• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月20日

クーペとオープンで2度楽しめるクルマ!

クーペとオープンで2度楽しめるクルマ!
レビュー情報
メーカー/モデル名 BMW / Z4 ロードスター Z4 sDrive20i M Sport (2010年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 家族所有
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 もうオープンカーは最高ですね。これまでオープンカーに乗った経験はなく、初めはマイナスなイメージばかりでしたが、実際に乗ってみたらこんなに素晴らしいなんて!
今まで走り慣れた道が全く別の景色に感じられます。オープンにした瞬間から周りの景色、クルマ、そして自分が一体になったような錯覚を受けます。そしてその景色の中を自分の思うがままに走らせる…最高です。

クルマといえばスポーツカー、スポーツカーといえば馬力至上主義で速いやつこそが一番だとばかり思っていましたが、全く別のベクトルにもこんな愉しさがあったなんて晴天の霹靂でした。
初めてオープンにして走らせて見た時は本当に感動しました。
クルマの魅力の一つに気づくことができて本当に良かった。

決して飛ばさずともむしろのんびりドライブするだけで最高に楽しいです!

ここまでZ4の魅力ではありませんが、オープンカーというだけでめちゃめちゃ楽しいです。
他のロードスターやコペン、S660などのオープンカーと比べて良い点を挙げるとすると
・(それらより)広い
・(それらより)荷物が乗る
・ハードトップである(イタズラや静寂性)
・パワーがある
不満な点 カタカタ、ミシミシはご愛嬌です!気にしない!
値段が高い。
総評 好きな人が好きで乗るクルマでしょう。
気になっている方がいらっしゃいましたら、絶対おすすめです。
BMWでハードトップでオープンでツインターボで内装もおしゃれ!こんなに魅力タップリなクルマは他にありません。
街に出れば唯一無二の圧倒的な存在感を放ちます!
山を走れば四季を肌で感じることができます!
さらにはガレージ(駐車場)でいつまでもニヤニヤできます!
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
Z4には最高出力184PSの直列4気筒2リッターツインターボと最高出力306PSの直列6気筒3リッターツインターボと2種類ありますが、僕のZ4は前者のエンジン搭載のsDrive20iのM Sportパッケージ車となります。
M Sportパッケージでは主にスポーツエアロ、スポーツステアリング、スポーツシート、スポーツサスペンション(ベースグレード比-10mm)、18インチアロイホイール(ベースグレードは17インチ)などの変更がなされています。

まずパワーについてですが、3リッターツインターボと比べてしまうとパワー不足と思いがちですが、車両重量1500kgに対して184馬力ですからパワーウェイトレシオは8.15kg/psと決して悪くありません。実際に町中を走らせてみるとトルクが27.5kgmもあることから常用速度域での運転ではあまりにも快適です。高速道路でも高速巡航速度域での回転数は低く抑えられ、エンジンからの振動・騒音も抑えられ快適に巡航できます。まだべた踏みをしたことはありませんし、パワーが怖くてサーキットなどでもない限りはべた踏みする気にもなりません。日本で普通に乗る分であれば2リッターモデルで十分でしょう。むしろ2リッターでこれほどパワフルなので、(乗ったことはありませんが)3リッターのモデルは化け物みたいに速いのではないのでしょうか。並みの人間では扱えきれないほどのパワーを予感させます。

続いては操作性ですが、FRということからも極めて俊敏かつ思っているとおりにキビキビ曲がります。スポーツサスペンションの貢献も大きいかもしれません。ただし、18インチという標準より1インチアップしている分、若干ハンドリングが重くなっているかもしれません。スポーツステアリングの握り心地は最高で、様々な大衆車に乗ってきましたがこれほど握りやすいステアリングは生まれて初めてです。適度な太さ、直径、革のなめらかさ、柔らかさ…さすがMマークを纏っているだけのことはあります。ちなみにDシェイプではありません。
ノーズが非常に長い上にシートポジションも低く視認性は非常に悪いですが、操作性が非常に高いためそれを十分に補えています。

自分の思い描いている通りに加速し、ハンドリングは俊敏で軽やかに曲がります。ブレーキ性能も常用する分では不足を感じたことはありませんし、むしろ止まりすぎるくらいで柔らかいブレーキングが求められます。
(オープンにするまでもなく)ただ運転するだけでも非常に楽しめます。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
扁平タイヤ、スポーツサスペンション、スポーツシートのためかなり硬くなっているはずですが、実際に乗ってみると案外悪くありません。ABARTH 595 COMPETIZIONEとの比較になりますが、ABARTHの方がよっぽど硬かったです。
片道100kmくらいなら余裕で運転できそうですが、さすがに長距離は厳しそうです。
グランドツーリングが目的のかたはM Sportを選ばず、Hi-Lineに抑えて置くほうが良さそうです。もしくはオプションのアダプティブMサスペンションならば減衰力を調節してくれるのでCOMFORTモードでは快適にドライブすることができるかもしれません。

電動ハードトップという特性から、車外の音は気になりませんが車内にいたるところからコトコトと響いてきます。ご愛嬌でしょうか。気になる人はかなり気になると思うのでじっくり試乗することをおすすめします。
エンジンからの振動自体はほぼ気になりません。ロードからの振動はやはりスポーツ仕様だとダイレクトに伝わってきてしまうので、注意が必要です。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
いかんせん2シーターオープンですから期待はできませんが、実際はかなり乗るほうだと思います。
車内の収納は極めて少ないですが、ラゲッジスペースは意外に広くそこそこ大きめのスーツケース1個は余裕で積めます。ラゲッジスペースの形状自体がやや複雑なので大きな荷物は1つしか乗りませんが、ボストンバッグなど柔らかい荷物ならば上手く並べればかなりの量を詰めると思います。
室内はアームレストを下げた状態だと(オプションのホルダーなしでは)ドリンクが置けません。これはちょっと痛かったです。アームレストを上げれば2個は置けるんですが、ちょっと違和感があります。手荷物はシートの後ろの僅かなスペースに置きます。ショルダーバッグなどは余裕ですが、女性の大きめのバッグやリュックなどは不可能なので諦めて足下かラゲッジスペースに置きましょう。小物入れは意外と充実しています。左右のドア下部のポケットは気休め程度です。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
想像以上に良かったです。外車でスポーツカーとなると5km/lくらいを想像していたのですが、このZ4はダウンサイジングターボということで普段乗りでも10km/l近くを出します。長距離のツーリングとなれば14km/lも普通です。
ブログ一覧 | クルマ | クルマレビュー
Posted at 2015/05/20 16:29:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

注意喚起として
コーコダディさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Porsche 911 Sです。」
何シテル?   05/21 18:10
2児の父です。 日中の仕事よりも育児の方が激務では!?と毎日子ども達の底なしの体力の前に完膚なきまでに打ちのめされています。子どもたちは10時過ぎまで寝ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) D型バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 12:04:17
DIGITAL WORKS バックカメラ インターフェイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 14:44:56
簡単簡単15分でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 17:43:06

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
子供ができたためステーションワゴンに乗り換えました。 エンジンは1.4L、駆動形式もFF ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
サブとして乗っています。BMWとしては人生で2台目です。 BimmerCodeやxHPな ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めての自分のクルマでとても大事にしています! 大学生でお金がないので、アルバイト代を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
父親の車です!今は借りて乗っています! BMW Z4(E89) sDrive20i M ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation