一文字テール化
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
みんカラ上の先駆者がおられたので、真似してAliExpressで購入(笑)
製品自体は全然問題無い作りですが、取説もクソも無い…(笑)
2
(先駆者の方の情報)
テールランプのハーネス(左側)とランプの間に、信号を取り出すハーネス(右側)を割り込ませるのですが、残念ながらピンアサインが違う…
アースのピン配置が違う…(汗)
(国内仕様と北米仕様で違うらしく、北米仕様でこの製品が作られているので)
ピンを抜き変えれば良いのですが、不器用な私は超難儀…(汗)
これに一番時間が掛かった…(汗)
(だいたい半日、その他作業は半日掛からずに終了した)
割り込ませるハーネス側を変えれば良いのですが何やっても抜けなかったので、車体側を抜きました(笑)
そのため、このハーネスを咬まさなかったらライト類は一切点灯しなくなります(爆)
3
とりあえず付属のハーネスを割り込ませて信号を取り出して点灯確認…(笑)
ウン、問題無し…(笑)
なのでそのまま取り付け作業、へ…(笑)
4
ガーニッシュ取り外し方は、納車後数時間でバラした事があるのでサクサクと…(笑)
ガーニッシュに色々付いているので移植する必要があります。
意外と手間取ったのがトランク開閉スイッチ…(汗)
トランクリッド内のコネクタを抜かないとガーニッシュが完全に外れないので、ガーニッシュが中途半端に取れた状態であーでもないこーでもないとやったので、ボディに当たりまくり…
養生?
するわけないでしょう?
当然傷だらけですよ(爆)
5
クリップやナンバー灯部分の小部品も移植…
ガーニッシュの淵のほぼ全周にゴム類を貼っていましたが、これは適当に薄いエプトシーラーを貼って対応…
スバルエンブレムも移植しなければいけないのですが、全然取れない…(汗)
(固定は両面テープだけっぽい)
面倒になってきたので後日単品で頼もうかと…(汗)
(部品設定はある模様)
6
単純に線を繋ぐと、常時点灯になります。
恐らく一文字テールは車検NGのはず…
(今時の一文字テールは中央部分に光源が無いので左右に別れているテールとして認識されてOKっぽく、この製品は中央にも光源があるのでNGかと)
仮に車検OKだとしても、行き付けのディーラーからは嫌がられるのは間違い無し(爆)
そのため、隠しスイッチを付けてすぐにON/OFF出来るスイッチを付けます。
そのため、余っている手持ちの多芯ケーブルをせこせこ配線…
7
トランクのこの部分にDINレールを取り付け(両面テープ)、サーキットプロテクタ(CP、簡易ブレーカーみたいなモノ)でON/OFFをします。
CPは5Aを用意しましたが、多分2Aぐらいのモノで良いかと思われます(汗)
(流れる電流値が不明なのと、線の太さ的に5Aも流れるとは思えないので)
赤線と白線をにそれぞれCPを入れていますので、個別にON/OFFが出来ます。
(多分テールだけONにするかな?)
トランクをしゃがみ込まないと見えない部分なので、多分バレないでしょう(笑)
(先駆者の方々の情報)
ちなみに、製品の線ですが
黒:アース
白:テール
赤:ブレーキ
となります。
8
単品をすごい近くで見たら「なんかスモークっぽい部分があるな〜、これもしかしてレンズ?」と分かりますが、実車に取り付けてしまうと全く分かりません(笑)
「ガーニッシュ部分にライト入っていますよ(笑)」
と伝えても恐らく光らなければ判別は不可かと…(笑)
あとスバルエンブレム部分ですが、ビニールテープで塞いでいます。
塞がないと、クリップが丸見えなので…(汗)
ビニテを適当に貼ってシワだらけなんですが、写真を見ると黒い六連星エンブレムに見えてくるので不思議です(爆)
(目も頭もイカれている)
9
因みに…
普通はテールランプ/ブレーキランプの関係性ですが、テール点灯時にブレーキを踏むと、テールランプより明るくブレーキランプが光ると思います。
が、この商品はどうなんですかね〜?(汗)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 一文字テール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク