• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikumahiの"ほぼ嫁車…" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2025年2月27日

コーディング(まとめ)11/2023.50(忘備録)…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1月28日にRemote Software Upgradeが来てインストール準備完了していたが1度キャンセルしたらそれ以降インストール開始画面に移行しなくなった…
何度もインストールを促されると聞いていたがそれが無いので鬱陶しくは無かったが壊れているのでは??と不安になりディーラーサービスにも相談…
サービスではエラーのチェックだけ行い6月の車検時にSoftware Upgradeを実施という事にしていた…
しかし2月27日にいきなりインストール準備完了とのメッセージと共にインストール開始画面が復活…
やはり鬱陶しいのと再コーディングで基本、元に戻せるとの情報も得ていたのでインストールを実施…
2
Remote Software Upgradeに伴ってバージョン07/2022.57→11/2023.50になった事でコーディングが全てリセット…
Remote Software UpgradeがID7にも実行される様になり今後のSoftware Upgradeに備えて忘備録としてコーディング内容をコーディングツール毎にまとめる…
3
BimmerCode Basic Modeにてコーディング
「RAM」
 ・ASD(アクティブサウンドデザイン)
   有効→無効
 ・シングルトーン
   BMW→RR??

「ACSM?」
 ・シートベルトリマインダー(運転席/助手席)
   有効→無効
 ・エンジンスタート後の初回シートベルトリマインダー
   有効→無効

「DME」
 ・オート・スタート/ストップ機能メモリ
   無効→有効
 ※このコーディングはエンジンOFF必須

「BDC-BODY?」
 ・エンジン作動中ドアロック時のホーン
   有効→無効
 ・シートヒーティング
   各レベル1番低い温度に設定
 ・オートミラーチルト角度
   30%に設定
 ・エクステリアライトスイッチオフ
   無効→許可
4
BimmerCode Expert Modeにてコーディング
「DKOMBI?」
 ・メーター中央のロゴ
   M135i→ロゴ無し 設定値0x00
 ・スピードリミット表示をカスタマイズ
   km表示追加
5
BimmerCodeでコーディングするにあたって「HU-MGU」が認識されず「HU-MGU」関係のコーディングが出来なくなった問題…
「ヘッドユニットを無視する」のチェックを外したら解決…
コメント欄にakiライダーさんからご指摘頂いたとほぼ同じタイミングで公式からも同じ回答を頂いた…
このチェックは触った記憶も無かったので変化点に気付かなかった…
Basic Mode
「HU-MGU」
 ・Seat heating front automatic activation (1 of 2)
   無効→有効
 ・チェックボックスデイライト
   無効→有効
 ・Video in Motion
   無効→有効
 ・起動時警告
   有効→無効
 ・ワンタッチ ターンシグナル5回
   無効→有効

Expert Mode
「HU-MGU」
 ・自動時刻設定
 ・エンジンサウンドにスポーティの項目追加
 ・3Dサラウンド追加
  (クソ耳の為、3Dサウンドは操作は可能だが音の変化を感じられない為に次回はコーディングしないかも…)
 ・イコライザー追加

「HU-MGU」+「BDC-BODY?」
 ・コンフォートプラス追加
 ・スポーツプラス追加
6
以前BimmerCode Basic Modeでコーディング必要だったが作業不要にだった項目
「HKFM?」
 ・テールゲートの「開・閉」長押しナシ
  無効→有効
 ・テールゲート「開・閉」時のゴング音
  無効→有効
HKFMはCAFD変更なしで以前のコーディングがリセットされずそのままなの状態だったという事らしい…

Expert Mode
「HKFM?」
 ・各スイッチでコング音を有効化
7
久しぶりにESYS ULTRAを立ち上げると最新版のアップデートを始めたがE-sysが古くサポートから外れており弾かれる…
今回の再コーディングにあたってESYS ULTLAが起動するか懸念はしていたが当たってしまった…
サポートされている新しいE-sysとpsdzdataをダウンロード…
なんか怪しげな所からダウンロードしたけど大丈夫かなぁ??…
ESYS ULTLA:1.0.0.31
E-sys:23.10.00
psdzdata:4.50.40
今回のESYS ULTLAではサポートしてる中では最新のE-sys 23.10.00を導入したので当分大丈夫⁇
ESYS ULTLAが使えるように復旧作業…
psdzdataを所定のフォルダに移すのに残り時間2日以上とかの表示…
3時間半で17,452項目の内187項目しか進んでおらず進捗率0%表示…
全然進まないので不安になり途中でやり直したりもしたので余計に時間がかかる…
余りにも時間かかるし2項目だけコーディング出来たら良いので全ファイルを保存する事を諦める…
psdzdata
 kiswb
 mainseries
のフォルダ内には各車種のデータがフォルダ毎に格納されていたがF40が関係する「S18A」のフォルダのみを保存して時間短縮…
出張で移動中は作業出来ずなんだかんだで復旧に10日ほど掛かった…
導入時もそれなりに手間取った気もするが車種が増えて車種別フォルダが増加したのがここまで手間取った原因??
8
ESYS ULTRAにてコーディング
「DSC-BRS」
 ・2段式オートマチックホールド

コーディングの手順を忘れていたのでマニュアルを見ながら施工…

今回ESYS ULTRAの復旧作業が1番手間取った…
ESYS ULTRA自体も以前はメモリ統合性の不具合でエラーあったがアップデートで修正されたみたい…
9
Remote Software Upgradeはしばらくは無いと思うがESYS ULTRAを更新しなくても良い時期にUpgradeは実施しといた方が良いと思うので6月の車検時に無償対応してもらえるならUpgradeは実施したいと考えている…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤの灯火類をLEDに交換したので久々のE-SYSを少々

難易度: ★★

FEM(フロントエレクトロニックモジュール)コントロールユニット交換

難易度: ★★★

bootmod3 STAGE2化とxHP

難易度: ★★

Remote Software Upgradeが始まりません。

難易度:

Bootmod3 Stage1 91octane DIY導入

難易度: ★★

コーディング(まとめ)11/2024.74(忘備録)…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月27日 20:37
mikumahi さん

mshimaと申します。
有益な情報ありがとうございます。
このバージョンだとできないものがあるのですね。

ちなみに、皆さんと違うVERで恐縮ですが
私の車は去年11月末にディーラにライト交換で入庫の際
アップデートされ
11/2024.30
となっております。

その後ディライトを消すために
初めてBimmerCodeを導入して
BimmerCode Basic Modeで
ヘッドユニット(HU_MGU)の中にある
チェックボックスデイライトを有効で追加いたしました。

BimmerCodeを立ち上げたときに
接続、デモモードを押す画面の右下の歯車アイコンから
更新をチェックするで内部データを
更新済みのBimmerCodeでの実施。
(釈迦に説法みたいですいません。)

私の車も今後のVERアップ次第では
できなくなっちゃうかもですね。
コメントへの返答
2025年2月27日 21:46
mshimaさんコメントありがとうございます♪
私の想定ではBMWのバージョンに関わらずBimmerCodeで2段階オートマチックホールド以外はコーディング出来ると思っていたのですがBasic Modeでコーディング出来ていた項目まで出来なくなっていたのは全くの想定外でした…
BimmerCodeのapp更新もしてるのですが…
ESYS ULTLAが使えるように復旧すれば全て対応出来るはずですが導入時もそこそこ苦労したので心配です…
一応BimmerCodeにもサポート依頼はしました…
2025年2月28日 20:47
お疲れ様です♪
ワンタッチ5回ウィンカーやデイライトチェックオフなどの、ヘッドユニットメニューは、bimmercodeアプリの設定メニューで、「ヘッドユニットを無視する」にチェックが入っている場合には表示されないので、チェックを外してから読み込みを開始してみて下さい。
コメントへの返答
2025年2月28日 21:15
akiライダーさんコメントありがとうございます♪
ご指摘のように「ヘッドユニットを無視する」のチェックを外したら「HU-MGU」のコーディングが可能になりました…
ほぼ同じタイミングで公式からも同じ回答頂いてました…
ありがとうございました♪
2025年3月1日 20:17
BimmerCodeにて「HU-MGU」関係のコーディングが出来なくなっていた問題…
「ヘッドユニットを無視する」のチェックを外したら解決…

上記の件気が付かず、できなくなった物と捉えてましたが
こちらを見て、チェック外したら
以前のコーディング状態に戻せました。
お2人方の情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2025年3月1日 21:21
F48Xさんコメントありがとうございます♪
「ヘッドユニットを無視する」の項目の存在は認識してましたがチェックを触った認識もこれの効果は知りませんでした…
akiライダーさんに感謝です…

プロフィール

mikumahiです 小さめの車が好きです 大きい車は取り回しが面倒だと感じています 同乗者の快適性を考えないわがままな思考です よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換#2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:53:01
エアコンガスとガソリン添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:36:15
M performance ドアロックピンへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 09:12:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ほぼ嫁車… (BMW 1シリーズ ハッチバック)
お金をケチりながらちまちまと… 使用頻度ではほぼ嫁車… なので実用性重視?! 関西人なの ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ほぼ嫁車…おぉれんじ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
BMW 116i… お金をケチりながらちまちまと… 使用頻度ではほぼ嫁車… なので実用性 ...
スズキ ハスラー ほぼ親車… (スズキ ハスラー)
高齢者の親用素ノーマル車… 実用性&コスパ重視!! ハスラーは高齢運転者に推奨されるサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation