• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツモト氏のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

18万!

エンジン乗せ替えなし、OHなしで18万k行きました!
乗り始めが9万kで10年で18万kでこんなに走るとは思っていませんでした。
自分の中では未知の領域です。
これからもエンジンケアに心掛けて乗ります。








Posted at 2021/08/31 17:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月07日 イイね!

FD何回目?車検!!

ども!お疲れ様です!

FDの車検が切れるのでFDを1/14に預けたんですが、オイル漏れの酷さと排気ガスが通らなくていつもお世話になってる整備士さんが悪戦苦闘…。
帰って来たのが4月の中旬…。

よくもまぁ通ったなぁって感じです…。
変えた部品も多く、今回もとから仕入れていた中古の6型タービンに変えるため今回の車検代はお高くなりました…。

更に悪いタイミングでムーヴ のクラッチが滑り出したので交換…。
これまたお高くつきました…。

完全に金欠状態!!!



からの後日エンジンを回すとオイルが漏れて地面溜まる事象が…!!だだ漏れでした!!

原因はブローバイガスによるオイル漏れじゃ無いかと…。

「結構走ってるからターボもあるけどエンジンが悪いんでしょうね…」

オイルキャッチタンクをつけたら変わるかもと言われ



急遽応急で作ったオイルキャッチタンク。
そう言えば昔エンジンルームを見ると空き缶が置いてある車があってずっと疑問に思ってたんですがここで意味が分かりました笑

走ったらちゃんと缶に溜まってたのでおおっ…って感じ…。地面にもたれてない。
けどちゃんと固定してないので気になる…。

ので改良してみました。

取り付けるブラケット。
溜まるからすぐ外せて出しやすくしたいので、以前バイク用に買ってたドリンクホルダーを結局付けずに放置してたのでここで役に立ちました。
あとはホームセンターでネジやら揃えて、




取り付け、良い感じです。








すぐ外せて取り出しやすく、固定も出来て安心はしました。

が機能的には出る所よりキャッチタンク側が上なので機能しないかもしれないです…。
あとフタを閉めてるので破裂しないのかなぁとかその辺の知識は無いのでややフタを開けてます。
この辺りは後日また改良して行こうと思ってます。

エンジン乗せ替えをしてなくて、オーバーホールもしてなくて17万キロ走ってるからそろそろエンジンかなぁと…。夢にも出るし…。
けどエンジンのかかりも良いし、6型ターボに変えたから更に調子良い感じだし、騙し騙し乗るためにこれからオイルは継ぎ足し捨てる事に。


他の人には手間が掛かる車やなって思われてもFDが好きだからしょうがない。
むしろ更に愛着が湧きました笑
以上しんくんでした!!
Posted at 2020/05/07 18:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月11日 イイね!

ヤマイチ

久々の投稿ですね。まぁ内容も編集も軽く。

実は今年ヤマイチにビギナーとして出場してまして、
前回今年の始めに大会にでてプレッシャーのあまり思うように滑れなかったのであえてこっそり出場しました。

いつもお世話になってる眼鏡のおじちゃんが

「キャンセルするしないにかかわらず参加しなよ。弱気にならず男ならでよう!」

と言われ参加決定。

結果は20何台中、予選通過のビギナー総合10位でした。

いつも一人でこそこそ練習しているので、正直自分がどんな走りをしているのかわかりませんでしたが、今回で悪い所とか動画でわかりいい経験でした。

ゼッケンのステッカーはヤマイチに出た証なので剥がずに剥がれるまで貼っときます!

眼鏡のおじさんをはじめみなさんお疲れ様でした!!




















写真はお借りしました。
Posted at 2018/12/12 00:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月17日 イイね!

理想の走り

っどもみなさんお久しぶりです!



前回からずいぶんとブログをサボっていましたがまぁなんとか書けそうです・・・。

いままで何をしてたとか気になる方もいると思うのでその辺の僕の車事情をお話したいと思います。

とりあえず黒のFDはまだ動きます。しかし最近は気温が暑いのでドリフト等の活動は控えて、エンジンだけは回しています。もちろん誘っていただけたのなら休みが合えば見学でも行きます。

それでこれと言ってパーツをつけてなくてお金を貯めようとしてる時期なんですがなかなか貯まらない・・・。

さらに今のFDの状態が・・・


・・・・。

これずっと乗る人とかやるやつだよね~・・・。
とりあえずデフ等の走りに必要なパーツは来年になるかな・・・。


っとそれから既に4月から乗ってますが


セカンドカーでラパンではなくマツダの「スピアーノ」を持つようになりました。

2台持ちです。

燃費も後部座席も乗り心地もFDよりいいです。
しかしエアコンがなんか効かない・・・。初めてのAT・・・。


走行距離が5万Kとそんなに走ってませんが前のオーナーさんがかなり傷をつけていてもうボロボロ・・・。まぁ走ればいいよ・・・。


買った当初は純正オーディオが付いていたので速効社外オーディオに変えたぐらいで他は弄ってませんし、多分この車はこれからも弄らないでしょう(笑)


一番感動したのが後部座席がある!
これでちょっと狭いですが人を乗せることができます!!


今度からこの車がメインになります。よろしくお願いします!!

車の様子がなんかおかしい気がしたので例のディーラーに点検してもらうとボロが出る出る・・・、この車は個人売買なので仕方ないかな・・・。

しかしATってのは楽ですが、怖いです。エンジンブレーキがちょっとしかないのでわざわざ2速に落として曲がってます。

内装はFDと比べて広いし文句ないね!

最後に

ライトにキティちゃんが最初からありましたが可愛いし今も外してません(笑)

将来を考えて大切な人が横に乗ってもらう時、FDでは足が固くて腰が悪くなるし、うるさいし、乗り降りがしづらいし、スカートだったら見えてしまうんじゃ・・・、なんて思ってやっぱ乗り心地のいい静かな車の方がいいかな~なんて思ってます。
FDを気にいってくれれば問題ないですがね・・・。

乗るならアクセラのハイブリットとか、CX-3とか、マークXもいいかな~。
買ったら車高落として~ホイール変えて~・・・っといけない・・・。

乗るならマツダかトヨタかな~。

あぁこうやってスポーツカーを卒業していくのか~・・・。

まだ決めた訳ではないですよ!!あくまでそう言う選択肢もあるということです!


それでふと思ったんですがタイトルにもあるように「理想の走り」とは何だろうとここ最近考えました。

知り合いの人に峠に連れて行ってもらって助手席に座らせてもらって走りを勉強しました。これがグリップ走行でここでヒール&トゥを使って・・・、など。

みんな上手いな~俺じゃここまでできないよ。と思っても心の中では「何かが違う」と思いました。

この違和感は何だろうか・・・。

もちろん下手とかそんな相手に対する評価ではなく、それを自分に置き換えた時自分の走り方はどうだろうか。

通勤中、急ハンドルで車をよける危ない車、あおり続けて抜かして飛ばす車、進路妨害する車、いろんな車のドライバーを2号線を通じ見ていて思ったのが「速さ=乱暴な運転」ではない気がしました。この逆も言えます、「乱暴な運転が速い」

自分の横に大切な人、家族を乗せた時、自分はどんな運転をするのだろう、癖でへーきに急ブレーキしたり急ハンドルで怖い思いをさせるんじゃないだろうか・・・。

怖い思いをさせる・・・。

僕はこの「怖い思いをさせる」に意識して僕の理想の走りは「安心して乗ってくれる」をテーマに運転することにしました。隣で安心して寝てくれたら達成です(笑)

もちろんドリフトやサーキットでもそのテーマで運転しますが難しいでしょうから最初は乱暴に練習します。


って振り返ってみるとこのテーマの運転は親父その物でした。


PS,

今回は6月にデビューしたNDロードスターを紹介させてもらいます!






後ろ










ホイール


エンジン






メーター。すでに水温計が付いてます。


ライト点灯時




正直かっこいい・・・。


後ろ


乗るとこんな感じです。












トランク


このトランクなんですがどっから開けるか最初わからなくて、いろんなところ弄っていたら


画面中央の小さな長方形の黒い部分。これがトランクを開けるボタン。

それで屋根の起こし方なんですが。


座席の間に大きな取ってみたいのがあるでしょう?それをくいって引っ張ると。


これねこっちの上の方ね。


すると屋根になる部分が浮きます。


それを起こして中央の輪っかに引っかけて


止めてロックします。これは多分ロックしてないです。


乗ってみた感想ですが、はっきり言ってこれは「NB」!

もちろん車の性能なんかになるとスポーツカーなんてFDしか乗ってないのでパワーはこんなもんかと思ってしまうのも仕方ないししょうがない。

小回りきくな~ぐらい。

しかし何年か前の車の「その感じ」を復元するなんてかなり難しいと思うんですよね。なんというかマツダらしいというか。

スポーツカーに乗るならまずはこれ!
というドライバーを育てる車だと思いました






以上しんくんでした!!
Posted at 2015/07/17 12:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

HARU!!

桜舞い散る中に忘れた記憶と~あわい恋が戻って来る~♪


どもっ!しんくんです!!


もう桜は散ってしまいましたが皆さん花見はしましたか!?

いいですね~桜とても綺麗です。いつまでも見ていたいですが散るとこを見ると切なく感じます。

っさ!!今回は~。



N2H(ノーネームヒーローズ)を見てきました!!
と言うかすっかり小さいイベントかと思っていましたが・・・。



意外と本格的で今までで一番人の数が多かったですね・・・。


審査員もいてね・・・。あのノムケンもいました・・・、いたばい!!


参加はせず友人のとまとさんと一緒に見学に来ました。

ニスモのバンパーに替えてガラッと印象が変わったS15。



最後のフリー走行ですが、ノムケンも交じってのドリフト。

インパクトもありますが物凄いヒヤヒヤしましたね・・・・。

あっぶつかる!!  とかね・・・。



台数もいっぱいいて来て良かった一日でした!!

いや~僕もいつかはイベントに出たいですね~。
そのためには練習や!!

俺も走って上手くなってやる!!


しーん・・・。


っと言う事で

またもやコソ練!!(4月2日)動画もありますよ!!



桜も満開!!



おぉ綺麗だ~、お酒を飲みながら見ていたいな~・・・。

じゃなくてドリフトしに来たんだよ俺は!!



今日は曇ってますがコースはドライ&桜!!


誰も居ないからこっそり練習するのさ!!

おぅそうだエントリーしなきゃな!おやっさん!!おやっさ~ん!!


おやっさ・・・・。



おやっさん・・・・(泣)

電話しておやっさんを呼んでエントリー。




前回同様またリップを割ってはいけないので外すことに。



今度はちゃんと用意したからね!!

しかし!!

外れませんでした・・・、六角全部が合いませんでした。

多分専用の六角だと思います・・・。

割る覚悟でいざ!!


出陣!!あっ塗装が・・・・(泣)


前回やったやり方の復習で、アクセルワーク、ハンドルの感覚を的確にあとタイヤの滑り具合を感じながら走行。

前回はアウトから入ってインに行きすぎたり、インに行ってリップを擦りそうだったので今度はあえてインから入りアウトのイメージで滑ると丁度いいですが、

後日クラさんから話を聞くとそのやり方はスピードに乗り過ぎると2コーナーの入り口を突っ切って危ないとの事。

まぁ60kでツッコムからいいよね・・・。

それから一番面白い、3コーナーの切り返えす個所はいまいち。

ちょっとでも吹かすとスピンするので慎重に練習するも上手くいかず、っと言う事で最後に加重移動の練習。

デフが入ってりゃ、出口で加速できるんだろうな~。

もって吹かせばいいじゃんと思いでしょうがあれ以上吹かすとスピンします。

やっぱデフなんでしょうか・・・。

誰もいないので大の字に寝てると誰かが見て「あっ!何かあったのか!?」

と思われてもあれなので誰もいない事を確認してから大の字・・・。


いっぱい練習したのでステアリングOILが噴き出ています。



暑い・・・。


そういえば定常円に




これで擦らなくて済みますね~。

さらにそういえば


こっからハンドルを左に切って


この辺で右に切って


そのまま滑って行く人を見るのでどんな視線なのかな?と思ってしゃがんでどんな感じなんか見てみると


え、先見えんじゃん!!

車によって全然違うと思うんですがこれって先見えないよね・・・。

流石にこれは無いか・・・(苦笑)



うわっ!OIL漏れが凄まじい事に!!まっ継ぎ足せばOK・・・。

時間が来たので片付けをしていると作業から戻ってきたおやっさんが

おやっさん「ごめんね~一人にしてて、コーヒーおごるよ」

僕「えっマジッすか!?」

おやっさん「いや~何かあったら大変だからね」

僕「あ~・・・(納得)」

コーヒーを飲みながら暫しおやっさんと雑談。

僕「4日はクラさんが来る見たいっすよ」

おやっさん「どっちかと言うと4日に来てほしいんよ、って言うんがねその日熊毛の何とかの会でおばちゃんたちが桜を見に歩いてここに来るんよ」

僕「ほうほう」

おやっさん「で熊毛のPRとしてぜひとも走ってるとこを見せたい訳よ」

僕「なるほど、僕その日社員旅行で疲れてるかもしれないので参加できるかわかりません。その日はクラさんに任せます・・・。5日はどうですかね多いですかね?」

おやっさん「多分少ないんじゃないかな?N2Hもあったし」

僕「なるほど、了解です・・・」

さらに続く雑談・・・。

僕「最近僕の友達も含めて知ってる人見ませんが・・・」

おやっさん「青の15?そうだねあの人も見ないしAZ-1もみないね」

僕「段々走ってる人減ってきてるんじゃ無いですか?」

おやっさん「逆に増えてるよ、九州の人たちが増えてきてるね」

僕「へ~そういや聞いた事ありますね、なんでも走るとこがなくなってきてるとか」

おやっさん「その通りなんよ、鹿児島だったかな?あの辺に新しくできてN2Hみたいな大会をやろうと企画はあったらしいんだけどね」

僕「だけどね?」

おやっさん「台数が10台ぐらいしか停められないらしいよ、他にも別でやろうって話はあるけど中々人がいなくて出入りしやすくて、台数が停められない所って少ないんよ」

僕「あらら・・・、そう思うとココは恵まれてますね」

でコーヒーを飲み終わりお疲れ様で雑談が終了。


ん~走った後のコーヒーは上手い!おやっさんあざっした!!

最後に桜を背にして撮る事に。


去年の今頃で今度はバシッと決めてやるっていったので。


決めてみました!!曇ってて見えにくいですが、去年の俺!ちゃんとエアロ決めてバシッと決めたぞ!!

結局4日は走りませんよ~とか言ったわりに


走っていました・・・。         ※クラさんのブログから勝手に引用・・・。

と言うか結構滑れたね・・・。

その日はクラさんとヴィッツに乗った女の人が来ていて今日は女の人の練習が主でしたね。

その日の写真が無いので詳しくはクラさんのブログを見てください!←勝手すぎる・・。

ではいつか2号線ですれ違いましょう!!


PS.

4日走り終わってエンジンをかけると数分アイドリングが悪くてヒヤヒヤしましたがなんとか走れたのでとあるディーラーに掛け込みました。

相変わらずOIL漏れが酷いものの対しておかしな所はありませんでした。

サービス課長が来て今日はどうしたの?と聞かれエンジン始動時アイドリングが悪いと伝えると。

課長「レシプロってのは間にガスケットって言って鉄で漏れを防いでるけどロータリーってゴムに薄いアルミがついてる見たいので漏れを防いでいるんよ、それと同時に冷却水も防いでいるんよ」

僕「えっ、それって・・・」

課長「まぁそれでロータリーエンジンが高温になればなるほどそのゴムが熱で膨張してその時圧縮が落ちるんよ、そしてそれが耐えきれず破裂すると、水が入ってエンジンブローしちゃうんだよ。それを水食いっていうんだよ」

僕「こ、こわ~・・・」

課長「だからマツダって耐久レースとか出んでしょ、あれ不利なんだよ」

僕「な、なるほど」

課長「サーキットで走って高温になって圧縮が落ちたのが原因かな」

僕「こわいです・・・」

課長「まぁ熱に弱いってだけで、ロータリーは他の車会社より絶対負けいないエンジンだからね」

僕「おぉ確かにそれは言えてますね・・・・」

ロータリーの弱点と長所を聞いてますますロータリーが好きになり、
マツダのすごさを感じる時間でした。


以上しんくんでした!!
Posted at 2015/04/07 01:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クラさん どうもこんばんわ。質問なんですが29日、30日って屋台でるんですっけ?」
何シテル?   12/21 18:41
ブログにアクセス頂きありがとうございます! 車の改造に関しては無知に等しいのでいろんな人から聞いてパーツをつけてもらってます。 エンジンのロングライ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ディーラーで5型を55万で売ってたので「155万の間違えじゃないの?」と思いつついい買い ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ムーヴから将来のために新しくて広い車に買い替えました。 ゴツゴツしたデザインと車体の色が ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
250ccのカタナを買いました。 前からバイクには乗ってみたいと思い、何かのきっかけに ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2017 9/30ごろからムーヴカスタム前期型に乗り換えました。4WDターボです。 A ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation