• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

昔Twitterで見たあの岩の景色へ

昔Twitterで見たある林道から見える岩へ向けてAM4時20分に出発


セローに朝飯

8時30分頃に1カ所目の目的地善光寺街道の「子切通し」到着


文化6年(1809年)に開通

手彫りの跡が残ってます


すごい労力です

翌年に村人や旅人が観音像100体を観進したそうです


開削による石材を有効利用だそうです

すぐ近くにあるこちらがメインの「大切通し」



善光寺街道随一の名所

天正8年(1580年)に切り開かれ文化6年(1809年)までに3回にわたって切り下げられたそうです

こちらに無数の観音像がありました

林道四阿屋線


ダート7割くらいの12.3km

丸山展望台



北側が舗装区間



ダート区間もだいたいフラットでした



林道の南側起点国道143号線にある明通トンネル


明治23年(1890年)開通 現役国道では最古のトンネル

会吉トンネル同じく明治23年(1890年)開通


1976年に信号を設置

国道のトンネルでは珍しい交互通行のトンネル

トンネルの横に林道大洞線がります



景色も悪くヌタヌタの場所あり走ってて楽しくない約6kmの林道

走ってると赤い車が放置されており中に〇体があるかと思いドキドキしました



ところかわって立峠石畳


こちらも善光寺街道で江戸時代の将軍が代替わりするたびに

道の整備に追われ村人達が約200mの石畳を敷いたそうです

花川原峠にある石まんぼう

入口はこちら


峠の旧道です

明治時代に荷車で石炭を運ぶために巨大な岩を彫ったもんです



隧道の内側に扁額があります



いろいろ文字も書いてあります


当時のヤンキーの「夜呂死苦」みたいな落書きだったりして

今は使われてなく誰もこないとこにあるのに当時の道のなごりが見えます



林道長峰線6.7kmの舗装林道


途中にある長峰山展望台からの眺めは最高でした

そして今日の目的地林道蝶ヶ原線へ



舗装区間もありますがほぼダートの林道




九十九折からの景色最高



ダート区間は少々荒れてて少しヌタヌタの箇所もありました



三才山トンネルの上にある三才山峠



一旦蝶ヶ原線をゴールして県道にある青看板と撮影


この長野県道464号線美ヶ原西内公園線で三才山トンネル付近

国道254号線に行けるのだが国道の入口にゲートがあり通行できません

なので蝶ヶ原線を折り返します



そして昔Twitterで見た鳥帽子岩とセローを撮りました


台風などで蝶ヶ原線が通れなくなったり

遠方の林道で情報が少なく訪れるまで年月がかかりましたが

見れたので嬉しかったです











Posted at 2025/10/26 12:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2025年09月23日 イイね!

久々の楢峠

2年か3年ぶりの楢峠

オニギリが相変わらずやられてます



県道の分岐地点



楢峠



今日は峠のお地蔵さんを拝見



お供え物の缶コーヒーが2014年物でした



お地蔵さんに年号が掘ってあります


帰宅後調べましたが西暦何年かわからなかったです

高山市内の舗装林道を走って帰りました







Posted at 2025/10/15 20:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富山・岐阜 | 日記
2025年06月28日 イイね!

ラーメンと巨木

石川県は中能登へラーメンと巨木を見にツーリング

千里浜ICの近くにあるユーフォリア千里浜という施設の中に

千里浜煮干ラーメン「ノトノソラ」というお店があります

グーグルの評価☆4.6という高評価のお店


煮干ラーメンが苦手な自分ですがスープを飲み干す旨さでした

30年くらい前に県道に根がはみ出してる大きな木を見た記憶があり行ってみた

七尾市の飯川神社のケヤキです(樹齢700年)


昔の堂々とした面影は無くなってました.....

帰宅してから調べると樹勢が弱まって倒木の危険性があったので

2022年に伐採したそうです

後ろに回ってみると


新たな枝に力強い緑の葉をつけ逞しい姿を見せてくれました

その横に懐かしい手押しポンプが道に設置されてました



帰宅後調べてみると津田式ポンプ製作所のポンプらしく

昭和45年に倒産なので相当古い物みたいです



Posted at 2025/10/07 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川 | 日記
2025年06月07日 イイね!

岐阜のロング林道へ

岐阜県へツーリング

前々から通りたかった国道256号の旧道タラガ峠



タラガ峠が郡上市と関市の境界になります

ちょっと変わった古民家の離れの公衆便所を拝借



日本三大桜の根尾谷淡墨桜


もちろん6月なんで葉桜です

桜の季節は人で一杯になるそうです

近くの鷲巣谷第1砂防堰堤へ



誰もいないかと思ったら自分が居る間にバイク6台きました



滝の裏には歩けるようになっています

お目当ての大谷~大栃林道へ



山深い場所を走るロング林道



林道にあるトンネルはボーナスですよね



荒れてるところ結構ありました


ガレが酷い箇所は工事しており好意によって通させてもらいましたが

行かれるなら日曜日の方良いかと思います

亀尾島林道に出て廃墟発見



ブラウン管が置いてあり貞子を思い出しました

旧相生小学校相生分校



1909年設立1970年廃校だそうです

116年前の建物がまだ建ってるとはすごいですね


Posted at 2025/07/31 19:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2025年05月04日 イイね!

東北ツーリング 3日目

GWツーリング3日目の朝

三陸大王杉を見に大船渡へ


急な狭い階段を上ります


見えました

どこから撮っても迫力が伝わりません....




下宿定住促進住宅



4回まで津波がきたそうです


私の家は海から10km弱ありますが

大きな地震があれば油断していけないなと思います

日根牛の大クリ


栗の木としては大きい立派なきでした

ここから高速で富山へ強風の中帰ってると

前を走る車のルーフボックスが横風で開いて

キッチンペーパやシートなど散乱して必死に避けました....






Posted at 2025/07/10 21:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昔Twitterで見たあの岩の景色へ http://cvw.jp/b/1958372/48731313/
何シテル?   10/26 12:45
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation