二連休だとやる気スイッチが入って前日から、あれやろうこれやろうと妄想が膨らむ37歳です。
ヘッドライトカスタムのバラストアダプターを改良したデータができたので、またカインズホーム美園浦和店へと行ってきました。
Gコードも生成してきたので、所定の手続きをしてプリントボタンを押して、あとは無事に印刷が終わることを祈るだけです。 当日は、工作室で材料の下ごしらえをしている職人さんたちがいました。
木くずが掛からないようにカーテンを定員さんがしてくれました。ありがとうございます。
今回は、印刷終了までおおよそ3時間。さすがにカインズホームだけでは時間が潰せないので、イオン美園へとちょっくら、足を延ばしてみました。
埼玉県民ですが、一度も埼玉スタジアムを生で見たことがありませんでした(・_・;)
開発途中の人っ子一人も歩いていない道をイオン美園をめざしてひたすら歩きました。近いと思って散歩がてら歩いてみたのですが、30分くらいかかりました。
イオン美園でお昼です。 目星はつけておきました。
石川県発の回転すし「もりもり寿司」さんへ~。
白身三種盛「天然真鯛 のどくろ ヒラメ」。
赤いか三種盛
ほたるいか三種盛
はたはたの唐揚げ
回転すしでこういったネタが食べれるなんて、うれしいですね。
他にも梅貝なども。 北陸ならではのネタがたくさんありました。いつかは、本場で堪能してみたいものです(^_^)
お昼を済ませたら、あとはダラダラとイオンで時間をつぶしました。 本当は映画をみたかったのですが、見てしまうと3Dプリンタの予約時間を過ぎてしまうので諦めました。 パイレーツオブカリビアンの新作をちょっと見たかったです。
カインズホームに戻るとほぼ印刷が終わっていました。 ピサの斜塔よろしく斜めに積層されることなく、いい感じに印刷されています。
今回は、サポーターをつかって前回と逆の向きに印刷してみました。
ヘッドライトブラケットとの接続面は、綺麗に平面が出ましたが、バラストとの接続面は、充足率が低い為もあってちょっと樹脂か何かで修正しないと見た目が悪いです。
そんなことをしつつ、別のことにちょっと手を出しています。
ヴェゼルのスイッチを流用して、集中ドアロックスイッチを取り付けてみようと思います。
RU3グレードだとカプラーが24極タイプなのでフィットでも使えます。 ただ助手席と後部席のスイッチにもイルミがほしかったので、ちょっと加工して光るように。
インドや欧州モデルのJAZZには、集中ドアロックスイッチがあるようです。 なのでスイッチパネルを注文できないかと、ディーラーに型番を指定して聞いてみたら、部品自体が外国生産なので引っ張ってこれないと・・・。前のモデルは、注文できたのに残念です。
このスイッチ、あとは信号をドアロックの配線に割りこませればいいのですが回路図を見るとちょっと問題が・・・。
GE型のときは、簡単にできたのに今回はちょっと工夫が必要そうです。
うまく完成したら、整備手帳に載せてみたいと思います~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/07/07 17:16:22