• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しうか@のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

気が付けばもう三本・・・

気が付けばもう三本・・・スマートウォッチ。


友人が長らく使っているのもあり
前々から興味はあれど健康面やら
ワークアウトなどには微塵の
興味もない(つか運動嫌い(;'∀')


喰わず嫌いも駄目かと思い
とりま使ってみるかと


初めてのスマートウォッチに
ロングバッテリーのFOSMET PURE P1をチョイス。



https://x.gd/9rmIu

見た目はまんまアップルウオッチ(爆
ケース径は大き目な約46㎜とデカめ。
バンド径は22㎜で腕時計にも使えるやつ。
必要最小限な機能で正にビギナー向けかも。
しかし付属のシリコンバンド、2日で手首がカブレたOrz
ウオッチフェイスは曜日に漢字が使われているモノも
あり日本人ライクなフェイスデザインに好感あり。
AMOLED非搭載であり常時表示が気になり・・・・・



Haylou Solar Pro グリーンモデルを入手。

https://haylou-japan.jp/hl80028/

AMOLEDの常時表示を勝手に思い違いしていたんですよね。
てっきり設定したウオッチフェイスで常時表示だと思ってた。
常時表示はアッサリした簡易時間表示・・・・
GPU搭載が売りらしいがなんかイマイチ。
発色はイイ。確かに鮮やかだが。
肝心のウオッチフェイスが立体感や動きのある躍動感が
足りない。日本人ライクな漢字表示もナシ。
高見えするケースに対して持った瞬間の軽さに
パチモンを疑ってしまったり(;'∀')
付属のシリコンバンドは手触りがよく全くカブレず。

スマートウォッチ買うならアップルかハーウェイ辺りが
安心との声もあり、入門的にHuAWEI BAND10をポチリ。

https://consumer.huawei.com/jp/wearables/band10/



気が付けば、もう三本・・・(笑



さすがHUAWEI、シリコンバンドの手触りが抜群にいい。
PURE P1でカブレたので一応それぞれ用に
用意していたメタルバンドだが・・・


マグネット式のメタルバンドだから置き場には
気をつけないとな。

Solar Proが思いの外、手触り良くて快適でw

BAND10なんてまだ初期設定すらしてないし(爆

・・・スタンドも増えた(爆

個人的にはスマートウォッチは雑に使える感じ(身も蓋もないw
食器洗いに風呂場掃除でじゃぶじゃぶするが、
腕時計着けて食器洗いはしないしな。

もしもこれからアップルウォッチを買うなら
個人的にはお値段的にSE3一択かなぁ。
セルラーは要らない。
(つか一番安いのでもウチの腕時計のプライスより高い)

ケースサイズは細腕なので40㎜で充分かな。
でもなぁ、多分その金額出すならカメラかレンズに
使っちゃうんだろうなぁ(爆




Posted at 2025/10/11 22:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2025年10月10日 イイね!

Sがちょいちょい連写っぽくなる原因がわかった

Sがちょいちょい連写っぽくなる原因がわかった原因はISO感度のAUTO設定のところ
一番上にあるマルチショットNRって
やつ。


電車撮るには邪魔な機能だな。
一発入魂だと歩留まり悪いし。



説明では~
マルチショットNRとは、ソニーのデジタルカメラに
搭載されている機能で、高速で複数枚の画像を連写し、
それらの画像を合成することでノイズを軽減する技術です。
この技術により、ノイズの少ない、クリアな画像が
得られるほか、通常よりも高いISO感度での撮影が可能になります。


普段使いのSにはあんま必要ないかな~
ISO感度おばけなんで気にする必要が薄いし
描写もキレイだし。

行きつけのキタムラのα7使いの店員が見つけて
くれて助かった。

Posted at 2025/10/11 23:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SONY | 日記
2025年10月10日 イイね!

→慌てて駆け込むやつw

→慌てて駆け込むやつwWindows10がサポート終了と聞いて
10月14日まだまだあるよねぇ~
とか余裕こいてて(;'∀')

でもウチの通信回線はぽんこつ
なんで去年SSDクラッシュした
時に持ち込んだショップにいる
友人にアプデでエラー回避する為に
持ち込む話はしてたのでぇ~。


今回も丸投げに(爆w

天気がヤバそうだったので
連休前に持ち込んだ。

悪天候で持ち出すのマジでツライんだよウチ(;'∀')



11ってシャットダウンチョッパやなのね。
Posted at 2025/10/10 23:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅみor嗜好 | 日記
2025年10月05日 イイね!

久し振りにα7s持ち出す

久し振りにα7s持ち出す少しだけ過ごしやすくなってきたと
思ったんで久し振りにα7sを持ち出した。

しかし、まだまだ残暑ぽく直ぐに汗だくに。
あんまりな久し振りで操作方法すら
忘れとる・・・・・・



まぁ練習だよ練習・・・・(;'∀')

小田急2000形



同じく2000形





小田急3000形





小田急MSE





小田急3000形



小田急EXE





小田急8565形

8000形見掛けなくなったなぁ。これがいっちゃん好きだから
寂しいのう。

3000形




なんか変な設定に入っちゃってんのか
単写なのにカシャカシャカシャカシャってシャッター音が連写仕様で
この状態だと直ぐにシャッター切れんで
一発入魂になるんで歩留まりが悪くて(;'∀')

でもでも、APS-Cのレンズでこの写りなら問題ねぇな。


BODY:α7sⅱ
レンズ:タムロンmodel B061S


カーチュア寄って
スペシャルフォーを注文。



やっぱ米粉麺は腹持ちがええのう。

帰り道で業務スーパー寄って

インスタントフォー(チキン風味)を購入。
これ、アジアンな香り少な目で部屋に香り写り少な目なんで
ありがたいのよねぇ。
Posted at 2025/10/05 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SONY | 日記
2025年09月27日 イイね!

STYLUS1試写

STYLUS1試写STYLUS1の焦点距離の指標が特殊で。

焦点距離(35mm判換算)
6.0mm~64.3mm(28mm~300mm)
(のちにMENUでズーム表示を35㎜換算にする事で
解決)

画像ソフトで開くと詳しく詳細がぁ。
(SILKYPIX JPEG12使用)




焦点距離での試写
F値はほぼF2.8 AFはほぼ中央橋の橋脚の辺り。
WBはオート。


焦点距離28㎜(F3.2)


焦点距離42㎜


焦点距離57㎜


焦点距離85㎜


焦点距離112㎜


焦点距離135㎜


焦点距離150㎜


焦点距離182㎜


焦点距離300㎜

焦点距離150㎜辺りから目に見えるカラーノイズが
若干気になる位(拡大した場合)


咲き始めの彼岸花を試写

たまゆらがモヤッとw(ISO160)


ISO640


ISO400


ISO400

焦点距離300㎜の月はISO1600は・・・

ぼんやり光の陰にクレーターが浮かび上がっているのが見える。


焦点距離300㎜でISO1600はやっぱシンドイようだに。


ISO1000がギリかもしれん。

F2.8だからかISO1600でもシャッタースピードが
全然下がらないので手振れも効いててシッカリ撮れるけれど
実用するならISO800までかなぁ。


Posted at 2025/09/27 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | OLYMPUS | 日記

プロフィール

「あれ?今見たらプライムで戦闘妖精雪風が観れる様になってるじゃん。」
何シテル?   09/19 23:37
生粋のへタレAT乗りです。 もう右足でブレーキ制御するより 左足の方が遥かに繊細で精確です(爆) ただ、齢の為か持続力が弱く攣ります(滝汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フィエスタのフロントサスペンションについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 10:50:25
ノート e-POWER登場! 今回のホットトピックは『モードプレミア』それも『ツーリングパッケージ』だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 13:11:16
無理矢理仕事させても,全く良い事なんて無いんだぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 22:58:53

愛車一覧

ダイハツ エッセ しんのすけ (ダイハツ エッセ)
2010/08/27納車(2010/08/26登録) 安い。小さい。軽い。 ハチロク ...
日産 ノート シルバライト (日産 ノート)
家族も荷物も載る便利なクルマ。 オレも乗るけど主に親父の 終のクルマとして購入。 ...
ローバー その他 ローバー その他
使い捨てではなく、一生物として歴史のある 英国製を入手。クロモリ最高(人´∀`).☆.。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
東北の両親の家に遊びに行った時の オイラの脚車。 3.0NAのストレート6。 このエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation