• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまっしーの"釣り用のクルマ" [日産 アベニール]

整備手帳

作業日:2023年2月9日

ご近所のNさんの日産・デイズ(DBA-B21W)のロワアームなど交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前、トヨタ・カローラアクシオ(DBA-ZRE142)にお乗りだったご近所のNさんが、この度おクルマを代替する運びとなりました。

代替車両の条件は
・軽自動車であること
・総額100万円以下
・近所しか乗らないのでカーナビ不要
・アイドリングストップ不要
・5年乗れればOK
でした。

N-BOXやタント、スペーシア、ミライースとかを探しましたが、どれも高くて予算オーバーでした。

そこで、軽の中古で比較的安いデイズで探したところを千葉日産の中古車センター見つけました。
5年落ち、走行は2.6万キロでエマージェンシーブレーキ付きのグレードは「J」の個体です。

これならかまっしーの実家のデイズとまそっくりなクルマなので、今後のメンテナンスも楽勝です。

2
現車の確認に行ったところ、タイヤは劣化が進んでいたので交換して納車してもらうことにしました。

タイヤの確認のついでにロアアーム周りの確認をしたら、やはり実家のデイズと同じように劣化が進んでいました。

日産の認定中古車には「中古車ワイド保証」が付帯され、更に「プレミアム」コースですと納車から3年間は消耗品以外の部品が保証で直せます。

ロアアームも保証に含まれますが、ブッシュがボロボロになって、ガコガコ音がでないと保証の対象になりません。
それに至るまでは、なんだかシャキっとしない足回りで乗り続けることになります。

長い間シャキっとしない足回りは嫌なので、納車前にロワアームを交換することにしました。

作業は納車整備のときに、ついでに千葉日産でやって貰います。
3
ロワアーム周りの部品は社外品があるので、いろいろと調査をしました。

いずれ実家のデイズも同じ個所を作業するので、一覧に部品をまとめておきました。

デイズ(B21W)の社外品をネットで探すときには、OEM供給元の「eKワゴン(B11W)」で探すと簡単に出てきます。
4
部品番号がわかったので、ヤフーショッピングなどで部品を購入しました。

先にスタビリンクとブッシュが到着したので、現物を確認してみます。

両方とも胡散臭い大陸製とかではないので、品質は大丈夫そうです。
5
ロッドにブッシュを仮組してみました。
バッチリ装着できました。

6
ロワーアームをネットでいろいろ探していたら、三菱自動車のウェブサイトにこんなページを見つけました。
7
「低速での段差乗り上げ、低速操舵などでフロントサスペンションロワーアーム後側ブッシュすぐり部から異音(ギュ・クシュ・ギシなど)が発生する場合があることから、異音発生時の処置要領をご案内いたします。」とあり、その際にはロワーアームを外してブッシュにシリコングリースを塗布すると言った内容です。

メーカーのリコール関連のウェブサイトに記載があるくらいですので、音が出る事例は頻発していると思われます。
8
ならば、予め新しいロワーアームにもシリコングリースを塗っておかなければなりません。

自宅にあったクレのシリコングリースメイトを塗布しておきました。

これで部品の準備が出来たので、千葉日産に持って行って納車整備のときに一緒にやってもらいます。
9
ちなみにGMBのロワーアームには、スタビリンクのブッシュが地味に付属されていました。

従って、デイズのロワーアームをGMBの製品で交換する場合、大野ゴムの BM-1068 を購入する必要はありません。
10
実際の納車整備の画像は残念ながらありません。

コチラの画像は納車整備を終えてクルマが納車になったときの画像です。
11
予め持って行ったロワーアームはキチンと交換されていました。
12
スタビリンクとブッシュも新品になっています。
13
更にタイヤも新品が装着されています。
14
更に更にバッテリーも新品です。

新車付は 34B19L ですが、ピットワークのXシリーズの 55B19L の高級なバッテリーが装着されていました。
15
その他の交換部品はコチラです。

フロントのブレーキパッドは残量が5.0mmだったので交換は見送りでした。

走行距離 26,151km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレスタイヤ→夏タイヤ交換(ODO:80,162km)

難易度:

S15シルビア純正油圧計交換

難易度:

フォグランプスイッチ交換

難易度:

エアコン操作パネルの電球交換

難易度:

ご近所のHさんのスバル・ステラ(DBA-LA100F)の法定12ヶ月点検

難易度:

キャスト スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シマゾー さん
ちょっと前まで太陽ギラギラ☀の酷暑だったので、甘さはバッチリです✌️」
何シテル?   08/12 11:29
かまっしーです。BMWなどの整備の情報交換ができればと思い登録しました。 E36 325i を手放して8年間 日産・アベニールに乗っていました。 海外で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:02:51
ボディ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:11:11
Pivot クルコン&純正クルコンレバーを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 11:38:24

愛車一覧

日産 NV200バネット 釣り用のクルマ2 (日産 NV200バネット)
2017年3月5日に納車になりました。 燃費向上対策がほとんどなされていないエコカー全 ...
トヨタ ハイエースバン プラムさん (トヨタ ハイエースバン)
20220611現在、クルマはビルダーさんに納車になりましたが、架装前の状態です。 2 ...
日産 アベニール 釣り用のクルマ (日産 アベニール)
販売台数が非常に少なかったW11の後期のそれもフィッシングバージョンです。 同グレードの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自分でやれることはやってしまおうとDIYで日頃から整備をしています。結局は工具をかったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation