• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月26日

雪の上の黄色い液体又は黄緑色の液体の正体は!

雪の上の黄色い液体又は黄緑色の液体の正体は!
(マフラーの参考画像は日産ノート)

alt


大雪が降った後、車の止めてある所に薄い黄色い液体又は薄い黄緑色の液体の跡がついている事が有ります。

これは車から漏れたりしているのでは無く、雪がマフラーに(触媒付近等)大量に付着した時にマフラーの熱で溶けた雪がシズクになって落ち、黄色い液体又は黄緑の液体に見える事が有ります。

この現象は車の異常や故障等では無い事が殆んどです。
自然現象に近いので排気音がうるさい等の問題が無ければ深刻になることはありません。

雪がマフラーに付着している時間が長いと色が濃くなる傾向があります。

「たぶん 球面フランジから少しずつ排気ガスが漏れている為、硫黄成分がしみだしそこに雪や水分が付着すると黄色く見える様です。」

北海道なら硫黄山、本州なら大涌谷のような感じかな?

過去の経験上ホンダ車は何故かこの現象が少ない気がしています。パイプがメンバーの上
を通していたり、触媒をカバーで覆っている面積が大きい、球面フランジを使っていない為なのか?

レガシーはセンターパイプ前側に球面フランジ使用していますがパイプの錆が進行すると錆の膨張で機能しなくなり漏れが止まる?。

ジェミニは球面フランジ等は使っていないので、この現象は今までなった事が無いかな?

高温のマフラーに少し付着しても通常はシズクにはならないで蒸発してしまします。

マフラーのパイプ部分に程良く錆が発生していると雪の塊が滑り落ちる事も無く色付き易くなります。


特に大雪直後の晴れ間には、雪もきれいな状態で、目立ちやすいです。

気になる方の対処方法は、高圧洗浄機等で(スプレータイプ)マフラーパイプを丁寧に洗浄後、耐熱スプレーで塗装してみると症状が軽減します。

条件によりスプレー洗浄しただけでも黄色く見えることがあります。


ネットで検索しても適切な情報が無かった様なのでここに記載しておきます。

自分の知り合いの整備士でこの現象を認知している人は居ませんでした。

しかし、ご存知の方も多いと思いますが…。
ご参考まで。

雪の塊をエンジン付近(触媒前後や球面フランジ前後)につけると、雪を押し当てた部分から徐々に黄色く変色していきます。



alt




alt









雪の画像は自分のムーヴから垂れた黄色い液体 
(フロントバンパーの直ぐ後方 Exマニ下の触媒付近?) 
 
雪質や気温、排気管の温度等で見た目は、変化します。

altalt

ムーヴ下回り洗浄時(春の塩抜き)の画像 (春になり融雪剤落とし)  

高圧スプレーで洗浄していると黄色の液体が徐々に薄くなっていきます。

マフラーの錆の色が移っているわけではありません。
軽自動車やエンジン横置きのコンパクトカー等はラジエーター後方に触媒が縦置きされている為そこから伝って来ています。

吹雪の時などはバンパーやラジエーターグリルの隙間から吹き込んだ雪や水分が影響していると思われます。


alt


2トン トラック (少し古いキャンター)アイドリング停車時の排気ガス(排気熱)で少し溶けた雪も黄色い?



ジャバラから排気漏れで交換したフロントパイプ(日産車?)
これは故障の範囲ですが爆音でした…。




融雪剤 散布前




車の大敵!塩害!融雪剤ですが…。

散布後 これは違うでしょう...



余談ですが
先日知人のお父さんが新車を購入したそうですが、購入のきっかけは、黄色い染みだったそうです。
黄色いシミが気になりディーラーで点検してもらい問題は無かった様ですが...
気持ちが悪いので車を入れ替えしたそうです...。


他の知り合いは、近所の整備工場で点検してもらったところ、ラジエーターやウォーターポンプに漏れた跡が有りこのまま乗るのは危険ですと言われ、修理の見積も高く、車も十年近く経過していたので、不安になり車検切れを待たずに入替えした様です...。

当時その工場で点検した後に見る機会があったのですか、僅かなにじみ跡(乾燥)が有りましたがサブタンクやラジエーター本体のクーラントは減っていませんでした。
自分はその時に問題無いと説明しましたが、その後また不安になり、結局新しい車を契約したそうです。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/11/26 23:22:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

セドリックワゴン
パパンダさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

コメ作ろ
blues juniorsさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年1月19日 14:04
こんにちは
大変参考になりました。
正にこの現象で、雪の上に薄い黄緑のシミががありクーラント漏れかと調べましたが問題なく、悩みました。ググっているうちにこちらの記事を見つけまして納得しました。
安心したのでコメントさせていただきました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年1月20日 14:39
こんにちは。 
私も初めてシミを見つけた時は、びっくりした記憶があります。
皆さん見つけた時は焦ってガソリンスタンドや修理工場等に駆け込んでいるようです
 
意外ですが、整備士さんでも知らない確率高いです。

車輌入替やラジエーター、ウォーターポンプ等の交換のきっかけにもなっているようです。

参考にして頂けて良かったです。
2019年1月20日 15:37
北国の整備士が知らないのはマズイですね。原因がわからないと、気持ち悪いし乗りたく無くなりますもんね。
啓蒙活動が必要ですね(笑)
コメントへの返答
2019年1月21日 21:47
そだねー(笑)
2023年1月28日 11:35
初めまして。Tカーのジェミニにお乗りなんですね。(私はFFジェミニに乗ってましたが)
さて、今さらですが、黄緑色のシミの件、
ここまで黄色、黄緑色だと蛍光ペンを思い起こします。
ということで、これってエアコンの冷媒、冷却水の漏れ発見などに使われる蛍光剤なんじゃないですか?
 エアコンガスが抜けてる場合に漏れ箇所発見に蛍光剤オイルが使われることが多いです。で、もともと漏れてる個体に使われるものだから外に出て来ていてエンジンルームに付着してそれが出てくると。
 排ガス成分の方はちょっと考えにくいです。
コメントへの返答
2023年1月30日 0:36
コメント頂きありがとうございます。

過去に言葉で説明では伝わらなかった為写真を掲載させていただきました。

エアコンやラジエーター、パワステ、軽油等の漏れ等とは無関係だと思います。

黄色い液体に心当たりのある方は、エンジン暖気後に雪玉を球面フランジ付近にあてて溶かしてみるか、水を含ませた白いタオル等をあててみると黄色く変色する様子が見られると思います。

走行状況にもよりますが、球面フランジの無いお車や、新車から2~3年以内場合等は軽微な症状で気にならないレベルだと思います。
2023年1月30日 7:18
返信ありがとうございます。
なるほど。もう一度考え直してみると、
ガソリン中の硫黄分が燃焼して硫黄になったものかも知れませんね。
ガソリン中の硫黄分の上限は当時は500ppmでしたが今は10ppm以下だと思います。
https://www.google.com/search?q=%E7%A1%AB%E9%BB%84%25E3%2580%2580%E9%BB%84%E8%89%B2&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi7ureC5-38AhWRMN4KHUZWD84Q_AUoAXoECAEQAw&biw=1449&bih=973&dpr=1.13

プロフィール

10代の頃からジェミニです。  最近CX5にも乗っています。 宜しくお願いします。 JR*HQ*
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2024追加情報(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 21:09:21
[マツダ CX-5] オルタネータ、プーリー、ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 01:25:15
車検の見積りへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 21:24:09

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
数年前あっきー.さんに極上車を譲ってもらい またジェミニに乗ることが出来て幸せです! ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
平日のCX-5はカミさんがメインで乗っています。 かみさんが子供の頃には初代キャロルが自 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
H19/4 登録車 購入時 91.640km 冬季通勤専用車。   H26 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
89~90年頃? 中古で購入。 数年後?、これ以上ジェミニを壊さないようにカートを始 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation