
エリーゼや前セカンドカーR2ではなんでもなかった『バックカメラを車両センターに付ける』という作業。
ナンバー灯が上1灯で、つるんとしたデザインのコペンだと、一番良い位置にナンバー灯が陣取っていてどうしようもない。これを避けるとナンバーのボルトと重なり、結局端の方に追いやられなんだかな。
いろいろ試し、今はナンバー灯に貼り付けてあるけど、これ車検的にグレー(ナンバー灯の明るさと、ナンバーが一部隠れる)なのと、見た目が悪い。あとバルブの発熱で両面弱っていつか落ちそう。
ナンバー灯改造してもいいけど、面倒だしもとに戻せなくなるし、バルブ切れやカメラ故障のリスク考えるとワンオフ的なのもなぁ・・・と悩んだ末・・・
こんなもの作ってみた。純正ナンバー灯を定規で採寸して、3D CADでモデリングして、(お金かかるけど)業務用3Dプリンターにて、ナイロンで造形。
よっしゃ。付くw
ナイロンは樹脂の中では吸湿性が高く、湿度で収縮するんでとりあえず塗装。
つまりは、こういう代物。外枠はナンバー灯の形状を踏襲しつつ、カメラ付けたいところぶち抜いて、エーモンの外装用LEDをはめ込める穴を開けた訳です。
取り付けに関係する部分は純正形状に極力近づけてるので、ナンバー灯脱着と同じ作業でリプレイス出来ます。あ、もちろん配線作業は別ですよ。
ナンバー灯としての機能も、もしバルブ切れてもエーモンさんが廃盤にしない限りはホームセンターやカー用品店で入手可能。この取り付け方法だと灯体は嵌め込みなので、配線さえ上手くやっておけば工具無しで交換できるんじゃないかなぁ・・・。
カメラはイクリプスのBEC113Gを参考にしてます。国内メーカー製では一番安く手に入るので。この穴に入るなら(幅40mm。あんまりデカいと角度に制約出るけど)大陸製の数千円のでも別に良い。
んでももうちょっと角度振れると良いかな。
というわけで、車両側無加工で付けられる範囲でカメラ穴拡大バージョンのデータまでは作ってみました。
全国のL880Kコペンオーナーさん。こんなの要ります?
3Dプリントなんで自分用1個作るのも100個作るのも労力一緒なので、要望あれば・・・1個6000円位にはなっちゃいますが、純正ナンバー灯1個買って加工する手間考えるとお安いと思います・・・と、純正ナンバー灯買って加工を断念し、データ作り始めたのが私ですw
Posted at 2021/04/12 21:36:56 | |
トラックバック(0) | クルマ