コーディング(まとめ)11/2023.50(忘備録)…
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
1月28日にRemote Software Upgradeが来てインストール準備完了していたが1度キャンセルしたらそれ以降インストール開始画面に移行しなくなった…
何度もインストールを促されると聞いていたがそれが無いので鬱陶しくは無かったが壊れているのでは??と不安になりディーラーサービスにも相談…
サービスではエラーのチェックだけ行い6月の車検時にSoftware Upgradeを実施という事にしていた…
しかし2月27日にいきなりインストール準備完了とのメッセージと共にインストール開始画面が復活…
やはり鬱陶しいのと再コーディングで基本、元に戻せるとの情報も得ていたのでインストールを実施…
2
Remote Software Upgradeに伴ってバージョン07/2022.57→11/2023.50になった事でコーディングが全てリセット…
Remote Software UpgradeがID7にも実行される様になり今後のSoftware Upgradeに備えて忘備録としてコーディング内容をコーディングツール毎にまとめる…
3
BimmerCode Basic Modeにてコーディング
「RAM」
・ASD(アクティブサウンドデザイン)
有効→無効
・シングルトーン
BMW→RR??
「ACSM?」
・シートベルトリマインダー(運転席/助手席)
有効→無効
・エンジンスタート後の初回シートベルトリマインダー
有効→無効
「DME」
・オート・スタート/ストップ機能メモリ
無効→有効
※このコーディングはエンジンOFF必須
「BDC-BODY?」
・エンジン作動中ドアロック時のホーン
有効→無効
・シートヒーティング
各レベル1番低い温度に設定
・オートミラーチルト角度
30%に設定
・エクステリアライトスイッチオフ
無効→許可
4
BimmerCode Expert Modeにてコーディング
「DKOMBI?」
・メーター中央のロゴ
M135i→ロゴ無し 設定値0x00
・スピードリミット表示をカスタマイズ
km表示追加
5
BimmerCodeでコーディングするにあたって「HU-MGU」が認識されず「HU-MGU」関係のコーディングが出来なくなった問題…
「ヘッドユニットを無視する」のチェックを外したら解決…
コメント欄にakiライダーさんからご指摘頂いたとほぼ同じタイミングで公式からも同じ回答を頂いた…
このチェックは触った記憶も無かったので変化点に気付かなかった…
Basic Mode
「HU-MGU」
・Seat heating front automatic activation (1 of 2)
無効→有効
・チェックボックスデイライト
無効→有効
・Video in Motion
無効→有効
・起動時警告
有効→無効
・ワンタッチ ターンシグナル5回
無効→有効
Expert Mode
「HU-MGU」
・自動時刻設定
・エンジンサウンドにスポーティの項目追加
・3Dサラウンド追加
(クソ耳の為、3Dサウンドは操作は可能だが音の変化を感じられない為に次回はコーディングしないかも…)
・イコライザー追加
「HU-MGU」+「BDC-BODY?」
・コンフォートプラス追加
・スポーツプラス追加
6
以前BimmerCode Basic Modeでコーディング必要だったが作業不要にだった項目
「HKFM?」
・テールゲートの「開・閉」長押しナシ
無効→有効
・テールゲート「開・閉」時のゴング音
無効→有効
HKFMはCAFD変更なしで以前のコーディングがリセットされずそのままなの状態だったという事らしい…
Expert Mode
「HKFM?」
・各スイッチでコング音を有効化
7
久しぶりにESYS ULTRAを立ち上げると最新版のアップデートを始めたがE-sysが古くサポートから外れており弾かれる…
今回の再コーディングにあたってESYS ULTLAが起動するか懸念はしていたが当たってしまった…
サポートされている新しいE-sysとpsdzdataをダウンロード…
なんか怪しげな所からダウンロードしたけど大丈夫かなぁ??…
ESYS ULTLA:1.0.0.31
E-sys:23.10.00
psdzdata:4.50.40
今回のESYS ULTLAではサポートしてる中では最新のE-sys 23.10.00を導入したので当分大丈夫⁇
ESYS ULTLAが使えるように復旧作業…
psdzdataを所定のフォルダに移すのに残り時間2日以上とかの表示…
3時間半で17,452項目の内187項目しか進んでおらず進捗率0%表示…
全然進まないので不安になり途中でやり直したりもしたので余計に時間がかかる…
余りにも時間かかるし2項目だけコーディング出来たら良いので全ファイルを保存する事を諦める…
psdzdata
kiswb
mainseries
のフォルダ内には各車種のデータがフォルダ毎に格納されていたがF40が関係する「S18A」のフォルダのみを保存して時間短縮…
出張で移動中は作業出来ずなんだかんだで復旧に10日ほど掛かった…
導入時もそれなりに手間取った気もするが車種が増えて車種別フォルダが増加したのがここまで手間取った原因??
8
ESYS ULTRAにてコーディング
「DSC-BRS」
・2段式オートマチックホールド
コーディングの手順を忘れていたのでマニュアルを見ながら施工…
今回ESYS ULTRAの復旧作業が1番手間取った…
ESYS ULTRA自体も以前はメモリ統合性の不具合でエラーあったがアップデートで修正されたみたい…
9
Remote Software Upgradeはしばらくは無いと思うがESYS ULTRAを更新しなくても良い時期にUpgradeは実施しといた方が良いと思うので6月の車検時に無償対応してもらえるならUpgradeは実施したいと考えている…
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BimmerCode の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク