィのカーナビの指示で府道5号より
地図では62号が黄色で太い感じですが
実際は地図では細いが まだ走りやすい5号
地図に騙されますね

山道降りてコンビニでお話 店員さん通れた?? 
通れましたが 落石と道幅細いのお話
帰りはオート三輪撮り府道5号より422に抜けて帰宅
 
時間的に62号抜けた方が早かったのですが
殆ど狭い62号でした。

拡大地図は

 
普通なら黄色い太い道走りますよね?
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2011/02/02 19:37:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年2月2日 20:04
こんばんは<(_ _)>
オート3輪、懐かしいですね。以前、こちら福岡の材木屋さんで現役で働いているオート3輪がありました。
もう無いかな?
近いうちにブラットネタを紹介しますので、その時はコメントをお願いしますね<(_ _)>
コメントへの返答
2011年2月2日 20:10
こんばんは

マツダのオート三輪を撮ってきました。
数回前通った事があるのですが
道幅狭く
今回対向も無く空き地に止めて望遠です

材木屋さんは多く使用していました。

ブラットネタ
久留米辺りのでしょうか????

2011年2月2日 20:14
当方にもお立ち寄りありがとうございます。
なかなか味のある未再生車ですね。マツダの
オート三輪はミニカーやプラモデルでも結構
リリースされてます。かくいう私はパソコンの
横に1/32LSの組立済をお手軽に飾ってます。
荷台には1/32LSのS54Bを載せてありますw
コメントへの返答
2011年2月2日 20:21
こんばんは
コメありがとうございます
見させてもらいました、

オート三輪のミニカも有るんですね

写真のオート三輪は狭い道路のカーブ付近に
鎮座してます。
車やさんの飾り物かもです。



2011年2月2日 21:14
こんばんは!

この写真の場所とそのオート三輪は見覚えあります(*^^)v

62号は鷲峰山へ行く道がある峠を越える道ですね。
最近通ってないですが、まだ25年前と同じくらい狭いんでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月2日 21:29
こんばんは

きっと通られてますね
5号は今日で5回目位ですが

宇治田原よりの62号はホント細い道で
絶対離合不可です
所々退避が有りますが

高島より朽木村に抜けるような道です
峠あり落石が一杯です
普段通行止めみたいな感じ所々工事中です

よほど5号の方がましですね




2011年2月2日 21:24
オート三輪は、小学生の頃、近所の人が乗ってました。

今は普通のトラックになっちゃいましたが、懐かしいなぁ~
岡崎にも、崩れ落ちる前の三輪がたたずんでますよ
コメントへの返答
2011年2月2日 21:30
いつかは写真撮ろうと思い撮ってきました。

ここのはヘッドライトも有りません

名古屋近郊の方がまだましかもです
2011年2月3日 1:24
マツダ・オート三輪…良いですね~るんるん
まだまた使われているんですね~るんるん


オート三輪っていえば…


…思い出しましたっけるんるん
…360ccの軽~exclamation&question


マツダ・クーペ
クリフカットのマツダ・キャロル
ダイハツ・ミゼット
スズライト…
ホンダ・N360


…古っっっるんるんるんるんるんるん


360っていえば…
先週…

クルマで
ウチの近くだが
通ったことのない道に
入りこんだら…
道途中の月極駐車場に
リアエンジンの
スバル・R-2(360cc)が
ありましたるんるん


っていうか…
それよりも前の
はスバル360は
まだまだ…
けっこうな数の
ユーザーさんが
あちこちで
走らせているようですがるんるん
コメントへの返答
2011年2月3日 9:17
不動車です。 オブジェ?

昔は三輪一杯有りましたが今は極まれに

ダイハツとマツダのをよく覚えています。

スバル360は日本中に一杯有りますね

私のお友達も数台所有している方もあり

逆にR-2は少ないかも
2011年2月3日 16:07
こんにちは。

10年程前に和束町で行われたラリーにナビで参戦したことあります。

マツダT2000ですね。これのロングボディー車は田舎の材木屋のトラックのイメージがあります。

コメントへの返答
2011年2月3日 20:24
こんばんは

はい以前お聞きしましたね
ここらの道狭いので面白いかもです

マツダの三輪2000は6m程の長さで
木材運ぶのには良いらしく
材木屋さんの車のイメージありますね


2011年2月3日 18:03
こんばんは。

>マツダオート三輪

錆がなければ最高ですね。
レストアして復活してほしいです
コメントへの返答
2011年2月3日 20:26
こんばんは

この固体サビへこみ ライト無しでした。
車やさんの店先ですのでこの先も放置かもです
だれかレストア出来れば良いですね
2011年2月3日 22:48
こんばんは。

酷道と呼ばれている道でしょうか?…


オート三輪は、博物館で見たくらいで、街で見たことはないです。
でも、マツダのオート三輪、思ってたよりも車体が大きくてビックリしました。
コメントへの返答
2011年2月3日 23:09
こんばんは

京都府道なのできっと険道でしょうね

わたしの小さい頃は一杯ありました。
キックでエンジン掛けるやつとか

材木屋さんとか工務店さんが長尺物積むのに良いサイズみたいです
6mの荷台の長さです


2011年2月4日 13:23
bratさん、お久しぶりにお邪魔します。

マツダTは「正式に生産を終了した後も
受注生産を受けて`74年まで生き延びた
国産最後のオート三輪トラック」
という記述を読んだことがあります。

盛岡では、これのショートが`80年代の
半ばまで使われていましたが。
そのオーナーは業務用の「氷屋さん」でした。
この商売そのものも、きっとボロになるまで
使い込まれたTと共に、我が街から姿を
消してしまったのでしょうね・・・。

ふくろう顔のTを雑誌で見掛けると、
いつも中学の頃の街の匂いを思い出す
紺之介です。
コメントへの返答
2011年2月4日 13:43
こんにちは!

74年まで受注だったのですか
6m物が積める仕事の人はきっと重宝したんでしょうね

私も遠い昔の事思い出します!


プロフィール

「aovanくんの貰い者

何シテル?   12/27 16:10
bratオーナーであった父の意思を受け継ぎました。 よろしくお願いします。 国内台数不明の逆輸入のスバル ブラットに乗っています。 ブラット棲息地...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

119番に電話した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/09 18:45:13
2016スバル矢島工場感謝祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 06:51:14
SUBARU BRAT HpmePage 
カテゴリ:車
2011/11/16 10:28:58
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1989 BFA  VZ(A) AIR SUS 1991 BF5 GT(C) 199 ...
スバル ブラット SUBARU BRAT (スバル ブラット)
1986年製カルフォルニア仕様 SUBARU GL AB5 RX用ツインキャブ RECA ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル最後の5ナンバー軽のステラ スーパーチャージャ-のLS メーカー受注締切前日2/6 ...
スバル プレオ スバル プレオ
仕事他に使用 サンバートライ550 サンバートライ660 軽貨物3台目 ■RV1
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation