2006年06月25日
スポーツランド信州 ダートスクール
午前、基礎
ハンドルの回し方
まっすぐ持っている時は10時10分だが
回している時は9時15分になっていた
力の入れ方も常に下に引く方を意識
引き手に力が入っていないから6時まで握ってしまっている
6時から持ち替えるから9時15分になる
シートベルト
sabelt4点式が入っているのだが
前のキャッチで留めるタイプはなんちゃって4点式
逆さになった時にキャッチが外れても体が抜けなく危ない
ベルトのつけ方もアンカーボルトじゃなくて普通のボルトで共締め
完全に規定違反、要交換
午後、コース実践
前回から何かしっくり来ないので、某有名講師に乗ってもらったのだが
多分、全コーナーで「うー!!」「あー!!」「いやー!!」と叫ばれた
すんごい危なかったらしい
原因は全コーナー突っ込みすぎ!
そしてハンドル回しすぎ、回し方もグチャグチャ
その後、講師は二度と乗ってくれませんでした・・・
コースオーナー町田さんからはエライ怒られまくり
とにかく、だいぶ手前でブレーキしてみたが、まだ町田さんに怒られた
もっと手前から、そして、最後はブレーキを残すように
誰かが「信州速いヤツはブレーキが上手い」って言っていた
これで今まで自分の運転スタイルがようやく判明してきた
直線とにかく踏みまくってぎりぎりまでブレーキしない
↓
ぎりぎりでチョンブレで加重作る
↓
ハンドルを多めに切って、フロント抵抗でさらに減速させながらターン
↓
でもオーバースピードなのでラインを外す、踏めない、踏んでも進まない
SDeX前日練習で同乗させてもらった時の感覚は全車コーナーはゆっくりだった
それを覚えてるハズなのに体が言う事きいてくれない
何週走っても全然イメージ通り走れない
挙句の果てには町田さんに罰としてタバコ没収された
その時に「一度攻めないで、ゆっくり走れ」と言われ
全然コーナーも攻めずに走ってみる
・
・
・
今までより全然手前から踏めるし、流しているのに直線速度が速い
コーナー抜けてからシフトアップタイミングが早い
ハンドル持ち変えなくても走りきれる
これだったのか・・・・
最後の数本、この感覚で徐々にペースを上げてみると今までと全然感覚が違う
直線が速くて怖い!
速度が乗っている分ブレーキを手前にしないと危ない!
コーナーをサボるとラインが取れる
じわじわと「信州速いヤツはブレーキが上手い」の言葉が身にしみる
今まで一瞬しか踏まなかったブレーキが減速の為のブレーキを意識するようになる
午前中基礎のフルブレーキの感覚を思い出してみる
課題
ハンドル回す練習
-帰りの十石峠で練習したら変に意識しすぎて回せず死ぬとこだった
ブレーキ感覚
-新しい安物パッドはどうもコントロール性がよくない?
よくないならよくないなりのブレーキを考える
もしかしたら思いっきり踏んでもいいかも?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2006/06/29 12:48:36
今、あなたにおすすめ