• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月05日

とりあえずコレで♪

とりあえずコレで♪ とりあえず今日は

←コレを肴に

呑みだそうかと♪


この魚肉ソーセージ発祥は愛媛の八幡浜なんです。

知ってました~???

ちなみに皆さん何秒でコレ開けれます??


ボクの記録は2.5秒です(ノ´∀`*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/05 18:05:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいねの数が⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

道の駅in長野
R_35さん

密林🌳で中華買ったら、プラマイで ...
なうなさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年3月5日 18:32
お疲れ様ですo(^-^)o

僕は知らなかったですf^_^;

勉強になりますm(__)m


多分不器用なんで10秒くらいかなぁf^_^;
コメントへの返答
2009年3月6日 7:38
お疲れです~(^^)

でしょ~実はボクも知りませんでした(^^;)

開けるにはコツがあるんですよ。

(*^▽^*)
2009年3月5日 18:42
あまり太いのは・・・(恥)


・・・・・じゃ無くて!

実は食べた事が無いですよねぇ~。

ポチさんは「そのまんま食べる派」ですか?

それとも「切って炒める派」ですか?


開ける時にはハサミを使うだろうなぁ。。。

そう言えば『友近』がネタでやっていましたね~♪
コメントへの返答
2009年3月6日 7:47
やっぱり太いほうが・・・・(笑)

(゜ロ゜;)エェッ!?

そうなんですか!!??

小さいときとか食べませんでした??

やっぱりそのまんま食べたほうが

おやつ感覚でいただけますよ♪

開けるにはコツがあって金具より内側を

尖った歯で思いっきり噛むとすぐ開きますよ

(*^▽^*)
2009年3月5日 18:44
最近食べてないですね。

久しぶりに食べてみようかな(^O^)

マルシンのハンバーグも一緒に(笑)
コメントへの返答
2009年3月6日 7:50
おはようございます♪

久しぶりに食べるとなんか昭和な感じが

味わえますよ(^^)

マルシンハンバーグって今もあるんですか??
2009年3月5日 18:45
こんばんは。

これ美味しいですよね~

ウチには必ずストックがあります(笑
コメントへの返答
2009年3月6日 7:58
おはようございます♪

懐かしい感じの味ですよね(^^)

ストックが必ずってスゴイですね。

ウチもそうして貰おう~っと(笑)
2009年3月5日 19:28
えっ?こんなに太いのは…(違

久しく食べてないですね~

野菜炒めに入れると美味しいですよね(^^)

コメントへの返答
2009年3月6日 8:10
やっぱり太さ勝負で・・・(謎)

安くていい肴になりますよ♪

野菜炒めに入れてもいいですよね(*^^*)
2009年3月5日 20:58
ウチの会社にはこれの3倍くらいの長さのものがあります(笑)
ちなみにこのソーセージの会社はウチのライバル会社です♪

最近は魚肉ソーセージを食べる人が少なくなっていますよね。


愛媛県が発祥の地とは知りませんでした(汗)
コメントへの返答
2009年3月6日 8:16
えっ?太くて3倍も長いって・・・(恥

コレ、ライバル会社のだったのですか(^^;)

そうですよね~。

以前は肉代わりによく入ってましたもんね~。

愛媛が発祥って意外だったでしょ(^^)
2009年3月5日 21:34
こんばんは

このソーセージも両端が金具で留めてあるものでしょうか。
あれ、難しいですね。
よく歯で近くをかみ切っていました。

酒の肴にしながらWBC観戦でしょうか。
コメントへの返答
2009年3月6日 8:24
おはようございます♪

両端が金具で留まってるヤツですよ。

コツがあって・・・・・

回して開けるんじゃなく金具より内側を

うまく噛むとすぐに開けれますよ♪

(*^▽^*)
2009年3月5日 22:22
こんばんは(・∀・)ノ

2.5秒ってメチャクチャ早いですね(爆)
コメントへの返答
2009年3月6日 8:26
おはようございます♪

練習すればすぐ出来るようになりますよ。

(^ー^)ノ
2009年3月5日 22:55
魚肉ソーセージは久しく食べてません

なんか無性に食べたくなってきた!!
コメントへの返答
2009年3月6日 8:30
たまには食べてみてください♪

コレが懐かしい感じがしていいですよ。

(*^▽^*)
2009年3月5日 23:14
我が家の冷蔵庫に常備在庫してますよ♪

見たついでに1本今から頂きます(笑)
コメントへの返答
2009年3月6日 8:33
赤アブさんのところも

常備在庫してるんですね。

ウチも見習ってそうして貰います(笑)
2009年3月6日 5:46
おはようございます♪

魚肉ソーセージの両サイドにある金具が苦手です( ̄ロ ̄;)

奥歯でやろうとすると銀歯に当たってキィ~ン(つд∩)

おいらははさみで一秒であけちゃいます(笑)
コメントへの返答
2009年3月6日 8:40
おはようございます♪

コツがあるんですよ~。

金具の部分より内側を尖った歯で

思いっきり噛むとキィ~ンともならず

開けれますよ。

はさみには敵いませんが(;^_^A アセアセ…
2009年3月6日 6:44
知らなかったです…

僕ソーセージ開けるのかなり苦手です(>_<)

歯が気持ち悪くなります(笑)
コメントへの返答
2009年3月6日 8:44
愛媛が発祥って意外なことないですか。

金具の部分を噛んじゃダメですよ。

金具の内側を破るって感じで・・・

(*^▽^*)
2009年3月6日 9:02
金具が部分噛んじゃうと
確かに歯が気持ち悪い事に・・・。

あっ!昨日食べたヤツ
金具付いてませんでしたよ~!?
コメントへの返答
2009年3月6日 9:11
(゜ロ゜;)エェッ!?

金具が付いてないのもあるんですか??

ちょっとズルイですね(笑)

プロフィール

純正の良さを活かし、純正プラスαの外見とパワーを 手に入れるために日々精進しております(^^;) まだまだですがよろしくお願いします。 m(_ _"m)ペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリルとバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:44
ECUリセットとクランクパターン学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:51:59
J'sGRACEさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 07:37:35

愛車一覧

ボルボ 240 ワゴン ボロボ (ボルボ 240 ワゴン)
子供たちも大きくなり手が離れたので 乗ってみたかった車を🤣 平成元年式だけあって・・ ...
ホンダ N-ONE 国民的ネコ型ロボット号 (ホンダ N-ONE)
嫁さんメインで使っていたラパンを 長女に譲ってから 次期愛車を探していたんですが ぜんぜ ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
娘の通学用に購入しました。 トコトコ走って大事に乗って欲しいな。 LEDヘッドライトに ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトからの乗り換えです。 主に嫁さんの◯走に付き合わされるかと(爆) 4ATになっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation