• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しお汰ろすのブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

ミラーレコーダー変更

わごなーると実家の車2台、仕事で来るお客さん数台にJADOのG810を取り付けてきたのですが、新しい物も試してみなければって事で、
Mクーペちゃんには、
VANBARのフロントカメラ別体4K+2.5kのミラレコを購入し取り付けました。

選んだ理由は、
フロントカメラ別体、BSD運転補助、LCA後方車両検出の3つ。

フロントカメラ別体は、ミラー角度を自由に選べる事、ミラーからカメラがはみ出さない事が理由。
BSDとLCAはより運転時に色々気付けたらと。

で、取り付けてみたのですが、

うーん…リヤの画質がg810より悪い…
g810も2.5kですが、同じか?って位粗い。
もしかして2k、いや2k以下?
まぁ運転できない事はないし、後方確認も出来るので支障無いと言えばそうなんですが、
夜間の後方が重要で、
JADOは街灯が無いところでも鮮明に映ってくれるのに対し、VANBARは見えん…

あと、後方車両のライトについても、JADOは調整してくれるのか、白飛びが軽減されるのに対し、VANBARは白飛びする…
後方車両のナンバーが読める、読めない位差があります。

JADOの画質を知らなければ、まぁこんなもんかって話でしたが、これはよろしくない…

なので、g810を買い直し。
リヤワイパーがあるなら、水滴が気になりませんが、Mクーペちゃんにはリヤワイパーがありません。
なので、室内カメラアリのg810PROを購入。

雨でレンズ前に水滴が付いて後方が確認しにくい場合、一時的に室内カメラに切り替えれば、ルームミラー代わりに使えるかと思いまして。
実際にはルームミラー程の視界は取れないでしょうけど、それならミラレコ表示をoffにして、ルームミラーとして使えばいいので、問題はないです。

で、今、仕事から帰宅して作業してるのですが、国産車の作業ばかり仕事でしているからか、外車の作業が面倒に感じます…

とりあえず、一息ついたので、このまま作業再開です。

今回は勉強代でした。
Posted at 2025/04/16 20:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

そういえば

中間交換のブログ書いてる時に見たのだけども、
新型3シリーズ、G50?2026年に出ると言われてるモデルの写真見たけども、
あのデザインが好きな人にとっては悪いけども、
あれはBMWではないと思ってしまう。

デザインの好みは人それぞれで、良いと言う人もいれば悪いと言う人もいる。
色々思ったことがあってここに書いたけど、書いては消してを繰り返して、最終的な答えは、

「自分が欲しかったら買え。気に入らなかったら買うな。買わない車に文句を言うな。」

でした。

言ったって仕方ない事なのは分かってるし、アレが嫌いコレが嫌いと思うなら、その車の事を気にしないのが正解なのかなと。

自分が好きじゃない車の事を、他の人は好きかもしれない。

モヤっとしたのと、BMWのアイデンティティと思ってたグリルが、もしかしたらBMW的にはもう重要じゃないのかもしれない…と、思ってしまったので書きました。
Posted at 2025/04/11 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

中間交換

お昼に歯医者の予約があり、
歯医者が終わって帰宅前に、社長に連絡。

タイミング良くo2センサーが届いたので、
折角買った中間に交換してみますかーって事で。

交換用パイプとウマ、工具を積み会社へ。

事前にYoutubeで中間交換の動画を見ていたので、その手順で純正を外しました。





純正の中間、リヤピースほどでは無いけど、やっぱり重い…
しかも長いから車体の下から引き出すのも一手間…

交換用のパイプと並べてみました。




中間後方。
サイレンサー?レゾネーター?は4つ。
真ん中はクロスしてない。
クロスが2個ある方が、好みの音質になりそうな話も聞いたけども、買い直す資金も無いし、とりあえず今回はこれで。
中間を変えるとどうなるか全く分からないので、まずは手持ちで進めます。





中間前方。
キャタレス。気になる排気は気になる程ではなく、あ、匂いするーくらいな感じ。
スポーツ触媒入りのパイプだとどうなるか気になる。
真ん中の白い袋は、o2センサーとパイプに挟み込むミニキャタ。
分からなくて45°を買いましたが、90°でも良いような…45°でも問題はないです。配線も取り回し変えずに届きます。

取付順序、取付後に思うには、
フロント2本を、仮固定。その後後方Xを取付が面倒じゃないかと。
xパイプをプレート?らしきもので固定するというか、吊るす?んですが、これはxパイプの精度が悪いのかボルトが締めにくい…
あとフロントとxパイプ、リヤとxパイプの両接続部が曲がってたり位置が悪いとシャーシに接触したり、なんか都合が悪い…

いずれakagakiさんのチタンで統一させるか、イノテックさんで統一させたいからその時にもう一度考えますかね。


で、

簡単に比較だけ。
ノーマル→①、リヤのみ→②、中間+リヤ→③とします。

・エンジン始動時音量(ファーストアイドル)
②と③は大差は無し。少し排圧が上がったのか大きく感じます。
音量③>②>①

・アイドリング
②=③>>>>>>①
②と③が同じ位なのは意外かも。4つレゾネーターがあるからか、大きくは感じない。

・各回転(rpm)の音量(大体)アクセル軽め
〜2500
③≠②>①
〜4000
③>>②>>>①
〜6000
③>>>>>②>>>>①
軽めに踏む分には大分音量大きいかなー位

アクセル強め
〜5000
③>×100>②>>>>>>①
〜8000
比較不要
ガッツリ踏んだら③は海外のYoutubeで聞くような音量。同乗者、マフラー音量に理解なかったら絶対NGだと思います。

「申し訳ない気持ちになりそう」

ではなく、

「本当にごめんなさい」

が正しい。トンネル内は踏まずに走った方が良いですねw

・レスポンス
③>>>>>>>②>>①

とにかく回転のキレというか反応が超良い。シフトダウンの時のブリッピングが楽しい!

