• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月24日

プチオフ

プチオフ 先日は、県内のこの方とお会いしました。
集合場所は私の「秘密の格納庫」からそれほど離れていない大型ホームセンター駐車場。

私が仕事を終え集合場所に少し遅れて入っていくと、そこに止まっているイエローなセブンを発見。
それに並べて停めるとまもなく、店の客が数名私たちのセブンを囲みクルマ談義か始まりました。(笑)

その中にいたお一人は、クルマの部品を製造する仕事を退職され今はご隠居?
なんでも、2年ほど前に水冷のオルタネーターが実用化されたと話されてました。
見たことないけど、昔からありそうでなかった物ですね。

さて、今回のツーリングコースは、51号線~笠間市~我国山~加波山~西光院~帰宅。
昔はちょくちょく行っていた我国山ですが、最近はご無沙汰してました。
笠間市側から上がり、峠を右折し洗心館前を通過。

ここもある意味絶景ポイントであるハングライダーの滑走台で一服。(画像参照)
麓の町が手を取るように眺めることができるこの場所は、気分転換には最高です。
ハングライダーの一機が大空を背景に滑空していました。
最初にこの滑走台から飛び立つときの気持ちを考えたら、足がすくみました。

我国山の西側を蛇行を繰り返し下りていきました。路面には小枝や小石がけっこう散乱し、対向車がもし来るようならすれ違いも難しい幅員。注意しながら下っていきました。

麓の道に出て八郷方面に左折し、100メートルほど進むと、右側に加波山へ上る路地があります。
たぶんこの方もバイクや四駆でこのあたりをうろうろしているのではないかと思われます。(笑)

この道を上がったのはたぶん10年以上も昔だと思います。加波山の中腹を筑波山方面に向かって延びる、整備された道ではありますが、走ってみると蛇行がきつくて高速コーナーを望むドライバーにはイライラが募るかも。そんな区間です。その道を筑波山方面に進むと、こちらにも(我国山のより大規模な)ハングライダー滑走所があります。休日には道まで滑走を待つハングライダーが列をなし通行の妨げになることもあったと記憶してます。

この先に山の西側の景色が開けるポイントがあるのですが、勢いで通過してしまいました。
結婚当初、妻の車で景色を眺めながら休憩した思い出の場所です。

我国山から走ってきたこの道の幅員は、全行程が幅員十分とは言えない道路ですので、コーナーでは十分注意が必要です。しかし、斜面で前方がブラインドされる右カーブ以外はけっこう楽しめるコースではないかと思いました。

ところで、裏筑波にある西光院をご存知でしょうか?
駐車場に着いて、少し歩くと目の前に思いも寄らぬ景色が広がります。
知る人ぞ知るそこが”関東の清水”と呼ばれる西光院。
この景色を眺めながらしばし時間を過ごせば悩みもどこかへ飛んでいってしまうのではないでしょうか。

平日のため特に渋滞もなく楽しめた一日でした。
解散してから帰宅に一時間も掛かると話されていたあの方、無事帰宅できたでしょうか。心配です。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2007/05/24 10:42:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7ヶ月ぶりのコース⛳️
T19さん

シャインマスカットを買いに行こう♫
chishiruさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

視線👁️
avot-kunさん

【 初 RICOLAND 】
ステッチ♪さん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2007年5月24日 11:29
ハンググライダーやってみたいなあ~

こちらでも伊良湖岬(愛知県の渥美半島の先端)付近で結構飛んでいます。
今日みたいな穏やかに晴れている日はさぞかし気持ちいいでしょうね。
コメントへの返答
2007年5月24日 13:18
ハングライダーはこの場所に何度も見に来ました。20年以上前になりますが、友達から「一緒にやろう」と誘われましたが、上司に止められました。親戚が落ちて入院中だったんです。で、友達はやったようですが、水田に落ちて賠償が大変だったようです。今考えるとセブン乗るよりず~と安いですね。あのときには50万が高く感じました。
2007年5月24日 11:44
参加できなくてすみませんでした・・・・・・行きたかった・・・・
2週間ぐらいで復活予定なので、また誘ってください。
コメントへの返答
2007年5月24日 13:21
ぜひ、今度はご一緒しましょう。
しかし、しうさん、何の連絡もないけど、無事家にたどり着けたかな? 町に入って(刺激がなくなり)眠くなった。とあの時言っていたのが心配です。

あのコース、(セブンにしても)道はくねくねしすぎですが、けっこう楽しめましたよ。日曜では走れないと思うけど。火曜日なら(笑)
2007年5月24日 17:53
西光院(峰寺)ですね。
自転車で行った記憶があります。
岩瀬の北側になりますが富谷観音もいいとこですよ。
1度行ってみてください。
ちなみにそこから10分くらいで私のファクトリーがあります。
時間がある時にはどうぞ寄って下さい。
コメントへの返答
2007年5月24日 18:30
ふむふむ。
富谷観音ですか。
今度ぜひ行って見たいと思います。

で、青牛さんのファクトリーもあそこから近かったんですね。機会があったら寄らせていただきます。
2007年5月24日 19:04
文面見てると懐かしいです♪
関東に住んでる頃は真壁の飛行場にてウルトラライトプレーンで毎週飛んでました。
その頃、写真のハングの滑走台もたまに見学に行ってました。
茨城県は日本で一番スカイスポーツが盛んな場所ですね♪
守谷・下妻・結城・真壁・・・色んな飛行場に遊びに行ってました。
また機会作ってぜひ遊びに行きたい所です(^^)
コメントへの返答
2007年5月24日 19:14
あらら。そうでしたか。
思わぬところにあそこをご存知の方がいてびっくりです。
あそこはクルマの免許を取ってからうろうろしていて見つけたと思います。
高いのに麓の町並みが手を取るように見える不思議な感じが私にはあります。

都心からも愛好者が来ているようですね。当日もわずかながら・・・。
あそこに立つと飛びたてたら・・。と思いますが、最初の滑走は緊張するんでしょうね~
2007年5月24日 20:38
小泉さんが今回ドライブした道は、過去も現在も走ってますね!笑
たしかにハンググライダーの発着地点は、怖いぐらい絶景ですわー

西光院は行ったことないですね。
今度ドライブがてらに行ってみます。
コメントへの返答
2007年5月24日 21:29
うーん。やっぱり行ってましたね。

あのあたりの山はそれほど高くはないのですが、周りが館等平野なので景色も素晴らしいのだと思います。

加波山神社の看板は見てもスルーしました。セブンでは腹こするでしょう。

西光院、ぜひ行ってみてください。
物思いにふけるのもいいですよ。良からぬ考えを抱き飛び降りないように!


プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation