夏休みもあっとゆー間に終わり 一昨日から熱い中業務再開
そんな週末に待望のブツが着弾! !
今週末もまたホットライン当番なので それを理由(言い訳)に “o(* ̄o ̄)o”ウキウキ気分で勤め先へ
で 早速ブツの取り付け準備(ノ∀`)
先ずは御開帳して 内容物の確認
組み付け中に万が一パーツが足りないとかいったらオハナシにならないしねー(^_^;)
次は車両のジャッキアップ
GJアテンザの場合 フロントのジャッキポイントはエンジンアンダーカバーのちょっと後ろの様です
リジットラックは自分の場合 ロワアームブッシュの取付ボルトの頭にかけました
リヤのジャッキポイントはセンターパイプのすぐ左脇にあるこの位置で
リジットラックはリヤアームのしゅう動部手前のこの位置にかけました
その後車体を横から手押しで揺すって 微動だにしなければタイヤを全輪外して作業開始( ´ ▽ ` )ノ
先ずは
1… ブレーキホースを留めてるクランプを外す
2… スタビリンクとダンパラバー(ダイナミックダンパと言うらしい)を留めてるナットを外してスタビリンクとラバーを外す
3… 車輪速センサ(ABSセンサ)を留めてるクランプを前後取り外す
4… ショックAssyを留めてるボルトとナットを外す
外す時にロワアームが自重で下がるのでジャッキなどで下がり止めしながら外す
自分は膝に乗せて抑えて外しました
5… アッパマウントを留めてる3つのナットを2つ外して1つだけ緩め ショックを下から手で抑えながら3つめのナットを外す
これでフロント側の取り外しは終了
後は外した方法と逆の順に組んでいきますが ここでひとつ
キットに付いてきたアッパマウント用のナットはただのなまくらナットで緩み止めがされてないので ロックタイトなどの緩み止めをちょこっとだけ塗布することをオススメします
絵のコイツはちゃんと取り外しも出来るのでさらにオススメd('∀'*)
因みに自分は元々付いてた純正ナット(かしめナット)にこのロックタイトを塗布しました
ではパパッと組み組み~( ̄▽ ̄)
これでフロント側の完成
因みに4つめのショックを下で留めてる2本のボルトを締め付ける時にナックルを奥に押しながら締めるとキャンバをつける事が出来ます
では次はリヤ側ショックとスプリングを外していきます
フロントに比べリヤはちょっと複雑なので注意⚠
先ずは
1… オートレベライザのリンクロッドを留めてるナットを外してリンクを切る
2… スタビリンクを留めてるナットを外してリンクを切る
3… ロワアームとナックル下部を留めてるボルトを外す
外す際に スプリングの反力でボルトが効いて抜けないので ロワアームにジャッキをかけて少し上げ気味にしてから外す
4… そのままジャッキをかけた状態でショックを留めてる下のピンのナットを外す
5… ショックの上部を留めてる2つのナットを外す
その後ジャッキをゆっくり下げてロワアームを下げてスプリングを外してショックを外す
これでリヤの取り外しは終了
さて それじゃさっそく組み組み~
の前に下準備
実はキットそのままだとリヤのショックが組めないので···
外した純正ショックからアッパマウントを移植する為に モンキで中心部を抑え回り止めをしてアッパマウントを留めてるナットを外してマウントを外す
そのまま組んでもナットがかけられないので アッパマウントのダンパラバーを最上段で切断する
この時点で純正ショックに戻せなくなるので 戻す場合は別途部品が必要です
切断したらナットがかけれるようになるので アッパマウントをキットのショックに組み付ける
ここまで来たら後はまた逆順に組むだけ··· だけどひとつ注意⚠
3つめの工程で外したボルトを組み付ける前にまだロワアームがある程度下がった状態でスタビリンクを組み付ける必要があります
ロワアーム留めちゃうと スタビリンクがなかなか上に上がらない為組み付け出来なくなります(^_^;)
そんじゃ残りもパパッと\(^^)/
これでリヤの組み付けも終了~( ´ ▽ ` )ノ
後はタイヤ組んで車体をリジットラックから降ろして 完成~\(^^)/
とまあ 普通はこれで完成して各部調整は行きつけのお店で
なんですが
折角なので この流れでアジャストしちゃいます
というわけで
ヘッドライトの光軸調整
我が家の天ちゃんは平成29年式なので すれ違い灯(ロービーム)で測定
ご覧の通り かなーりズレてるのが分かりますね(^_^;)
縦軸の数値から察するに 車高調の標準ダウン量はやっぱり30mmくらいだった事が分かりますね
てなことでちょちょいとアジャストしちゃいます
縦軸のアジャスターはこの位置に
横軸のアジャスターはこの位置に それぞれ長い+ドライバーを突っ込んでどちらかに回します
大体いい位置にアジャスト出来ました
お次はサイドスリップテスタ
車両中心に合わせて真っ直ぐゆっくり前進···
かなりアバウトに組み付けした割には案外イイ感じで特にアジャストする必要なしε-(´∀`*)ホッ
これで作業の全行程終了~\(^^)/\(^^)/
それでは実際見た目的にはどーなの? ってことで
全体ビフォーアフター
遠目で分かりづらいので今度は近めで
思ったより見た目がサマになってて満足満足(*^^*)
夜間のロービームの光軸もなかなかイイ感じd('∀'*)
天ちゃんから降りて前の真ん中から
カットオフラインも高すぎず低すぎずでこれまたイイ感じd('∀'*)
久々に自分のクルマイジり出来たので なかなか充実した1日でした
ロードテストもしたので 感想はパーツレビューで( ̄▽ ̄)