・加速感
②>③>>①
純正中間+リヤピースの方が抵抗があると思うけど、抜け気味?なのかなんとなく加速が鈍くなったような…?


総評
ノーマルは、とにかくご近所さんに迷惑掛からないからある程度の時間までは気にせずにいられる。深夜の帰宅も吹かさなければ許容範囲かと。
中間変更の1番の印象は、音量増加とアクセルレスポンスの向上!
マフラーはフルでメーカー統一したいかな!
Posted at 2025/04/11 22:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月10日 イイね!

初期始動時の悩み

ファーストアイドル、最近は暖かくなってきたので1分から2分程度で収まりますが、
申し訳ない気持ちになってしまうのですよ…

ファーストアイドルの音量はノーマル同等、
踏んだらストレートが理想なんだけども、
今付けてるマフラーが、おそらくakagaki racingさんのワンオフ?フルチタンのリヤピースで、フロントから中間はノーマルです。

折角用意したスポーツタイプの中間を使いたいと思い、足りない部品も用意したんですが、
恐らく昼間でも始動禁止を実家から言われそうで…

バタフライを付けたくとも、akagakiさんのマフラーだとバタフライをつけられる場所がなく、始動時のみ何かしら対策をしたい所。

一応試す予定は、バイク用のインナーサイレンサーにウールを巻き付けて差し込み予定ですが、試しでタオルを差し込んだ感じでは、音量が下がってくれるのか怪しいです…

エンドにインナーサイレンサー固定の穴を開けると、消音器を外してる扱いになると聞いたことがあり、始動時のみクリップで固定して、アイドリングが安定したら外すようにしようと考えてます。

何かいい方法があれば教えてください…

Posted at 2025/04/10 18:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

とりあえず残り作業は簡易分だけ

やっと作業が落ち着いたので。

ディーラーに1年点検とリコール対応、デフシール交換に預けていたMクーペちゃん。

デフシール交換の部品が国内在庫無しという事で、長期預かりになりそうとの事だったので、作業無く預かりになるなら、一度自分の作業の為に、お願いして引き上げました。

で、

仕事から帰宅後連日作業を行い、下記作業を終わらせました。

・ETC内蔵ミラーを、ETC非内蔵ミラーへ交換
・セキュリティLED加工取付
・ミラーレコーダー取付
・ETC新規設置
・CCCナビからAndroidナビに変更
・ACC電源増設


そもそも、ミラレコ取付が全てのきっかけ。
純正ETC内蔵ミラーにミラレコ付けたら、酷い見た目で、萎えました…
で、非内蔵ミラーならいけそうじゃないか?と考え、非内蔵ミラー+セキュリティLED付きミラーを探すもe90、92用は見つからず。その前の世代の5とか7シリ、もしくはz4のミラーが付きそうな気もするけど、アームの型番違うからレインセンサーのカバーとかどうなんだろう…と思い、買えず。それなら仕方ないと、e90のセキュリティ無しミラーと、e84か何かのセキュリティミラーを購入。
共にバラしてニコイチ。
そもそも、セキュリティのLEDを別の場所にすれば、ミラレコ専用ホルダー買って、JADOを買い直すのですが、やっぱりミラー下にセキュリティLEDいてほしいので、このまま使います。
で、ETC。内蔵のETCは2030年問題で電波法違反になるって以前書いたような気がしますが、まだ5年あるのか、もう5年しか無いのか、どちらにしても微妙だったので、新セキュリティ規格ETCを取付。
電源取り直しなので、ヒューズボックスから常時、ACC、GNDを取り出して、接続。
ACC取り出すなら、ついでに、と、シガーソケットも増設。
ミラレコの電源も、ヒューズボックスに設置したシガーソケットから。
あ、シガーソケットの増設したんだし、更にやっちゃえ!
と、バックカメラ付きポータブルAndroidナビも購入し、シガーソケットから電源供給。

ポータブルナビは、ダッシュボードに置くのは嫌なので、純正ナビ前に設置しました。

ここまでやって、一旦終了。
木曜日夜と、金曜昼間に、どこまで残り作業、
ペダルカバー、バックカメラ、リヤスポ交換、ヘッドライト・ウインカーのLED化が出来るか…
金曜夕方には、再度ディーラーに入庫です。

楽しく乗れるのは、ディーラーから帰ってきてからですね
まだ先は長そうです…
Posted at 2025/02/27 00:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「中間パイプの交換中。

重い!!」
何シテル?   04/11 17:25
s15 シルビア specS改R 6MT ???→???(半年で廃車) ↓ GE8 フィットRS 6MT 18000km → 44000km (4年目に売却)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THULE 9029XT Vertex4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 20:13:38
2015年にアメリカで売れた乗用車TOP10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 00:46:52

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
買ってしまったぁぁぁぁぁ! だって、これ逃したらダメでしょ!ってモノが出てきちゃったん ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
クーペちゃんが走行距離14万キロ超えたので、色々修理部品が多くなってきました。 ガソリン ...
ホンダ ズーマー クロずまさん (ホンダ ズーマー)
完全な趣味のバイクとなりました。 やっと形にはなりましたが、 彼女のバイクになってしまい ...
ジャガー XJシリーズ 通勤号 (ジャガー XJシリーズ)
寒さが辛くて、クーペちゃんのバンパー脱着作業が面倒になってしまったので通勤用に用意。 5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation