2015年07月07日
オービトロン パワーモジュール1stインプレッション
早速ですが、取り付け直後のファーストインプレッションを書き残します。
多分、あとでまとめて書くと細かい感覚を忘れそうなのでf^_^;)
製品が届いて翌日、雨の為取付は断念。一応バッテリー端子に繋ぐので、濡れちゃあ、やだなぁ?というだけの理由ですが((유∀유|||))
で、翌朝雨が上がったので出勤前に朝6時からボンネットを開け、作業開始(;° 3°)〜♪
近所様の目を若干気にしつつ(๐ ﹃ ๐lll)
と言っても、バッテリーのマイナス端子を若干緩め、端子を挟んで締め付けるだけ!
作業時間は正味、1分少々Σd=(・ω-`o)グッ♪
パワーモジュールのデュアル&クアッドの2個共バッテリーに取り付けてみました。
作業自体はとてもお手軽です!コレで、どれだけの効果があるのか?
では、出勤─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
世の中、この手の製品にはプラシーボ(気のせい)が付き物です(。▼皿▼)σ
私のインプレの状況ですが、
毎日乗ってる車で毎日同じ通勤道路を25分くらい走って職場に到着という
普段との車の挙動の違いは解りやすい筈(。▼皿▼)σ
で、いざスタート!
あれ?そんな筈は!いやいや、気のせいだろ〜?まさかね(;° 3°)〜♪
が最初の感想でした。
そして国道を走ってみて、その感覚は確信に。
何が変わったかというと、乗り心地です!
正確に言うと、タイヤが柔らかくなったというか。サスペンションが細かく動いてるというか(;° 3°)〜♪
ちゃんとアスファルトの凹凸の感触は残しつつ、柔らかくスポイルしてるというか(;° 3°)〜♪
最近?自動車構造の勉強しているせい?もある?
普段、走りながら、今、どこがどうなってるかを考えながら走ったりしてましたが、明らかに感覚に変化がありました。
コレを人によっては、プラシーボと呼ぶのでしょう(。▼皿▼)σ
ですが、いつもと同じ通勤道路、距離を走ってみて、その区間での車の足廻りが、一言で言うとマイルドになったというのが正直な感想でした(万が一、一晩で道路が舗装されてたなら書きません((유∀유|||)))
皆さんご存知のように、ホンダ車の足廻りは基本的に硬めです(コレを乗り心地が悪いという方もいますが)
私のインスパイアはサスペンションを無限サスに替えてますが、ノーマルより車高が2〜3㎝下がっているだけで、基本的にノーマルの足廻りより気持〜ち硬くなったかな?程度の乗り心地でした。
駄菓子菓子(。▼皿▼)σ
そこに高級車種特有?なマイルドな味付けが加わった!?という感じとなります。ま、本当の高級車の柔らかい足廻りとは当然違いますけどね(。▼皿▼)σ
あと、エンジンですが、モサッとした感があるような気がします。けど、低回転からトルクフルな感じ?
言い方の違いですが、エンジンに関してはアクセルワークに対してマイルドな反応になったのかな?(違ってるかもしれませんけどΣ(꒪ॢ∀꒪;)՞)と思いました。
もうひとつ決定的に変わったのは、アクセルオフでの空走距離?って云うのかな?
滑る様に車体が進みます。
タイヤの転がり抵抗?シャフトベアリングの摩擦抵抗?が減ったみたいに。
コレも明らかに感じました。
なんだろ?抵抗が減った?という感じです。
今後給油して(念のために本日リセット給油)
燃費(当然、普段通りに走ってアクセル踏む量が減れば燃費は伸びる筈ですからね?)
その他にどの様な影響があるか?が興味の範疇になります。
念のため感覚を確かめるべく、帰りもいつも通りの道で、いつものスタンドで燃料満タンにしつつ帰ってみました。
やはり、朝感じた時と全く同じ感覚でした(・ω・)ノフシギ
簡単ですが、ファーストインプレッション報告終わります( ̄^ ̄)ゞ
ブログ一覧 |
インスパイアCP3
Posted at
2015/07/07 16:20:51
今、あなたにおすすめ