• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルベルの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年9月17日

石原ラジエター ウォッシャータンクに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今までカプチーノ用ウォッシャータンクに交換して使っていましたが、そのウォッシャータンクの蓋が経年劣化で割れてきたので、どうしようか考えてた時に中部ミーティングで石原ラジエターのアルミウォッシャータンクが安く売っていたので買いました。

石原ラジエターのHPにあるのとはちょっと違っていて、アルミポリッシュではなくアルミ地にシルバーの塗装がしてあります。

キャブ時代は迷わずポリッシュ仕上げを選んだろうけど、今は手入れの必要ない塗装のが良いかなと思い購入。
2
まずはカプチーノ用ウォッシャータンクを外しますか。

自作のステーにて固定しています。
3
外したカプチーノ用ウォッシャータンク。

ウォッシャータンクにあるネジ穴にステーを自作してボディの既存の穴に止めていました。
4
カプチーノ用ウォッシャータンクから外した純正ポンプを付け替えます。

最初にゴムシールを取り付け。

ちなみにカプチーノウォッシャータンクとロードスターウォッシャータンクのポンプの挿し込み径が同じなのでカプチーノ用が流用できます。
5
ゴムシールを付けたらポンプ本体を挿し込めばOK
6
ウォッシャータンクの設置する場所の位置決めです。

石原ラジエターのロードスター用ウォッシャータンクはバルクヘッドに穴を開けて設置します。

ガレージベリーのボンネットを付けていて、ボンネットの骨の部分に干渉しないところを探します。

ボンネットの骨に干渉するとボンネットが閉まらなくなりますからね。
7
位置が決まったらバルクヘッドのツメの部分に穴を開けてそこにウォッシャータンクをネジ留めして完成です。
8
ミーティング会場で購入したためか説明書などは入って無かったのですが、帯状のスポンジテープが付いていたのいでこの用に貼りました。

この状態で取り付けたところ調度良かったので間違いは無いのかなと。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドレストスピーカー交換

難易度:

スピードメーター 文字盤自作 (制作方法確定)

難易度:

純正opワイヤーホイール磨き途中経過

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

オイル交換記録

難易度:

シートベルトキャッチ交換(フルバケ用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年の軽井沢ミーティングはお休みします。
でも、前夜祭のデスパは参加しますので、デスパ参加者の皆さんよろしくです!」
何シテル?   04/28 01:54
新車登録から32年目に突入しましたNA6です。ノスタルジック路線を目指してますが良い所は色々と取り込んで行きたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パナスポーツ 
カテゴリ:パーツメーカー
2011/06/24 22:37:03
 
ZOOMエンジニアリング 
カテゴリ:パーツメーカー
2010/03/19 22:50:12
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター関連ショップ
2009/12/10 21:02:21
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターでやってますが、こちらにも登録しておきます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成3年式のマリナブルーのロードスターです。 外見はZOOMのエランキット エンジン仕 ...
その他 その他 その他 その他
車以外の趣味  マニアックですよw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation